ログイン 会員登録

  1. 薬キャリ 職場ナビ
  2. 特集
  3. 【最新!2022年版】ドラッグストア 売上高ランキング

【最新!2022年版】ドラッグストア 売上高ランキング

年々大手ドラッグストアが勢力を増すドラッグストア業界の動向を知るうえで、最新の売上げランキングはぜひ知っておきたいところ。この記事では、最新のドラッグストア売上高ランキングを紹介します。

新型コロナウイルスの感染流行の先行きが不透明な状況で、どのような舵取りをするかが問われた2021年度。収束の目処が立たない中でも、各社は「withコロナ」下での顧客ニーズを捉えて対策を行いました。日本チェーンドラッグストア協会が掲げている「2025年10兆円産業」の期限も近づいており、業界全体にはさらなる成長が期待されています。それでは、ドラッグストア業界の売上高ランキングをチェックしてみましょう!

【2022年版】ドラッグストア売上高ランキング

順位 企業名 売上高(百万円) 対前年度比 店舗数
1 ウエルシアホールディングス 1,025,947 108.0% 2468
2 ツルハホールディングス 915,700 99.6% 2522
3 コスモス薬品 755,414 104.0% 1244
4 マツキヨココカラ&カンパニー 722,686 - 3325
5 スギホールディングス 625,477 103.8% 1483
6 サンドラッグ 424,825 100.6% 946
7 クリエイトSDホールディングス 344,239 103.7% 997
8 クスリのアオキホールディングス 328,335 107.3% 825
9 カワチ薬品 279,462 98.2% 355
10 中部薬品 152,684 101.3% 478
  • ※各社の売上高と店舗数は、下記のセグメントで集計
    • マツモトキヨシ・ココカラカンパニー…マツモトキヨシグループ事業・ココカラファイングループ事業
    • サンドラッグ、クリエイトSDホールディングス、中部薬品…ドラッグストア事業
    • その他の企業は単一セグメントのためセグメント分けなし
  • ※店舗数は国内のみを集計
  • ※ランキングは有価証券報告書提出企業と売上高を公表している企業で作成

マツキヨとココカラが統合するも、売上高1位はウエルシアが譲らず

ドラッグストア売上高ランキング2022年版の第1位は、ウエルシアホールディングスが飾りました。2020年度版より3年連続の1位獲得です。
大手同士の経営統合で大きな話題を呼んだ「マツキヨココカラ&カンパニー」ですが、売り上げランキングでは4位に落ち着きました。とはいえ、期中に経営統合された関係上、今回のランキングでは統合前の売上高が一部含まれておりません。マツキヨココカラ&カンパニーの本領発揮はこれからと言えるでしょう。
ランキング全体では、上位10社中8社が増収。マスク・衛生用品など感染予防に関する商品の需要が、引き続き高い状態を維持しています。また2021年は受診抑制が除々に緩やかになり、調剤併設店舗の処方箋受付枚数が回復したことも増収の要因と言えそうです。
ここからは、ドラッグストア売上高ランキング上位5社の出店戦略と、コロナ禍の影響およびその対応について詳しく見てみましょう。また、実際に各企業で勤務経験のある薬剤師が、どのように評価しているのかがわかるクチコミもご紹介します。

ランキング1位 ウエルシアホールディングス
売上高1兆259億4,700万円

ドラッグストアブランド/法人名:ウエルシア薬局 / シミズ薬品 丸大サクラヰ薬局 / クスリのマルエ / 株式会社よどや / コクミン / ププレひまわり

ウエルシアホールディングス 売上高1兆259億4,700万円

ウエルシアホールディングスは前年度に引き続き、出店戦略として「M&Aを含む新規出店の推進」「調剤併設店の増加」に取り組みました。

2021年3月には株式会社ネオファルマーと株式会社サミットを吸収合併。12月には中国・四国地方で132店舗を経営する株式会社ププレひまわりを子会社化しました。

グループ全体の店舗数は118店舗が純増し、合計2,468店舗となりました。積極的なM&Aが増収に貢献し、売上高はついに1兆円を超えました。

「withコロナ」の対応:休止していた患者サービスを一部再開

患者の受診控えが緩和したことで、長期処方が減少して処方箋単価が減少した一方、それを上回る勢いで処方箋枚数が増加しました。休止していた広告チラシの頒布やポイントカードのキャンペーン再開などの増患施策が奏功した結果、調剤売上高は前年度比114.4%となりました。

薬剤師のクチコミ

休日・ワークライフバランス

休日休暇に関しては、店舗の調剤室の営業時間やその店舗のスタッフの兼ね合いで異なりますが、基本のお休みとして日曜日と平日にもう一つお休みをいただくことが多いです。 ですが、お休みの希望があれば、とても取りやすく店舗のスタッフに相談して希望の日をお休みにさせていただくこと...

ランキング2位 ツルハホールディングス
売上高9,157億円

ドラッグストアブランド/法人名:ツルハドラッグ / くすりの福太郎 / レデイ薬局 / ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本 / 杏林堂薬局 /  ビーアンドディー / ドラッグイレブン

出店戦略の特徴:全国で新規出店するも既存店舗の売上減少が響く

2020年5月に228店舗を構えるドラッグストアイレブンを買収したツルハホールディングス。2021年は大型買収こそなかったものの、東北地方における40店舗の新規出店をはじめ、全国で159店舗を新たに展開。店舗の純増数は102店舗で、グループ全体の店舗数は2522店舗となりました。

しかしながら、既存店舗の売上・客数の前年割れが響き、売上高は9157億円で前年度比99.6%です。

「withコロナ」の対応:巣ごもり需要の取り込みを強化

ツルハホールディングスは、コロナ禍の巣ごもり需要の取り込みや利便性のさらなる強化に取り組みました。精肉・青果の取り扱い店舗の増加や100円ショップの導入、調剤併設型店舗を79店舗増やすなど、1店舗で幅広いサービスを受けられるような店舗づくりを行いました。

薬剤師のクチコミ

女性の活躍・働きやすさ

女性の管理者の数が多い会社であると思う。比較的やる気と実績があれば、管理者になれる。年2回の上司との面談で管理者になるかの意志確認もある。その際に、他者の推薦もでき...

ランキング3位 コスモス薬品
売上高7,554億1,400万円

ドラッグストアブランド/法人名:コスモス薬品

出店戦略の特徴:首都圏での店舗網拡大

M&Aに頼らず自力での店舗拡大にこだわるコスモス薬品。2021年度は新たに関東地方に38店舗、中部地方に25店舗、関西地方に15店舗、中国地方に8店舗、四国地方に8店舗、九州地方に26店舗の合計120店舗を新規出店しました。特に関東地方は25店舗から63店舗へと倍以上に増加しました。関東地方の出店に注力している様子がうかがえます。

「withコロナ」の対応:ローコストオペレーションの推進

ディスカウント戦略を行わず、いつでも安心の低価格で販売する「毎日安い(Everyday Low Price)」戦略がコスモス薬品の特徴です。収束の見えないコロナ禍で個人消費が低迷しているため、引き続き低価格を実現するためのコスト削減を実施。発注・納品に伴う作業の簡素化や、物流の平準化によるローコストオペレーションを進め、消費者にとって「安くて、近くて、便利なドラッグストア」を目指しています。

ランキング4位 マツキヨココカラ&カンパニー
売上高7,226億8,600万円

ドラッグストアブランド/法人名:マツモトキヨシ ( マツモトキヨシ東日本販売 / マツモトキヨシ甲信越販売 / マツモトキヨシ中四国販売 / マツモトキヨシ九州販売 / マツモトキヨシファーマシーズ / ぱぱす・ 示野薬局 ) / ココカラファイン

出店戦略の特徴:経営統合により業界最多店舗数に

マツキヨココカラ&カンパニーは、2021年10月に旧マツモトキヨシホールディングスと旧ココカラファインの統合により生まれました。それぞれの顧客基盤を活用しながら、「顧客のライフステージに添った価値提供」の推進と、美と健康の分野における「アジアNo.1のドラッグストア」をめざします。

店舗数は3,325店舗と業界2位のウエルシアホールディングスと900店舗近い差をつけて圧倒的1位に躍り出ました。

「withコロナ」の対応:デジタルと店舗網を活用した体制づくりをめざす

マツキヨココカラ&カンパニーは「顧客のライフステージに沿った価値提供」を掲げています。具体的な取り組みは明らかになっていないものの、withコロナ時代にも適した「リアル×デジタル」のプラットフォームづくりをめざしています。

マツモトキヨシへの薬剤師のクチコミ

仕事のやりがい・教育体制

OTC併設店舗に配属になるとある程度の研修を受けたあと、入力から投薬、レセプトまでの一通りを自分でこなさないといけないため、保険関係についても特に意識しなくても詳しくなれる。
また、接客業であることや…

ココカラファインヘルスケアへの薬剤師のクチコミ

仕事のやりがい・教育体制

意見が通りやすい社風であり、業務で困ったことがあれば先輩や他の店舗の方に相談することが出来るため業務を円滑に進める良い環境であると思います。皆んなが質問にも快く受け答えしていただけるので...

ランキング5位 スギホールディングス
売上高6,254億7,700万円

ドラッグストアブランド/法人名:スギ薬局

出店戦略の特徴:引き続き積極的な新規出店を実施

2020年度は121店舗と過去最大の新規出店を実施したスギホールディングス。2021年度も112店舗と積極的な新規出店を行い、関東・中部・関西・北陸エリアで影響力を強めました。

調剤併設を主体とした出店で調剤併設率は85.5%に上昇し、増収に貢献しています。売上高は前年度比103.8%で6254億円7,700万円でした。

「withコロナ」の対応:受診緩和で処方箋枚数が増加

Withコロナ下でのライフスタイルの変化による受診緩和の影響で、処方箋受付枚数が前年度比116.1%と大幅に伸長しました。長期処方の減少により単価は若干下がったものの、それをゆうに上回る増加枚数で調剤売上高も前年比112.9%と二桁以上の伸長を記録しました。

薬剤師のクチコミ

給与・評価制度

年収水準は一般的な調剤薬局よりも高め。入社2年目で年収(額面)650万円ほど。基本給は毎年昇給有、また社内資格試験に合格することで、資格給も上昇する。資格試験合格時は額面が約1万円/月上昇。昇格時の上昇幅は等級が上がるほど大きくなる。また、社内資格は賞与の基準額にも影響あり。賞与は夏、冬...

売上6位以降の企業の薬剤師クチコミ

6位サンドラッグ

7位クリエイトエスディー

8位クスリのアオキ

9位カワチ薬品

10位中部薬品

2021年度のドラッグストア業界

大手ドラッグストアの店舗数増加と企業数減少の傾向は変わらない

日本チェーンドラッグストア協会によると、2021年度の業界市場規模(総売上高)は約8兆5408億円(対前年度比106.3%)。昨年度はコロナ影響で一時的に下回ったものの、2016年以降続いていた5ポイント以上の伸長ペースに戻りました。

ドラッグストア総店舗数は前年度より441店舗増えて2万1725店舗。大手チェーンを中心としたM&Aや新規出店が変わらず続いている状態です。

また、業界全体の総店舗数は増加する一方で、総企業数の減少が続く状況も変わっておらず、総企業数は6社減の382社でした。10年前と比較すると約7割にまで企業数は減っています。

売上高ランキング上位10社の市場占有率は売上高ベースで65.3%、店舗数ベースで67.4%でした。売上高ベースでは前年度から約3ポイント低下しましたが、店舗数ベースでは前年度比プラス4ポイントとなりました。大手チェーンによるドラッグストア業界の寡占化は変わらず続いていると言えそうです。

【上位10社の市場占有率(売上高)】

ドラッグストア売上高上位10社、売上の市場占有率 / ドラッグストア売上高上位10社、店舗数の市場占有率

【上位10社の市場占有率(店舗数)】

ドラッグストア売上高上位10社、売上の市場占有率 / ドラッグストア売上高上位10社、店舗数の市場占有率

大手ドラッグストアの占有率は一見横ばいだが寡占化は進んでいる

【上位10社の市場占有率(売上高)推移】

ドラッグストア売上高上位10社、売上占有率推移

大手チェーンによる新規出店やM&Aが積極的に行われるドラッグストア業界では、年々寡占化が進んでいます。2021年度の上位10社の売上高占有率は65%と2018年度並みに減少したように見えますが、これはマツキヨココカラ&カンパニーの誕生によりココカラファインの半期分の売上高が除外されている影響が大きいと言えるでしょう。

上位10社は5年で確実に成長

【上位10社 過去5年間の売上高推移】

ドラッグストア売上高上位10社、売上推移 / ドラッグストア売上高上位10社、店舗数推移

上位10社の売上高の割合を見ると、ウエルシアホールディングスとツルハホールディングスの2社が群を抜いて高いことが一目でわかります。

上位10社のなかでも成長が著しいのは、クスリのアオキです。2017年度は2212億円だった売上高は、2021年度には3283億円になり、5年間で148.4%の成長を遂げました。成長の要因はさまざまですが、コロナ禍を追い風にしたことは大きな要因のひとつでしょう。メガドラッグストア型の店舗運営で、生鮮食品や生活用品の取り扱いにも注力していたクスリのアオキは、巣ごもり需要のニーズに合致。インバウンド需要に依存していた大手チェーンが打撃を受ける中、物販と医薬品の売上を伸ばし躍進を遂げました。

そのほかコスモス薬品も、かねてより日用品や食料品の取り扱いに力を入れていました。
これらの企業がコロナ禍の荒波をうまく乗りこなしたと言えるでしょう。

【上位10社 過去5年間の店舗数推移】

ドラッグストア売上高上位10社、売上推移 / ドラッグストア売上高上位10社、店舗数推移

店舗数の推移についても同様です。クスリのアオキは5年前の458店舗から825店舗と180%の急拡大をしています。次いでウエルシアは145.8%、コスモス薬品の136.4%とこの5年間で店舗数を増加しています。

大手チェーンドラッグストアの動向

withコロナ下でDX化の整備が進む

新型コロナウイルスの流行拡大と、その不透明な状況の継続は患者・顧客の行動様式を大きく変化させました。直接店舗を訪れる人の数は減少し、医薬品や生活用品の購入を自宅から済ませたいというニーズが高まる状況が2021年も続きました。

23年1月からの電子処方箋運用開始に向けて、ドラッグストア大手各社は積極的にECサイトの運営や併設店でのオンライン服薬指導の体制整備を進めており、DX化が急速に進みつつあります。アマゾン薬局という“黒船”の到来もまことしやかに囁かれている現在、よりDX化という武装は不可欠となっていくでしょう。

各社がDX化を進めつつどんな独自性を打ち出していくのかに注目です。

今後求められる薬剤師像

従来通り第一類医薬品の販売がドラッグストア薬剤師に求められる主な役割です。顧客の悩みや症状に応じて、適切な商品を紹介、ときには受診勧告をするカウンセリング能力が重要と言えるでしょう。また、年々調剤併設型店舗が増えており、該当する店舗では調剤薬局の薬剤師と同等の調剤スキルが求められます。

さらに、近年は医薬品のネット購入やオンライン服薬指導が進んでおり、対面以外でのコミュニケーションスキルが求められる場面も増えてきました。

顧客の悩みに応えられる豊富な薬学知識に加えて、対面でも非対面でも顧客と信頼関係を築けるコミュニケーション能力が求められると言えます。

いまの職場に対する不安・不満や、キャリアプランに関するお悩みがある方は、お気軽に薬キャリエージェントのコンサルタントまでお問い合わせください。薬剤師専門の転職コンサルタントが、薬剤師一人ひとりのご経験・ご希望に沿った求人をご紹介します。

なお、薬キャリ職場ナビでは、勤務経験がある先生だからこそわかる、「給与・評価制度」や「仕事のやりがい・教育制度」「女性の活躍・働きやすさ」などのクチコミを募集しています。是非、クチコミをお寄せください。

<参考>
ウエルシアホールディングス「2021年2月期決算短信」「2021年2月期決算説明会資料」、ツルハホールディングス「2021年5月期決算短信」「2021年5月期決算説明会資料」、コスモス薬品「2021年5月期決算短信」「月次営業速報に関するお知らせ」、マツモトキヨシホールディングス「2021年3月期決算短信」、スギホールディングス株式会社「2021年2月期決算短信」、サンドラッグ「2022年3月期決算短信」、ココカラファイン「2022年3月期決算短信」、株式会社クリエイトSDホールディングス「2022年5月期決算短信」、株式会社カワチ薬品「2022年3月期決算短信」、クスリのアオキホールディングス「2022年5月期決算短信」
日本チェーンドラッグストア協会「2021年度版 日本のドラッグストア実態調査(速報版)」

【関連記事】


人気記事ランキング

ピックアップ記事

おすすめ記事

薬剤師 の求人をお探しならコンサルタントにご相談ください

求人をお探しならコンサルタントにご相談ください
薬学生のための就活情報サイト 薬キャリ1st powered by m3.com