薬剤師は業務独占資格で、さらに処方せん枚数は年々増加傾向にあるため、転職市場では薬剤師側が有利な“売り手市場”が続いています。雇用形態に関わらず採用に積極的な事業所も多く、ライフステージの変化に合わせて、比較的自由に働き方を選べるのは薬剤師の魅力のひとつと言えるでしょう。正社員、派遣社員、契約社員、パート社員とさまざまな雇用形態がありますが、ここではパート(アルバイト)社員についてみていきます。
雇用形態 | 正社員 | 契約社員 | 派遣社員 | パート |
---|---|---|---|---|
雇用主 | 就業先 | 就業先 | 派遣会社 | 就業先 |
雇用期間 | 無期 | 有期 | 有期 | 無期 |
残業 | あり | 選択可能 | 選択可能 | なし |
社会保険 | 就業先の社会保険に加入 | 就業先の社会保険に加入 | 派遣会社の社会保険に加入 | 条件付きで就業先の社会保険に加入可能 |
法定外福利厚生 | 就業先の制度が適用 | 就業先の制度が適用 | 派遣会社の制度が適用 | 条件付きで就業先の制度が適用 |
昇給制度 | ◎ | △ | △ | ○ |
キャリアアップ | ◎ | △ | △ | ○ |
勤務時間の柔軟さ | △ | ○ | ○ | ◎ |
薬キャリ掲載求人数 ※2019年3月時点 |
44,097 | 1,163 | 8,255 | 143,34 |
薬キャリ掲載求人数 「定期昇給あり」 |
21,203 | 157 | 608 | 4,510 |
48.1% | 13.5% | 7.4% | 31.5% | |
薬キャリ掲載求人数 「未経験・ブランク可」 |
25,339 | 657 | 268 | 8,827 |
57.5% | 56.5% | 3.2% | 61.6% | |
薬キャリ掲載求人数 「管理薬剤師」 |
4,034 | 94 | 7 | 762 |
9.1% | 8.1% | 0.1% | 5.3% | |
薬キャリ掲載求人数 「高年収600万以上」 |
26,315 | 691 | 2,182 | 7,486 |
59.7% | 59.4% | 26.4% | 52.2% |
パート社員は、パートタイム労働法によって、「1週間の所定労働時間が、同じ職場で雇用されている通常の労働者(正社員など)と比べて短い労働者」と規定されています。
パート社員は従来、週30時間以上働かなくては社会保険に加入できませんでしたが、2017年4月からは特定の条件を満たせば「週20時間以上」でも加入できるようになりました。
また、2018年6月の「働き方改革関連法」成立を受けて、2020年4月(中小企業は2021年4月)より、パート社員に正社員と同等の職務内容を求める場合、待遇に差を設けてはならない「同一労働同一賃金」の導入が義務づけられました。これまでパート社員は正社員より給与が低いことが一般的でしたが、今後は職務内容によって正社員と同等の給与を得る可能性もあります。
パート社員のメリットとして、「ワークライフバランスを取りやすい」「円満退職しやすい」「パートでも日本人の平均以上の所得を得ることができる」ことが挙げられます。
パート社員とは、先述のように労働時間が短い労働者であるため、労働時間に関しては融通が利きやすい雇用形態です。
「親の介護があるので、週3日しか働けない」「子どもを保育園に迎えにいくため、17時に退勤したい」「扶養内に所得を抑えて働きたい」など、フルタイムで働くことが難しい人にとって、魅力的な働き方と言えるでしょう。
正社員と違って残業が原則ないため、繁忙期でも生活リズムが変わる心配なく働くことができます。
次に、「円満退職のしやすさ」もメリットでしょう。
正社員の場合は、企業側も長期雇用を期待しているため、退職時に強く引き止められるケースが珍しくありません。しかしパート社員の場合、企業側もライフプランに合わせて退職する可能性があることを織り込み済み。よほどのことがない限り円満退職しやすいのです。(円満退職に関する詳細は「薬剤師の転職コンサルタントが指南!円満退職のコツ」をご覧ください)
最後に所得について。労働時間が短いためパート薬剤師の所得は他の雇用形態に比べると低くなるものの、生活していくうえで十分な所得を得られるという点ではメリットと言えるでしょう。
厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査」によれば、非正規雇用の全職種の平均時給1,658円に対して、薬剤師の時給は平均2,390円と約1.4倍。
時給2,390円とは、フルタイムで働いた場合に年収約500万円に換算できる金額です(賞与含まず)。※
同調査の「非正規雇用」には派遣社員・契約社員も含まれるため、実際のパート社員の平均時給は2,390円をやや下回ると想定されますが、日本人の平均年収が432万円(「平成29年分民間給与実態統計調査」より)であることを踏まえると、パート社員の収入としては破格であることがわかります。
※時給2,390円で1日8時間、260日勤務したと仮定して算出
パート社員のデメリットは、「スキルアップの機会が少ない」「福利厚生に制限がある」ことが挙げられます。
パート社員は勤務時間が限られているため、かかりつけ薬剤師の要件である週32時間以上の勤務を満たせないケースがほとんど。そのため、24時間対応や在宅医療などを任されることは少なく、調剤・監査など調剤室内の業務が中心となります。
薬剤師としてキャリアの幅を広げていくという点では、不利と言わざるをえないでしょう。
そして、パート社員は正社員と比べると教育機会が少ないことも。 下図は薬剤師以外の職種も含まれていますが、正社員以外に教育訓練を実施している企業は半数に満たないことがわかります。
厚生労働省「平成29年度能力開発基本調査」事業所調査 第1表
薬剤師も同様に、長期就労を前提とした正社員には、企業も研修などを通じて教育投資をしますが、ライフステージの変化などにより退職する可能性が高いパートに対しては教育・研修制度や機会を整えていない企業も多いようです。
このような理由から、勤務年数は同じでも、正社員薬剤師とパート薬剤師を比べると、スキル面で差が出やすいと言えるでしょう。
もうひとつ、福利厚生におけるデメリットも把握しておく必要があります。社会保険加入に週30時間ないし20時間の勤務が必要なことはもとより、家賃補助や家族手当、保養所の利用などに制限が設けられているケースが一般的です。多くの場合、退職金制度も適用されません。
パート薬剤師の最大のメリットは、ライフイベントに合わせて勤務時間に融通を利かせながら働けることです。
一方で、「キャリアの幅が広がらない」「教育を受けられる機会が少ない」などのデメリットがあります。
パート社員として働くことを検討する際は、将来を具体的にイメージすることが大切です。
「所得を扶養内に抑えたいので、ずっとパート社員として働きたい」
「子育てや介護が一段落したら、まずは契約社員として復職したい」
「プライベートが落ち着いたら、すぐに正社員に戻ってバリバリ仕事がしたい」など、キャリアプランは人それぞれ。
まずは、パート薬剤師として働く目的と期間をよく考えましょう。
キャリアプランが明確に定まらないという人は、転職エージェントに相談してみるのも一手です。
しっかりと雇用形態を比較検討して、自分に合った働き方を選んでください。