薬剤師は業務独占資格であるため、薬剤師数が急増することはありません。そのため、転職市場では薬剤師側が有利な“売り手市場”が続いています。雇用形態に関わらず採用に積極的な事業所も多く、ライフステージの変化に合わせて、比較的自由に働き方を選べるのは薬剤師の魅力のひとつと言えるでしょう。正社員、派遣社員、契約社員、パート社員とさまざまな雇用形態がありますが、ここでは正社員についてみていきます。
雇用形態 | 正社員 | 契約社員 | 派遣社員 | パート |
---|---|---|---|---|
雇用主 | 就業先 | 就業先 | 派遣会社 | 就業先 |
雇用期間 | 無期 | 有期 | 有期 | 無期 |
残業 | あり | 選択可能 | 選択可能 | なし |
社会保険 | 就業先の社会保険に加入 | 就業先の社会保険に加入 | 派遣会社の社会保険に加入 | 条件付きで就業先の社会保険に加入可能 |
法定外福利厚生 | 就業先の制度が適用 | 就業先の制度が適用 | 派遣会社の制度が適用 | 条件付きで就業先の制度が適用 |
昇給制度 | ◎ | △ | △ | ○ |
キャリアアップ | ◎ | △ | △ | ○ |
勤務時間の柔軟さ | △ | ○ | ○ | ◎ |
薬キャリ掲載求人数 ※2019年3月時点 |
44,097 | 1,163 | 8,255 | 143,34 |
薬キャリ掲載求人数 「定期昇給あり」 |
21,203 | 157 | 608 | 4,510 |
48.1% | 13.5% | 7.4% | 31.5% | |
薬キャリ掲載求人数 「未経験・ブランク可」 |
25,339 | 657 | 268 | 8,827 |
57.5% | 56.5% | 3.2% | 61.6% | |
薬キャリ掲載求人数 「管理薬剤師」 |
4,034 | 94 | 7 | 762 |
9.1% | 8.1% | 0.1% | 5.3% | |
薬キャリ掲載求人数 「高年収600万以上」 |
26,315 | 691 | 2,182 | 7,486 |
59.7% | 59.4% | 26.4% | 52.2% |
一般的に正社員は雇用期間に期限がないことからの「雇用の安定感」と、昇給制度、賞与といった「給与の多さ」が特徴です。契約社員や派遣社員とは異なり、入社後は基本的に定年まで働き続けられます。さらに、昇給制度や賞与といった面でも、パートなど他の雇用形態に比べて充実しています。
メリットばかりに見える「正社員」ですが、薬剤師業界においてはそこまで大きな魅力にならないことも事実です。
というのも、薬剤師は現在、売り手市場であることから、比較的転職・復職がしやすい業種であり、「安定した雇用」の価値がそこまで大きいとは言えません。また、年収面でも、単に一時的な「高年収」を叶えるだけであれば、派遣薬剤師の方が高くなるケースは珍しくありません。
では、薬剤師が正社員として働くことにはどんなメリットがあるのでしょうか。
正社員のメリットはずばり「やりがいの大きさ」。
会社によっては雇用形態ごとに担当する業務内容に差をつけているケースがあります。
たとえば、在宅医療を行っている神奈川県のある調剤薬局では、パート・派遣薬剤師は調剤業務のみ、正社員薬剤師は在宅医療など難易度の高い仕事、と区別をしています。在宅医療は、患者の経過観察や服薬状況の確認、医師・看護師との連携といったスキルを必要とする業務です。当然、責任範囲が広く時間もかかり大変ではありますが、患者や他職種とのコミュニケーションに医療従事者としてのやりがいを感じる、という薬剤師の声も多く聞きます。
「やりがい」という点では、服薬情報を一元的・継続的に把握し、薬学的管理・指導をする「かかりつけ薬剤師」としての地域医療貢献も、他の雇用形態に比べて正社員で働く薬剤師には、活躍の場が期待されています。
「かかりつけ薬剤師」として活躍するには、「当該薬局に1年以上の勤務」「週4日以上32時間以上の勤務」といった要件を満たす必要があります。雇用期間に制限がなく、フルタイムで働ける正社員は、他の雇用形態に比べて要件を満たしやすいのです。
前述の在宅医療同様、かかりつけ薬剤師の仕事は負担も大きいですが、実際にかかりつけ薬剤師として働いている薬剤師の多くが、やりがいを感じているようです。
薬剤師として業務範囲を広げていきたい、多くの経験を積みたいと考えているならば、こうした仕事に従事できる正社員はメリットが大きいでしょう。
正社員の魅力としてもう一つ欠かせないのは、「研修や勉強会といったスキルアップの機会が多い」点。
近年では、福利厚生としてセミナー費用を補助したり、新入社員・中堅社員・管理職と階層別に研修を用意したりと、薬剤師のスキルアップを支援する会社が増えています。パートや契約社員でも支援制度の一部を利用できるケースもありますが、基本的に、正社員であれば会社が用意している研修制度の対象になります。
前述のかかりつけ薬剤師になるにも「研修認定薬剤師」の資格が必要ですし、高齢化社会の進行に伴う医療ニーズの増大に合わせて、今後は一層の医薬品知識の習得やスキルアップが求められることは想像に難くありません。研修・勉強会の場が多いという正社員のメリットは、より大きなポイントとなっていきそうです。
では、正社員として働くことのデメリットについても見ていきましょう。
主なデメリットは「拘束時間の長さ」「終業時間の遅さ」と「転勤」です。
正社員の勤務時間は、基本的に週5日40時間勤務に残業時間が加わります。厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査」によれば、薬剤師の1ヶ月の平均残業時間(超過実労働時間数)は10時間とそこまで多い印象はありませんが、実際は店舗ごとにさまざまです。
千葉県内の大手調剤薬局で働く男性薬剤師Aさん(37)は、勤務時間への不満や不安をこう指摘します。
「慢性的な人手不足のため、突発的な作業が少し入るだけでも残業になったり、休日出勤になったりすることがたびたびあります。パート社員や契約社員はもちろん、時給が高い派遣さんにも極力残業させないように言われていますので、どうしても正社員が割を食うことが多いですね」
また、営業時間が長くシフト制を導入している薬局やドラッグストアの場合、20時以降の勤務は人手不足になりがちです。パートや派遣薬剤師では対応できない場合、正社員がそのカバーをするケースが多く、終業時間が遅くなることはある程度割り切る必要があるでしょう。
次に転勤について。
住み慣れた家・地域から引っ越すことはそれだけでも負担ですし、これまで信頼関係を築いてきた患者さんとの縁が切れてしまうことを心苦しく思う薬剤師は少なくないでしょう。
一般的に、企業規模の大きな調剤薬局・ドラッグストアほど展開地域が広いため、転勤エリアも広くなります。年収や勤務時間などの労働条件だけでなく、展開地域も理解したうえで、職場を選ぶことが重要です。
近年は、全国転勤ありの正社員とは別に、自宅通勤が可能なエリアしか店舗異動がない「地域限定」正社員の採用を導入する企業が増えつつあります。しかし、地域限定の正社員は、「全国転勤ありの正社員よりも年収が低い」「マネジメント職への昇格ができない」など会社ごとにデメリットがあることも覚えておいてください。
正社員はキャリアアップ・スキルアップの機会に恵まれている一方で、柔軟に働き方を選べるわけではないことがお分かりいただけたかと思います。
正社員を目指すにしても、別の働き方を考えるにしても、まずは薬剤師としての自分の10年後、20年後をイメージすることが大切です。
ただ一つ言えることは、薬剤師としての市場価値を高めたいと考えているならば、正社員として経験を積むことが最も確実です。
なぜなら、行政は地域包括ケアシステムの構築に向けて、「かかりつけ薬剤師・薬局」を推進しており、「かかりつけ薬剤師」としてのキャリアが市場価値につながります。そしてメリットの章で触れたように、「かかりつけ薬剤師」として働くならば、正社員が最適だからです。
加えて、市場価値を高めて働きたいならば、転職先の薬局の情報収集も怠ってはいけません。
2018年11月、厚生労働省は現在の薬局を以下の3タイプに分類する方針を決めました。
上記の3タイプのどこに所属するかで、積める経験も変わってきます。
求人を探す際は、収入や休日などの労働条件について調べるだけでなく、その会社がどのタイプの薬局を目指しているのかも併せてチェックしましょう。
公式サイトで経営層のインタビュー記事を探すなどで、薬局の企業風土やビジョンを把握することが大切です。
自分の力だけで情報を集めるのは不安という人は、転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントは独自のネットワークをもっているため、より詳細な情報提供が受けられることでしょう。また、働き方に関する悩みなどキャリアに関する相談も受けられます。
薬剤師として叶えたい働き方を明確に定めたうえで、「後悔しない転職」を実現してください。