ログイン 会員登録

  1. 薬キャリ 職場ナビ
  2. 薬剤師インタビュー
  3. 日本調剤株式会社 薬剤師 兼 課長 増田さん
日本調剤株式会社 薬剤師 兼 課長 増田さん

医薬分業の未来は現場の薬剤師が創る

薬局を取り巻く環境は刻々と変化するなか、薬剤師の価値を常に考え、行動する── 患者様のためプロフェッショナルとして仕事をする薬剤師像を追及する。

薬剤師の存在意義を見つけ出すため、新たな領域へ挑戦する企業へ

――早速ですが、日本調剤様へのご入社をご決断された決め手はなんでしょうか。

増田 幸司(ますだ こうじ)
東京第一支店薬剤部薬剤一課ライン課長
(東京都港区エリアマネージャー)
平成13年入社
東北支店薬剤部薬剤一課ライン課長を経て現職

日本調剤だけが「医薬分業を推進し、自らがマーケットを作っていく」という姿勢を持っていたことに惹かれたためですね。私が日本調剤に入社したのは平成13年でした。当時まだ分業率は低かったものの「このまま分業の流れは進んでいくのだろう」という市場の雰囲気があった中で、日本調剤だけが「自分たちが医薬分業のさきがけとなってマーケットの流れを作る」と、リーディングカンパニーとしての姿勢を明確にしていました。マーケットの先駆けとしての挑戦を表明する日本調剤が、私にとっては際立って見えました。私は常々「薬剤師として役立てることは何だろう」と、薬剤師の存在意義について考えていましたから、新しい領域へ自ら進んでいく会社にいけば、薬剤師として新しいことに挑戦できるのではないかと考えて入社を決めました。

「患者に寄り添う薬剤師となる」日本調剤の企業風土の教育

――日本調剤様は非常に教育を重視されていると伺いましたが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。

知識面の座学はもちろんですが、企業風土の教育をしっかりやっていると思いますね。座学だけではなくて、実際に働いていく中でも、すべての行為が基本的に患者様のためだということを常に意識するように教育します。昔は、接客という観点から見ると、薬剤師の接客スキルはお世辞にも高いとはいえませんでした。私は前職では小売業界の企業に在籍する薬剤師だったので、余計にそう感じたのかもしれませんが。私はその点を改めようという認識があって、教育には力を入れています。

――実際に日本調剤様の教育を受けた薬剤師の意識や行動には、どのような変化がありますか。

学生の間は「患者様」という存在を意識している人は多くはありません。教育を受けて薬局で患者様を目の前にして「自分はこの人のために働くんだ」という意識は明確に持つようになりますね。教育の結果は接遇の様子ひとつにしても明確に表れます。たとえば、患者様から受け取った処方箋を見て疑問が生じたときに、二通りの行動を取る薬剤師がいます。ひとつは、すぐに患者様と相談し医師に連絡を取って疑問を解消する薬剤師。もうひとつは、調剤室にこもったままあれこれ推測して、患者様や医師とのコミュニケーションもなしに判断してしまう薬剤師。自分本位に仕事をするのではなく、患者様の立場に立って仕事をする意識は、前者の姿として表れます。自分が患者の立場だったらと考えてみれば、ただ薬を出すだけではなく、あたかも自分のことのように動いてくれる薬剤師の姿があると、とてもありがたいと感じると思うんです。

――現在はエリアマネージャーとしてご活躍されていらっしゃいますが、今後のキャリアパスにはどのような想定がありますか。

薬剤師を育成するポジションを考えています。「正しい薬学知識を広げることで少しでも世の中を良くしたい」という思いが、私が薬剤師になった動機としてありました。その考えは今でも同じで、今後自分なりにそれをどのように実行していくかと考えると「教育」だと考えています。一人でも多く、患者様の立場に立って医療を提供する、プロフェッショナルとしての誇りと信念を持った薬剤師を育成することによって、社会の医療環境の向上にも貢献できるからです。良い薬剤師を育てることは社業発展の面からもメリットがあります。薬剤師の良し悪しは、薬局の良し悪しに影響し、ひいては会社の業績にも直結しますから。

――そのキャリアパス実現のための現在の取り組みはありますか。

「どのように人を育てるのか」というマネジメントを学んでいます。私と同じような立場で、マネジメントに関心がある同僚と定期的に勉強会を開いています。また、昨年から通信制の大学に入り、この分野について学んでいます。

共に働く薬剤師に求めることは、患者のニーズはどこにあるのかを考え、それに伴う変化に応え、プロフェッショナルとしての誇りと信念を持って働くこと

――求める薬剤師像についてお教えください。

患者様の立場に立って考えられる人、変化に対応できる人です。調剤薬局という業態は、マーケットとしては今ほど残らないと思います。「患者様のニーズがどこにあるのか」に基づいて、医療環境も会社も変化します。この変化に対して躊躇しない人が望ましいと思います。たとえば弊社に関しますと、大型門前から面対応に進出しはじめています。それは患者様のニーズがそこにあるからです。「自分がどこに居たいか」ではなく「自分がどこに居るべきなのか」を考えなければなりません。患者様の立場に立って考えて行動することができ、それに伴う変化に対応できる人が良いと思っています。

――プロの薬剤師として働くために大事なことはありますか。

プロフェッショナルとして仕事をするということは、つまり依頼する人に対しての責任を果たし期待に応えるということです。薬剤師としての責任感をいつも持っていることが大事だと思います。患者様の目も厳しくなっていて、薬剤師の持つ意識の差が表面的に見える部分というのは、ほんの小さいところなのかもしれませんが、やはり気付いてしまいます。
薬剤師になった目的・理由は問いませんが、その行動は、社会が認める理念に貫かれた美しいものでなければならないと思います。そうでないと、誰も認めてくれません。「薬剤師は誰のためにいるの?」という問いに対して「患者さまのため」と即答できるマインドを持ってもらいたいと考えています。

おすすめ記事

人気記事ランキング

ピックアップ記事

薬剤師 の求人をお探しならコンサルタントにご相談ください

求人をお探しならコンサルタントにご相談ください
薬学生のための就活情報サイト 薬キャリ1st powered by m3.com