ここまで来てる!海外進出
2013/11/29
みなさん、こんにちは。
エムスリーキャリアの柳 久美子です。
先日、ある調剤チェーンの採用担当者の方とお話をお伺いする機会がありました。
その中で研修制度のお話をお伺いしていた時に、こんなお話を聞きました。
『今までも海外研修自体はあったのですが、研修先で行っていたのはアメリカ。
でも来年以降は”アジア圏”を研修先にしようかなと考えているんですよ。』
海外研修を導入している企業はちらほら聞きますが、
主にその研修先は、アメリカやヨーロッパとお聞きします。
やはりアメリカの薬剤師は地位も高く、その薬の専門家としての高度な業務を学びに
研修先として選ばれていたのかと思いますが、
今後は、『進出』も視野に入れ、
”アジアの医療の現場を知りに行く”海外研修も出てくるのかもしれません。
ここ数年で大手ドラッグストアチェーンは、急速に”アジア圏”に進出し拡大を図っています。
【主な日系ドラッグストアの海外展開】(商業施設新聞 2013年1月15日)
*企業名* *進出時期* *進出先*
▼ココカラファイン 2012年5月 中国
▼ウエルシア 2012年6月 中国
▼ツルハ 2012年7月 タイ
▼中部薬品 2012年10月 中国
▼トモズ 2012年12月 台湾
日本におけるドラッグストアの数は飽和状態であり、
今後も海外に積極的に進出していくのではないかと言われてます。
急速な経済成長で所得水準が向上しているアジアを中心とする新興国では、
ヘルスケア商品へのニーズが高まっているようです。
調剤薬局の海外進出はまだそんなに聞かないものの、
日本の調剤薬局の数も飽和状態、加えて各ドラッグストアが調剤併設化を進めている中で、
調剤薬局の海外進出もそう遠い話ではないのかもしれません。
海外に進出し、そこでもしご自身が勤務することができるようになったら・・・
現地の人に接客の教育をしていくことをはじめ、
さまざまなチャレンジが待ち受けているはずです。
その国と日本の文化とその国の文化を融合することで、
新しいドラッグストアや薬局の形ができるかもしれません。
今後、さらに薬剤師のフィールドが広がることは間違いないはず。
キャリアを積んでいきたい方、海外で働きたい方、
こういった企業の方針やビジョンに注目しながら、転職活動をしていくことも大切かもしれませんね!
※お問い合わせはお早めにどうぞ!!
--------------------------------------------------------------
【静岡県 浜松市:車通勤可能】
●福利厚生・研修充実の為、安心して働けます♪●マイカー通勤もOK☆
【長野県 茅野市:茅野駅よりバス10分】
●業界最大手の調剤薬局チェーンでの募集です!●福利厚生充実!
【山梨県 南アルプス市:車通勤可能】
●内科・耳鼻科応需★年間休日120日●保養所あり★18:00まで★
--------------------------------------------------------------
先着順でのご案内となりますので、
ご興味を持たれましたらお早めにお問い合わせください。
当社は、ご入力いただいた情報を薬剤師転職コンサルタントの所属する提携人材紹介会社に提供いたします。 その後、薬剤師転職コンサルタントより直接ご返信を差し上げます。
上記事項にご同意の上、情報をご入力ください。