• シップヘルスケアファーマシー株式会社

    【プライム市場上場HD】安定企業で自分らしさを発揮!

    • 調剤薬局

    従業員数 1136名(2025年4月1日時点)

先輩情報

生田 佳希
みどり薬局河内店
2024年
兵庫医科大学
入社のきっかけ 私が入社した理由は2つあります。
1つ目は、長く働きやすい環境であるという事です。
自分の今やりたい事や挑戦してみたいという意見を聞いてくれる環境であり、
実際に女性が活躍している職場であった事。
更に実習生としてお世話になっていたこともあり、
事務と薬剤師との垣根を越え患者様の為に連携して働く姿を実感しチームワークを感じ魅力に感じました。
2つ目は薬剤師としてのスキルを高められる環境です。
総合病院門前の調剤薬局として様々な処方を経験できる為、限られた処方だけでなく様々な処方内容から薬の知識を学ぶことができる為、魅力に感じました。
もっとみる
やりがい 私は入社してから間もなく、日々先輩薬剤師や患者様から学ぶことが沢山あります。
その中で私は服薬指導の際に患者様から頂く言葉に喜びを感じています。
患者様が困っていることに対して可能な範囲であれば改善策を提案しております。
その際に「ご丁寧にありがとう。生田さんね、覚えておくよ!」と言って頂くことが多々あります。
薬の知識だけでなく患者様1人1人に寄り添える薬剤師を目指してこれからも精進して参ります。
これからの目標 私は将来的に患者様1人ひとりに寄り添うかかりつけ薬剤師になりたいです。
その為、現在認定薬剤師取得を目指しております。かかりつけ薬剤師は実務経験が3年間必要ですので、
この3年間の間に必要な知識や実務経験を積み、患者様に貢献できる薬剤師になりたいです。
また、高齢者の割合が増加している現代では、薬を必要としているが来局出来ない患者様が多くいらっしゃいます。
そんな患者様に対して、在宅医療を通じてサポート出来るよう、総合病院門前の薬局で幅広い病態や薬の知識を身に着けるため、日々勉強しています!
橋村舜
なごみ薬局 小田井店
2021年度
千葉科学大学
入社のきっかけ 私がSHIPに入社を決めた理由に新人研修の認定・専門薬剤師研修というのがあります。私は就活をしていた時、様々な会社のインターンや説明会に行き、今後の薬局像という話を聞きました。
一つは高度薬学管理機能を有すること、もう一つは健康サポート機能を有することです。薬局ですらそのような付加価値を求められる現在において私自身そうした中で薬剤師として今後働き続けるためには、早い段階から様々な認定や専門の資格があることを知ることで、将来の薬剤師像をより鮮明に高めることができると思いました。
もっとみる
やりがい 私は出来なかったことができるようになることにやりがい感じています。調剤時の薬剤がどの棚にあるか、分包機の使い方、服薬指導で患者さんにどのようにお話を聞けばいいか分からないことは様々ありましたが、分かることやできることが増えるのは自身の成長を感じられる為やりがいに繋がります。
新入社員で最初は戸惑うことやミスも多かったですが、それが少しずつ減っていくことに、達成感を感じます。今後も様々なできないことや分からないことがあると思いますが、それを乗り越えていきたいと思いました。
高橋俊介
レモン薬局 豊田若林店
2021年度
岩手医科大学
入社のきっかけ 私がSHIPに入社を決めた理由は二つあります。
一つ目は、薬剤師としてだけでなく社会人として成長できる環境があることです。
新人の初期配属は教育基幹店舗であり様々な疾患の患者さんと接することができます。
また、社会人としてのマナー研修、自己啓発援助金制度があります。今後必要とされる薬剤師になる為のスキルはもちろん、社会人としてのマナーも学べます。
自身のやる気は、もちろん必要ですがこの制度があればさらなる成長へつなげられると感じました。
二つ目は、裁量権があるからです。私は就活の時期にただ会社の歯車のように働くことはできないと思っていました。どの会社でも多少のルールはあります。
SHIPには自分自身で考えて働ける環境があり、入社を決めました。
もっとみる
やりがい 小児の患者様では、年齢や体重当たりの薬の投与量が細かく決まっている為、患者様に適切な投与量かを見極め適切な効果を生み不要な副作用を軽減するために特に注意が必要です。この薬はどのぐらい塗るのか、どの順番で使うのかなど、大学では学ぶ機会がほとんどなかったことが、薬剤師として働くうえで必要になります。そしてそれは患者様のためになり、患者様から感謝されることもあります。私は、その業務に携われることにやりがいを感じています。
宮林 梨沙
みどり薬局草津店
2020年
武庫川女子大学
入社のきっかけ 私は自分自身を成長させることができる会社で働きたいと思い、入社しました。
OJT研修があり、先輩薬剤師にじっくり教えてもらえることに心強さを感じました。
また、認定薬剤師や学会参加・発表等に関しても積極的に経験に繋がる研修制度があることも大きかったです。
総合病院門前に店舗が多く、様々な診療科からの処方箋を応需でき、薬剤師として多くの経験ができると確信し、
入社を決意しました。
もっとみる
やりがい 患者さんが困っていることを解決に導いた時、「相談してよかった、ありがとう。」といわれるとやりがいを感じます。
特に現在勤務しているみどり薬局草津店では、心不全や抗がん剤のフォローアップを行っています。
患者さんがどういったことに困り、どうアドバイスすればよいか、をあらかじめ調べてからフォローアップをすることで自分自身の成長にも繋がっていると感じます。
これからの目標 ワークライフバランスを充実させることです。
最近、結婚転居を行ったのですが、仕事と家庭と趣味をバランスよく過ごせています。
シップヘルスケアファーマシーの魅力の一つとして、会社の風通しがよく、こまめに面談していただけることが挙げられます。
面談の際になんでも相談することが出来、今後家庭のことで何は変化があってもこの会社であれば長く続けられるだろう、と思っています。
鈴木克征
レモン薬局 六町店
2020年度
明治薬科大学
入社のきっかけ 私がSHIPを選んだ理由は率直に「悪い部分がない」と感じたからです。長い目で見た時に続けたいな、この会社にしてよかったなと思える会社を選びたいと思いました。様々な会社を比較し、メリット・デメリットを書き出した際、なんとSHIPはデメリットがなかったのです。ホールディングスという安定した基盤、充実した研修制度、待遇は申し分なく、そして決め手となった働く人達の人柄に惹かれてSHIPを選びました。欠点がないと言うのも、最高の魅力だと思っています。
もっとみる
やりがい シンプルに「患者様のコンプライアンスを最大化する」をやりがいとしています。在宅の患者様は高齢者が多く、コンプライアンスがあまり良くありません。その部分に対して、どれだけ患者様の生活に寄り添い、多職種の方と力を合わせられるかが、コンプライアンスを最大化させる秘訣と思っています。
患者様に4種類の塗り薬を直接説明し、お渡しをしたところ、ケアマネージャーから「○○さん塗り薬を適当に使っているみたいよ」とお話がありました。その後すぐに、なんの薬か、どこに使うのかを「ひらがな」で書いたケースを設置した結果、完全に使いこなしていたのがとても印象的でした。
江川知羽
レモン薬局 市川店
2020年度
日本大学
入社のきっかけ わたしは薬剤師として患者さんの生活により身近な存在として活躍できる環境で働きたいと考えていたため、在宅業務に興味がありました。SHIPは、在宅業務での深い知識・経験豊富な先輩方が多く在籍しているのでしっかりと指導していただける点が魅力です。自分のやりたいことと合致していると感じ入社を決めました。
また社内の雰囲気も決め手となりました。入社前、近隣にある店舗3か所を見学させていただいた際、薬局内の雰囲気や実際に働いている先輩方が明るく、自分もこの中の一員として働きたいと感じました。
もっとみる
やりがい 日々の投薬業務では患者さんから、薬の飲み合わせや生活習慣病での食事管理のポイントなど小さな疑問を質問されることも多いです。初めてOTCの飲み合わせについて質問されたとき、安心した様子で患者さんからありがとう、の言葉をいただいたことをよく覚えています。患者さんにとって接しやすい雰囲気づくりや正しい知識をお伝えすることで信頼関係を築いていけることにやりがいを感じ、毎日励んでいます。
柳澤梨乃
リリィ薬局 多摩丘陵店
2022年度
東北医科薬科大学
入社のきっかけ SHIPを選んだ理由は3つあります。
1つ目は、教育面や福利厚生、給与面など全体的にとてもバランスのとれた会社だったこと。2つ目は、実習先がSHIPの店舗だったのですが、とても風通しが良く、雰囲気が明るいことを肌で感じたからです。環境がしっかり整っているのにも関わらず、風通しが良いのは大企業寄りの中小企業だからこそだと思います。働き始めてからも特にギャップを感じたことはないです。
3つ目は、店舗が全国にたくさんあったことです。いろんなところで経験を積みたかった私にはちょうど良い店舗数でした。また、働き始めてから考えが変わる場合もあるため、1年に1回、働く範囲を変えられることも魅力的でした。
もっとみる
やりがい 患者さんの健康相談やお薬の飲み合わせなどの相談後にありがとうと言っていただけると、いち薬剤師として役に立っていることを実感できてやりがいを感じます。
また、現在在籍している店舗では、薬だけではなくアロマやハーブティーなどのOTCにも力を入れており、健康の一次予防を目指しています。薬だけに留まらず幅広い分野で活躍できる機会があるのも、とてもやりがいを感じています。
田口貴大
すばる薬局
2020年度
帝京平成大学
入社のきっかけ 私が就職活動を行う上で大切にしていたことは4点です。
1つ目が、住宅補助の有無です。人生経験のために一人暮らしをしたかったので住宅補助は必ず確認していました。SHIPの福利厚生は手厚くいいなと思いました。
2つ目が、キャリアアップが早いことです。私は奨学金を借りているので、お給料についてはしっかり考える必要がありました。大手を選択しなかったのはキャリアアップが遅くなると感じたからです。SHIPは研修制度も充実していて、目指すべき先輩がたくさんいます。近くに目標とする先輩がいることは成長する上で意識しやすく助かります。
3つ目が、働いている人の雰囲気です。私はこの3つ目を特に注意しました。合同説明会でSHIPを知りましたが、その時のお話した方の表情や声のトーンが明るくとても印象的でした。実際の体験談を交えて仕事のやりがいを伝えてもらい魅力を感じました。
4つ目が、新しいことに取り組んでいるかどうかです。日々変化する社会で生き残る企業は新しい事に取り組んでいると考えました。SHIPはドライブスルー薬局や住宅型有料老人ホームなど新しいことに取り組む姿勢があると感じました。
以上4点を踏まえてSHIPに入社することを決めました。
もっとみる
やりがい やりがいは少しずつ変化してきました。
新人の時は出来る業務が増えることがやりがいでした。教わったことを1つ1つ出来るようにしていき、任せていただく業務が増えていく事が喜びでした。
その後、感謝されることにやりがいを感じました。在宅業務では患者様との距離感が近くその分相談や質問をされる機会が多くあります。薬剤師として当たり前のことをしているだけですが感謝されたときは大きなやりがいを感じます。同じように薬局の仲間から感謝されたときも大きな喜びとやりがいを感じます。

充実した人生を送るうえでやりがいを感じて仕事に取り組むことは大切だと考えます。薬局薬剤師という職業は、患者さんや地域の医療関係者など多くの人と関わる仕事です。その分やりがいを見つける機会も多くあります。日々の業務の中にやりがいを見つけて取り組むことができています。
藤宮和士
千厩調剤薬局
2020年度
奥羽大学
入社のきっかけ 私は合同説明会でSHIPは介護保険制度の確立前から在宅医療に取り組んでいた事を知り、在宅医療に携わりたかったのでSHIPに興味をもちました。
仙台と福島で2店舗見学を行い、仙台の店舗で在宅の現場へ同行させて頂きました。実際の在宅医療の現場では薬剤師が患者様宅で薬のセッティングや残薬の確認をするだけでなく、何気ない会話から問題点がないか確認を行っている様子を見て、薬局薬剤師が生活の一部に溶け込んでいることにとても感銘を受けました。
SHIPなら在宅について1から学ぶことができると思い入社を決めました。
もっとみる
やりがい 薬局薬剤師のやりがいは、患者様との距離が近く生活の一部に溶け込む事が出来るところだと思います。
薬局に来局する患者様は、数ヶ月に一回・多い方だと1ヶ月に数回お話する機会があります。最初の方はあまり話してくださらなかった患者様も会話を重ねるごとに日常のことや心のうちを話してくれることがあります。
話してくれたことを元にその患者様にあった服薬指導や患者様が不安に思っていることに対してアドバイスをして患者様が「ありがとう」と笑顔で帰られる。その瞬間が薬局薬剤師のやりがいになっていると私は思います。
佐々木 裕也
みどり薬局萱島店
2009年
就実大学
入社のきっかけ 就職活動では何社か検討させてもらい、総合病院門前の立地で店舗展開していることと関西圏を中心にドミナント戦略を持って店舗展開していることに魅力を感じました。
総合病院門前で様々な科の処方箋を取り扱うことができるので、薬剤師として成長していける環境があり、
関西圏を中心に店舗がある為、地域に根差し、腰を据えて長く勤務することができる会社だと感じて入社しました。
もっとみる
やりがい 現在はエリアマネージャーとして大阪東エリアにある3店舗を統括する業務を行っております。
薬剤師としても現場で勤務しておりますが、
入社当初から変わらずです、患者様から「ありがとう。」と言ってもらえると大変嬉しい気持ちになります。
また、店長・マネージャーとしてはスタッフから「店長(マネージャー)が佐々木さんで良かったです。」や「一緒に働けて良かったです。」と言ってもらえた時にこの仕事をして良かったなと感じます。
これからの目標 薬剤師としては、自分自身レベルアップしていくことと店舗を任せることのできる「人財」を育てることが目標です。
実務実習指導薬剤師としてこれまで、3名の実習を担当しましたが、2名その後、入社してくれました。
入社しなかった1名もたまに連絡をくれています。
今後も薬学生と共に育っていく「共育」ができたら良いなと思います。
マネージャーとしてはスタッフと一緒に勤務しやすい環境を作っていくことが目標です。
退職したスタッフが顔を見に来たと店舗を訪れてくれることがあります。
10年以上前に違う店舗で一緒に働いていたスタッフが今の店舗に顔を出してくれることもあり嬉しくなります。
これを見てくれている皆さんも一緒により良い会社を作れたら良いなと思います。