-
株式会社ドラッグイレブン
明日の「元気」と「きれい」のために。 キカセニ キテ、ミテ。
- 調剤薬局
- ドラッグストア
従業員数 2,762名(うち薬剤師154名)2025年1月時点
企業情報
九州・沖縄にて調剤単独店舗、ドラッグ併設店舗を展開する当社。2020年5月にツルハグループの一員となりました。ツルハグループの強みを生かし、調剤店舗の展開を積極的に進めます。地域に根ざした”街のかかりつけ薬局”としてお客さま一人ひとりを大切できる仲間を募集しています。

今後九州・沖縄を中心にドラッグストアに調剤薬局を併設した店舗を急拡大していきます。

一人ひとり丁寧に服薬指導をしております。患者様からも優しい薬剤師ばかりと言われます。

ただお薬や情報を提供するのではなく、患者さまのさまざまな想いに最大限にお応えできる情報とサービスをお届けしています。
企業名 | 株式会社ドラッグイレブン |
---|---|
業種 | 調剤薬局,ドラッグストア |
企業紹介 | 続々店舗拡大中!自分らしい未来設計に合わせて活躍できるフィールドがこ 「チェンジしていくこと、変わり続けることが成長につながると考えています。現状に満足せず、目的や目標に向かって進んで欲しいと思います」 当社は、九州・沖縄でドラッグストア、調剤薬局専門店、調剤併設店、ヘアサロンなどを運営しています。現在、調剤薬局専門店10店舗、ドラッグ併設店20店舗を展開。今後もツルハグループの一員として九州・沖縄エリアでNO.1をめざし、新店オープンを続々計画するなど、地域に貢献する調剤薬局事業の強化を図りたいと考えています。 私たちの強みは、調剤専門のみではない点。ドラッグストアの新店計画からドクターを誘致するモール展開まで、幅広い事業戦略を持つことです。先日オープンした大学病院前のドラッグ併設店も順調な立ち上がりを見せており、今後も新規出店は続いていきます。その事業拡大を背景に、当社では、ツルハグループの研修制度を活用するほか、大学病院前店を中心にがん専門薬剤師の育成をサポートするなど、専門薬剤師や認定薬剤師の育成にも注力したいと考えています。 一方、薬剤師業務の効率化や対人業務の充実化を図るため、調剤DXを積極導入。各店舗には軟膏自動練り機をはじめとする調剤関係の機器を揃えており、大型店ではピッキングを含めた機械化も進んでいます。また、自身の人生設計に応じて、広範囲で異動しながら経験を積む全国職、地域に根ざして働く地域限定職を選べる当社では、若いうちは全国職で各地をまわり、結婚や子育てのステージに入る段階で地域限定職に切り替えることも可能。グループ全体で見ると働く人の数は多いですが、ドラッグイレブン単体で見ると経営層との距離が近く、お互いの顔が分かる関係性であることも特長の一つです。私自身、現場を頻繁に訪ね、社員の声に耳を傾けています。 当社を志望する学生さんの中には、九州愛が強く、慣れ親しんだ土地と近い場所で働きたいという方も多くいます。そんな皆さんに伝えたいのは、5年先、10年先の未来において、ドラッグストア併設店の面処方の需要がさらに伸び続けていくことです。首都圏からその流れはスタートしており、各地で市場が拡大すると考えています。九州圏内では、まだ少数派かも知れませんが、間違いなく勢いよく伸びる分野です。さらなる店舗展開を進める当社でも、ポストチャンスはどんどん生まれる予定。キャリア志向を持つ学生さんにも、大きなチャンスがある会社です。常にチャレンジ精神を持ち、主体的に前向きに取り組める人に期待しています。 |
事業内容 | ドラッグイレブンは従来の都市型店舗・ロードサイド店舗に加え、駅ビル、駅ナカの店舗など4坪から300坪までそのまちの特性やお客様の利用シーンに合わせた、さまざまなフォーマットの店舗を展開しています。また、新たなサービスの実践にも積極的に取り組んでおり、調剤薬局やヘアサロン、100円ショップ「CanDo」の併設や「ファミリーマート」とのコラボレーションなど、様々なサービスを展開しています。 |
住所(本社) | 816-0905 福岡県大野城市川久保1丁目2番1号 |
設立 | 1989年6月16日 |
沿革 | 1989年6月 有限会社ワイエスケイ(現(株)ドラッグイレブン)設立 1989年8月 鹿児島県隼人町に第1号店(隼人店)オープン 1994年10月 有限会社ワイエスケイを株式会社ドラッグイレブンに改組 2000年11月 南部物流センター完成 2001年1月 ヘアサロン事業開始 2002年6月 北部物流センター完成 2002年6月 福岡県に本社移転 2008年5月 JR九州グループ入り 2008年11月 WINグループに参画 2011年7月 ドラッグストアー事業で初(※)のTカード導入開始 ※カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 2011年 2012年7月 JR九州ドラッグイレブン(株)に社名変更 2014年7月 ファミリーマートドラッグイレブン融合店オープン 2015年12月 出店数(調剤薬局含む)が200店舗を突破 2016年11月 越境ECサイト「DOKODEMO」へ出店 2017年7月 東京初出店となるドラッグイレブン京橋店オープン 2018年2月 年商500億突破 2020年5月 株式会社ツルハホールディングスとの資本提携に伴い、ツルハグループ入り 2021年5月 (株)ドラッグイレブンに社名変更 |
売上高 | 474億900万円(2024年5月期) |
従業員数 | 2,762名(うち薬剤師154名)2025年1月時点 |
施設・事業所情報 | 福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,鹿児島県,沖縄県 |