-
チューリップ調剤株式会社
北陸に本社をおく調剤薬局として薬剤師数、薬局数北陸最大級!
- 調剤薬局
従業員数 300名(2024年3月)
先輩情報
H.T
チューリップ杉木薬局2017年度
北陸大学
入社のきっかけ | 私は地元の富山県で地域医療に貢献したいと考えていました。そのような中でチューリップ調剤に入社を決めたのは、実務実習をさせていただいたときに職場の雰囲気が良かったこと、県内に多くの薬局を持ち、色々な処方箋に触れられると思ったからです。 一つの門前薬局では処方箋が偏りがちですが、当社では若い薬剤師が様々な薬局を経験できるように配慮されています。私も入社して1年足らずですが、今の薬局で2薬局目です。入社後の印象は、アットホームで人が温かいと感じました。また自分を磨くこともでき、有給休暇も取りやすい体制が整っていますので、プライベートと仕事の両方を充実させることができると思います。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 私は2020年の1月から管理薬剤師になりました。 今まで行ってきた日常業務である調剤、監査、服薬指導だけでなく、薬局の管理者として在庫の管理は当然ながら、特別な管理が必要な医薬品の管理、薬局スタッフ内への情報共有などの業務を行うことになり、今までとは異なる視点の能力が必要と感じております。 また、現在は一緒に働くスタッフが気持ちよく働くことができる環境づくりを意識しています。何事でも相談でき、お互いが協力しあうことで、業務を円滑に進めることができ、結果的に患者様により良いサービスを提供できると考えているからです。 |
もっとみる
やりがい | 患者様に頼られることがやりがい。知識の習得に苦労と成長を感じています。 最近やりがいを感じたのは、以前処方箋を持って来店された患者様が、次は処方箋を持たずに名指しで私のところに相談に来られたことです。最初の自分の対応に患者様が満足されたのだろうと思いました。入社後半年は小児科の門前薬局、その後内科の門前薬局に勤務し、小児と大人の処方内容や用法用量の違いを学んだことは自分の成長の一つだと思います。一方で、学生のときは成分名で勉強していましたが、薬局では製品名を扱いますので、両者を合致させることに苦労しています。 |
---|---|
これからの目標 | 目指すところは、もっと頼りにされる薬剤師になることです。そのためには、勉強すべきことが沢山ありますが、まずは、生活習慣病について知識を深め、患者様に納得いただけるような説明が出来ればと思っています。また、生活全般の健康サポートができるように、食事、栄養面についてもアドバイスが出来るようになりたいですね。 |

M.E
チューリップ町村薬局2015年
同志社女子大学
入社のきっかけ | 大学5年の時、チューリップ調剤で実務実習し、薬局の雰囲気や働いている薬剤師の方々の姿をみて、一緒に働きたいと思いました。患者様に寄り添い、患者様の想いを聴こうとしている姿が印象的だったからです。最初は、重篤な患者様を対象とする病院勤務の方によりやりがいがあると思っていたのですが、実務実習を終え、薬局の方が、幅広い疾患の患者様に対して薬剤師として責任を持って薬物治療に介入できると考え、薬局勤務を志望するようになりました。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 私は2017年から管理薬剤師になり、薬局の責任者として調剤、監査、服薬指導を行っています。当店には常勤薬剤師が2名、事務職が2名おり、チームワークの中で適切な薬を患者様に安心して飲んでいただくことをモットーにしています。調剤、監査では、過誤が無いよう、特に薬剤の変更、増量や減量の場合は、患者様に確認し、添付文書などを調べて注意深く対処しています。一方、服薬指導では、傾聴の姿勢を大切にし、患者様の想い、不安に感じていることを聴きとり、適切なアドバイスをするよう取り組んでいます。同じ薬でも患者様が求める情報はそれぞれ異なりますので、患者様のニーズに合うよう工夫することが大切です。薬物治療を左右するコンプライアンスの問題に対しては、患者様が自身の病態に対して理解不足であることも少なくありませんので、飲まなかった場合のリスクをしっかり説明するようにしています。 |
もっとみる
やりがい | 最近私は、患者様の症状や悩みを聴いているうち、薬を変更した方が良いのではないかと判断し、処方医に疑義照会したところ、私の提案が処方に反映されるという経験をしました。このように自分が患者様のお役に立てたことを実感したり、また患者様から感謝の言葉をいただいたりしたとき、とてもやりがいを感じます。 |
---|---|
薬学生にひとこと | 志望する就職先の方向性が定まっていても、様々な組織を見学、体感することをお薦めします。 私は実務実習後に就職先の志望を病院から薬局に変えましたが、就職活動では、薬局に絞らず、病院、ドラッグストア、調剤薬局、行政、製薬会社など、色々な説明会、見学に参加しました。多くの企業、組織を見学することで、特色、メリット、デメリットが分かり、自分が納得できる就職先を見つけることが出来ると思います。悔いのないように、多くの組織を自分の目で確かめられると良いのではないでしょうか。是非一度チューリップ調剤にも見学にお越しください。 |

I.H
チューリップ南星薬局2021年
富山大学
入社のきっかけ | 就職先の候補として薬局薬剤師、病院薬剤師の2つを考えていましたが、患者さまと関わることに重点を置きたかったので薬局薬剤師を選びました。 また地元で働きたいという思いが強く、富山県に多数薬局をもち、経験も積めると思いチューリップを選びました。 私の実務実習先がチューリップ調剤だったことも選択に大きく影響しています。 |
---|
もっとみる
やりがい | 新人の時は患者さまのことを聞き取る/調剤を間に合わせることにとにかく必死になっていました。今はそれら以外にも質問をしっかり聞いて答える、薬の相互作用/重複を見つけ出す、お困りのことがないか聞き出すといったことにも余裕をもって行えるようになり、やりがいと成長を感じています。 薬剤師として働く上で心がけていることは、患者さまに毎回薬で困っていることはないか聞き取ることを心掛けています。もし小さな悩み事でも、実は薬の相互作用が原因だったり、副作用が疑われるケースがたまにあるためです。 |
---|---|
薬学生にひとこと | チューリップ調剤のおすすめポイントは、周囲に多く薬局があるため休日支援をお願いしやすいことです。 また単に薬局内業務のみではなく、薬局体験会やおくすり相談会など様々な経験を積むことが出来ます。 |

N.R
チューリップ公園前薬局2020年
北陸大学
入社のきっかけ | 患者さまと多く関われる場所で仕事がしたいという思いが強く、実務実習を通して薬局薬剤師の方が、自分の希望する仕事だと思い選びました。 チューリップ調剤を選んだ理由は2つあります。1つ目は地元で働きたいと思っていたので、富山県に店舗数が多いチューリップ調剤では、たくさんの疾患や薬に出会えますし、異動になったとしても通勤時間が少ない、転居しなくてもよいところが魅力に感じました。2つ目は実務実習をチューリップ調剤でさせていただいて、7~8店舗ほど行かせてもらったんですが、どこの店舗も雰囲気が良く、みなさんと一緒に働いてみたいなと思ったからです。 |
---|
もっとみる
やりがい | 患者さまの質問に答えられるようになった時です。新人の頃は分からないことが多く、質問に答えられずにいたのですが、今はかなり答えれるようになって成長したなと感じています。 また在宅を任されたとき、一人でお宅を訪問しているときにも感じています。 薬剤師として働く上で心がけていることは、患者さまから「聞き出す」ことは薬剤師として重要だと思っていて、この人に話してみたいな、相談してみたいなと思ってもらえるように、患者さんに合わせて丁寧な仕事をするように心がけています。 |
---|---|
薬学生にひとこと | 私がチューリップ調剤を選んだ理由がおすすめポイントになるのですが、そのほかにも資格を取りたい、在宅したいなどの希望や、こうしたほうがいいのではというような意見も通りやすい会社だと感じています。 また休暇もとりやすいのでプライベートも充実させれるところです。 興味がある方は、一度薬局見学にきてくださいね。 |