• 地方独立行政法人長崎市立病院機構長崎みなとメディカルセンター

    薬剤師の職能を通じて患者さんと地域住民の健康な生活を確保する

    • 病院

企業情報

「先輩からのメッセージ」
職員の年齢が比較的若く、話がしやすい明るい職場です。業務や専門的な知識でわからないことも相談しやすく、安心して業務に取り組むことができます。
 病棟において患者さんへの服薬指導、副作用モニタリング、よりよい薬物療法の提案等を通じて、医療従事者の一員として患者さんの薬物治療の質の向上に努めています。その結果として患者さんが元気になり、時には「ありがとう」という言葉をいただけるときには非常にやりがいを感じます。
 日々忙しい病院ですが、学べることや患者さんに貢献できることが多く、とてもやりがいを感じることができる病院です。勉強会や症例報告会など、薬剤の知識やプレゼンテーション練習など、薬剤師としてスキルアップできるように教育制度も整っており、先輩たちも親身に指導してくれます。もし病院薬剤師に興味がありましたら、長崎みなとメディカルセンターの薬剤師として、どのように他の医療従事者と関わり医療の質の向上を行っているのか、一緒に体験し学びませんか。

企業名 地方独立行政法人長崎市立病院機構長崎みなとメディカルセンター
業種 病院
企業紹介  長崎みなとメディカルセンター 薬剤部では、患者さんへ安心・安全な薬物療法を提供するために様々な取り組みを行っています。
 診療(薬剤業務)におきましては、調剤・ 服薬指導だけでなく、院内製剤、抗がん剤調製、医薬品情報管理業務、薬物血中濃度モニタリング(TDM)などに加えて、病棟に薬剤師を配置し、より適切な処方の提案を行うなど、他の医療スタッフと協力できる体制を構築しています。また、診療だけでなく、研究、教育、さらに社会貢献を遂行できるように日々研鑽しております。当院は、学会認定薬剤師および専門薬剤師の認定の取得を支援しており、私たちは様々な学会や研修に参加し、薬物治療の最新知識の習得に日々取り組むことができています。さらに自ら研究を行いその結果を学会で発表し、論文として投稿しています。これらの研鑽の結果、当院には様々な分野の専門・認定薬剤師がいます。その薬剤師の知識をもって毎年薬学部学生の実務実習を受け入れて指導を行い、医学部学生の実習も毎年受け入れています。これから院内・院外の様々な職種の方々と協力して長崎の地域医療、医薬品安全使用に貢献していきたいと考えています。
 現在、当薬剤部は薬剤師27名、薬剤補助員10名の37名で構成されています。当院は地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター、臨床研修病院、第二種感染症指定医療機関、脳卒中センター、救急救命センター、災害拠点病院の施設認定を受けており、その担い手として、がん専門薬剤師、感染制御専門薬剤師、緩和薬物療法認定薬剤師、DMAT(災害派遣医療チーム)等を配置し、薬剤部一同さらなる飛躍を目指しています。
事業内容 ①調剤業務
医師の処方せんに基づき、内服、外用薬、注射薬等の医薬品供給と管理を行っています。疑義があれば処方医師に照会し、必要に応じて処方内容を変更してもらうこともあります。

②病棟薬剤業務
各病棟に担当薬剤師を配置し、入院患者の医薬品適正使用管理、服薬指導、他職種への薬物療法に関する情報提供を行っています。
医薬品情報管理業務
院内への医薬品情報周知、電子カルテ薬剤マスタの管理、製薬会社の対応などを行っています。院内掲示板の医薬品情報は医薬品情報室から発信しています。

③製剤業務
市販されていない製剤を院内製剤として調製しています。また、抗がん剤や高カロリー輸液の調製も薬剤部にて行っています。

④チーム医療
薬剤師としての知識や技術を活かして、他職種と連携したチーム医療に貢献しています。
(例)院内感染対策チーム、糖尿病チーム、栄養サポートチーム、化学療法委員会、緩和ケアチームなど
住所(本社) 850-8555 長崎県長崎市新地町6番39号
施設・事業所情報 長崎県