• 社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会茨木病院

    100年以上の歴史を誇る「済生会」 地域密着型の医療現場で活躍しませんか?

    • 病院

    従業員数 約64,000人

企業情報

「和と親切」を院是とし、地域の方々の健康を支える病院として日々精進しています

済生会茨木病院  概観
済生会茨木病院 エントランス
内視鏡室、血管造影室、手術室、透析室
企業名 社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会茨木病院
業種 病院
企業紹介 済生会は、403施設・434事業を運営し、64,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。
地域に根付いた医療で、人々の生活を守っています。
事業内容 医療・介護事業

その他特徴的な取り組み
◇無料低額診療事業
生計困難者のために無料または低額な料金で診療を行なう事業

◇生活困窮者支援事業(なでしこプラン)
ホームレスやDV被害者など生活困窮者全般を対象に、行政や関係機関と連携して訪問診療、健康診断、就労支援等を行なう事業
住所(本社) 108-0073 東京都港区三田1丁目4番28号 三田国際ビルヂング21階
設立 1911年5月30日
沿革 明治44年2月11日 明治天皇「済生勅語」を発し、お手元金150万円ご下賜
明治44年5月30日 済生会設立許可(創立記念日)
明治44年8月21日 初代総裁に伏見宮貞愛親王殿下、初代会長に桂太郎総理大臣
明治44年9月9日 医務主管に北里柴三郎
大正1年10月24日 紋章として「なでしこ」を制定
大正3年1月10日 巡回診療班組織される
大正5年4月1日 看護婦講習所開設認可
大正12年4月2日 第2代総裁に閑院宮載仁親王殿下
大正12年9月1日 関東大震災 被災病院、診療所多数
昭和20年8月21日 第3代総裁に高松宮宣仁親王殿下
昭和26年8月22日 医療法による公的医療機関に指定
昭和27年5月22日 社会福祉法人として認可
昭和36年5月30日 創立50周年記念式典 天皇陛下ご臨席
昭和37年10月7日 巡回診療船「済生丸」進水式
昭和56年5月30日 創立70周年記念式典 天皇陛下ご臨席
昭和62年2月3日 高松宮宣仁親王殿下薨去
昭和62年4月21日 第4代総裁に高松宮宣仁親王妃喜久子殿下
昭和62年5月28日 高松宮記念基金創設
平成3年5月30日 創立80周年記念式典 天皇皇后両陛下ご臨席
平成6年9月7日 第12代会長に豊田章一郎
平成7年1月17日 阪神・淡路大震災 臨時に24時間診療所開設
平成12年4月3日 高松宮妃喜久子殿下名誉総裁に 第5代総裁に三笠宮家の寬仁親王殿下
平成13年5月30日 創立90周年記念式典 天皇皇后両陛下ご臨席
平成16年12月18日高松宮妃喜久子殿下薨去
平成22年12月10日本会のマスタープラン「第四次基本問題委員会報告」
平成23年3月11日 東日本大震災 本会職員多数被災地へ
平成23年5月30日 創立100周年記念式典 天皇皇后両陛下ご臨席
平成24年6月6日 第5代総裁寬仁親王殿下薨去
平成25年4月1日 第6代総裁に秋篠宮殿下
平成29年4月1日 第13代会長に有馬朗人
令和1年5月1日 新天皇即位 秋篠宮殿下は皇嗣殿下に
令和4年2月27日 創立110周年記念式典 総裁秋篠宮皇嗣殿下ご臨席
令和4年4月1日 第14代会長に潮谷義子
従業員数 約64,000人
施設・事業所情報 大阪府