-
日本赤十字社 北海道ブロック
人間を救うのは、人間だ。道内の赤十字病院で働いてみませんか
- 病院
企業情報
旭川・北見・伊達・釧路・浦河・栗山・清水・置戸・小清水・函館の道内10か所にある赤十字病院は、災害発生時に備え、救護班の派遣体制を整え、各地で実施される各種訓練にも参加しています。
また、地域に親しまれる病院を目指し、地域医療の充実・強化に取り組むとともに、保健・福祉を含めた総合的な医療を提供し、より地域に根ざした赤十字病院の運営と使命の達成に努めています。
近年、奨学金返還補助制度(貸与された奨学金の返済を補助)や奨学金貸与制度(在学中に病院から奨学金を支給)を導入する施設が増えています。各施設ごとに対応が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
また、施設見学も可能であり、遠方の場合は旅費等の補助も行っています。
詳しくは各施設のホームページをご覧ください。

「救護班研修」が実施されており、災害時は各施設ごと薬剤師も出動し、救護活動に従事します

日本赤十字社のキャラクターたちがいます

北海道には赤十字血液センターがあります
企業名 | 日本赤十字社 北海道ブロック |
---|---|
業種 | 病院 |
企業紹介 | 道内には、赤十字病院が10か所、看護大学が1か所、看護専門学校が2か所、血液センターが1か所、さらに社会福祉施設として保育園2か所と点字図書センターがあります。 赤十字は、「人道」の理念のもと、医療事業、看護師等の養成、血液事業、社会福祉事業に取り組んでいます。 また、北海道内のすべての地域に赤十字の活動が届くよう、各市町村には赤十字事業の推進を担う事務局(地区・分区)が設置されています。 道内10施設における主な活動内容 日赤内の職域団体としての活動 本社の各事業への協力 赤十字病院間での人的支援(薬剤師不足への対応) 赤十字病院間での人事交流 全国規模やブロック単位での研修会の実施 専門・認定資格取得のための支援体制 毎年、道内10施設の薬剤師が参加し、研究や業務の取り組みについて発表しています。新卒や若手の参加も多く、活発な交流が行われています。 |
事業内容 | 日本赤十字社法に基づく病院運営と災害救援活動 赤十字病院は、地域の中核医療機関であり、公的医療機関として、救急医療、がん診療、周産期医療、へき地医療などに積極的に取り組んでいます。 また、災害発生時には救護活動の拠点として、傷病者の受け入れを行うだけでなく、国内外の被災地へ医師・看護師らを迅速に派遣し、支援を行っています。 |
住所(本社) | 015-8521 東京都港区芝大門1丁目1番3号 |
設立 | 明治20年(1877年) |
沿革 | 日本赤十字社北海道支部は、全国47都道府県にある日本赤十字社の支部のひとつとして、明治20年(1887年)に北海道委員部として誕生しました。 明治26年(1893年)に北海道支部と改称され、「人道」を理念に災害救護、講習普及、ボランティア、青少年赤十字、国際活動など、さまざまな活動を行っています。 明治28年(1895年)に日本赤十字社として初めて本格的な戦時救護を実施した日清戦争において、北海道支部は救護班を派遣。日清戦争において最初の戦時救護となる。 明治29年(1896年)に社屋を現住所の北1条西5丁目に新築し、移転。道内赤十字活動の拠点となる初の支部社屋が完成。 大正4年(1915年)北海道支部仮病院として札幌市に開設、大正12年(1923)に日本赤十字社北海道支部病院として旭川市に移転。昭和18年(1943)に旭川赤十字病院と改称し、現在に至る。 昭和10年(1935年)日本赤十字社北海道支部野付牛療院を開設、昭和18年(1943)に北見赤十字病院と改称し、現在に至る。 昭和14年(1939年)日本赤十字社北海道支部浦河療院を開設 昭和23年(1948)に浦河赤十字病院と改称し、現在に至る。日本赤十字社北海道支部函館診療所を開設 昭和33年(1958)に函館赤十字病院と改称し、現在に至る。 昭和15年(1940年)日本赤十字社北海道支部伊達療院を開設 昭和19年(1944)に伊達赤十字病院と改称し、現在に至る。 昭和16年(1941年)日本赤十字社北海道支部野付牛病院小清水分院を開設、昭和36年(1961)に北見赤十字病院から独立、小清水赤十字病院と改称し、現在に至る。 昭和19年(1944年)釧路赤十字病院を開設、明治37年(1904)開設の釧路博済病院が前身。陸軍病院として接収された時期を経て開設。 昭和21年(1946年)日本赤十字社北海道支部清水診療所を開設、昭和27年(1952)に清水赤十字病院と改称し、現在に至る。 昭和22年(1947年)北見赤十字病院置戸分院を開設、昭和29年(1954)に北見赤十字病院から独立し、置戸赤十字病院と改称、現在に至る。 昭和27年(1952年)栗山赤十字病院を開設、当初は町立病院として開設。昭和29年(1954)に北海道支部に移管され、現在に至る。 |
施設・事業所情報 | 北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県 |