• エスシーグループ

    首都圏エリアを中心に成長拡大中!!【東京・埼玉・千葉・神奈川を中心に131店舗展開】

    • 調剤薬局

    従業員数 1,150名 うち薬剤師人数:690名

先輩情報

木下 智尋
店舗薬剤師
2023年
城西大学
入社のきっかけ エスシーグループを選んだ一番の理由は学生実習先がエスシーグループの店舗だったからです。
3カ月の実習を通して、先輩方の温かさや薬局全体の雰囲気がとてもよく、居心地の良さを感じ心惹かれました。
就職活動をする上で、他企業の見学や説明会にも参加しましたが、ここだと思える会社に出会えずにいたところ、エスシーグループの説明会及び店舗見学に参加し、実習先と同じような温かさや雰囲気を感じることが出来たこと、実習先であったということから縁を感じたこと、会社としての考え方やスタイルが自分の求めている調剤薬局であったことから、面接を受けようと決心しました。
企業選びをする上で、実際にそこで働いている社員に会って直接話をすることはとても大切だと思いますので、まずは説明会や店舗見学会などに参加して、会社としての雰囲気を直接知っていただきたいです。
もっとみる
やりがい 薬剤師として働くうえで、様々な薬の知識を身に付けることはとても大切です。
一方で、私が薬局薬剤師として患者さまに接する中で、患者さまに寄り添いながら、一人ひとりの生活環境やニーズに合わせた服薬指導を行うことも重要であると感じました。例えば、目が見えにくく文字が読めない患者さまに対しては、薬袋に用法ごとにマジックペンで色分けをすることで、間違えずに薬を飲むことができるようになります。
このように、患者さまにとって何が必要かを考え、一人ひとりに対する小さな心遣いを大切にしながら、薬剤師としても社会人としても大きく成長していきたいと思います。
又農 愛華
店舗薬剤師
2023年
横浜薬科大学
入社のきっかけ 私がエスシーグループを選んだ理由は、充実した研修制度に魅力を感じだからです。
1年目は、毎月本社でベーシック研修が行われます。配属先の店舗では触れる機会の少ない疾患についても学ぶことができたので、満遍なく知識を習得できました。特に花粉症やインフルエンザなどの季節性疾患に関しては、流行する前のタイミングで講義を受けられたため、患者さまへの服薬指導ですぐに役立ちました。同期とも月に1度会えるため、仕事に関する相談や情報交換を行い、とても励みになったと思っています。
夏には軽井沢で2泊3日の研修を行い、同期や先輩方が患者さま役となって服薬指導の練習を行いました。最初は緊張しましたが、繰り返し練習したことで、実際の現場では落ち着いて対応できたと思います。
この研修をきっかけに同期とも仲良くなることが出来たので、エスシーグループの研修制度はとても魅力的だと感じています。
もっとみる
やりがい 私が勤務している店舗には、モチベーションが高い先輩薬剤師がいます。
その方は、お昼休憩中も新規の資格取得に関する話など、いつも先のことを考えながら仕事をしています。新人の私にとってはまだまだ先の内容でも、目の前で努力している先輩を見ると、私も何かを始めて頑張ろうという気持ちになりました。
私は学生時代に海外旅行を趣味にしており、今でも海外の方と接する事が好きです。
そのため、語学力を身につけて、もし薬局に海外の方がいらしても対応できるような薬剤師を目指そうと思います。医療用語などいろいろと難しい部分もありますが、憧れの先輩を見習って日々頑張っています。
宇野 敏生
店舗薬剤師
2023年
明治薬科大学
入社のきっかけ 私がエスシーグループに就職した理由は、会社の企業理念が自分の理想に近いと感じたからです。
薬局実習の際、私は在宅患者訪問や近隣住民への健康相談会に参加しました。その際に、薬局薬剤師として患者さまに寄り添いながら、患者さまが抱える悩みや病気について傾聴することが大切だと感じました。その時の経験から、私は地域に密着した薬剤師になることを目標にしています。
中でもエスシーグループは、患者さまからの信頼をとても大切にしています。1年目の研修でビジネスマナーや患者さま対応のスキルを学べるので、すぐに現場で実践できました。
エスシーグループは、私が理想とする薬剤師に成長できる会社だと思っています。
もっとみる
やりがい 薬局で働いていると、患者さまからは薬の作用機序や薬効の説明よりも、日常生活に沿った相談を受けることが多いです。
実際に、錠剤が大きくて薬が飲みにくい、子どもが粉薬を飲んでくれないといった相談がありました。もちろん薬の知識も必要ですが、どうやったら患者さまがストレスなく治療を続けられるのかを考えることも大切です。地域に根差した薬局だからこそ、そういった提案がしやすいのが良いところだと思っています。
患者さまから相談を受けた際に、私が提案したアドバイスが患者さまの役に立つと、特にやりがいを感じることができます。
深見 美優
店舗薬剤師
2021年
城西大学
入社のきっかけ 私がエスシーグループに入社をした決め手のひとつは、充実した研修制度に魅力を感じたことです。
研修は5年間かけて行われるため、必要な知識を必要な時期にじっくり学ぶことができます。
1年目の研修は毎月行われ、薬の知識や服薬指導のポイントから、社会人として知っておくべきマナーまで幅広く身につけることができます。必要な知識を必要な時期に学べるため、研修で学んだことを日々の業務で実践できています。
また、店舗ではOJTの先輩が一人ずつ担当でつき丁寧に指導してくださるため、自分のペースに合わせて仕事を身につけることができています。

就職活動では、色々な会社の説明を聞いて、どこに就職するべきか悩む方もいると思います。
私は会社説明会に参加し、社員の方のアットホームな雰囲気に惹かれエスシーグループへの就職を決めました。
お給料、勤務地、福利厚生などの条件はもちろん大切ですが、社員の方と直接お話しすることで会社の雰囲気がわかり自分に合うか、長く働くことができそうかの参考になるのではないかと思います。
勉強、卒業研究、就職活動など大変なことも多いかと思いますが、素敵な薬剤師になれるように頑張ってください!
もっとみる
やりがい 私は就職活動の際、薬剤師が薬局にひとりになることに不安を感じていました。
エスシーグループでは1つの薬局に複数の薬剤師が勤務しており、患者さんからの相談や処方内容など困ったことや悩むことがあればすぐに相談できる環境があるため、安心して働くことができ入社してよかったと感じています。
また、新卒1年目では毎月研修があるため、定期的に同期と会うことで親睦を深めることができ、情報共有、仕事やプライベートの相談を気軽に行うことができる環境が整っているところも魅力だと思います。

私の今後の目標は、患者さまから些細なことでも気軽に相談していただける薬剤師になることです。
病院で相談できなかったことも気軽に相談していただき、患者さまが安心して治療を続けていくためのお手伝いができたらと考えております。
そのため、薬や疾患、生活習慣などについての知識を身につけることはもちろん、
患者さまからお話を引き出すコミュニケーションスキルも身につけたいと思っています。
また、患者さまから必要とされる薬剤師になれるよう、先輩方の良いところを真似しながらどの患者さまにも丁寧に接することを心掛けていこうと思います。
勝又 詩織
店舗薬剤師
2022年
東邦大学
入社のきっかけ エスシーグループは、初めての異動が新卒3年目に行われます。
多くの会社が新卒1~2年目は異動が多いと聞くなかで、エスシーグループでは配属後2年以上は原則異動がありません。患者さま一人一人のお顔を覚えて長く寄りそって、信頼関係を築くことができる環境です。
異動を通して多くの診療科や門前薬局を経験することは様々な薬、治療法を学ぶことができますが、患者さまとの関わりが短くなってしまうと感じます。その点、エスシーグループの2年間は1つの店舗にてしっかりと薬局業務や患者さまに向き合って仕事ができることや、落ち着いてじっくりと学び普段の薬局業務や研修で成長しながら患者さまに接する方が自分には合っていると感じ、エスシーグループに入社を決めました。
もっとみる
やりがい 私の配属された店舗は門前のクリニックが耳鼻科と内科、整形の薬局で、毎日とても多くの患者さまがいらっしゃいます。患者さまの中には長く通っていらっしゃる方も多いため、患者さまと薬剤師が親しみやすい薬局です。
先輩薬剤師の方々は患者さまのお顔を覚えており些細な相談事や不安、疑問にも、寄り添って適切なアドバイスを行っております。
私自身はまだまだ知識不足で分からないことや困ることもありますが、先輩方に質問すると優しく親身になって教えてくださり、そんな頼もしい先輩方に囲まれ、学ぶことの多い毎日を過ごしています。
斉藤 僚介
店舗薬剤師
2023年
昭和薬科大学
入社のきっかけ 私がエスシーグループに入社してよかったと感じるところは、大きく分けて2つあります。
1つ目は、5年間かけて行われる研修制度です。エスシーグループでは、入社してすぐに3週間のオリエンテーション研修が行われます。そこで、社会人として必要なマナーやコミュニケーションスキルについて学びます。店舗配属後は、毎月行われるベーシック研修を通じて、同期と共に知識を深めました。実践的な内容のため、患者さまへの服薬指導にすぐに活かすことができたと思っています。
もう1つは、会社全体の雰囲気の良さです。インターンシップで店舗見字に参加した際に、社員同士の仲の良さを感じました。実際に私が入社した後も、そのイメージは変わっていません。エスシーグループは全店舗共通で、患者さまの「安心と信頼」を第一に考えながら業務を行っています。その結果、自然と社員同士も良好な関係となり、エスシーグループの魅力に繋がっていると実感しています。
もっとみる
やりがい 私が勤務している店舗は所沢駅から徒歩二分半と駅前の立地であるため、幅広い年齢層の方がご来局される薬局です。
そのため、薬剤師と事務が円滑にコミュニケーションを取る事で、来局される様々な患者さまのニーズに合った対応を目指して社員一人一人が日々業務にあたっています。
薬局自体の雰囲気はとても明るく、健康面で不安を抱えている患者さまが少しでも気分よくお帰りいただけるよう心掛けています。
配属当時は自分で行える業務が少なく、今何をするべきかの判断を先輩薬剤師に仰ぐ事も多々ありましたが、多くの患者さまが来局される薬局であるが故に学べる事も豊富で、薬剤師としての自分の成長を日々感じ取れることが業務へのモチベーションにも繋がっています。
小林 千晶
店舗薬剤師
2023年
帝京大学
入社のきっかけ 私がエスシーグループを選んだ理由は、充実した研修制度があるからです。
エスシーグループでは、入社1年目に月1回のベーシック研修が本社で行われます。研修では、大学で勉強した基本的な疾患の復習から、学んだことをすぐに店舗で活かすことができる実践的な内容まで、幅広くカリキュラムが組まれています。実際に、花粉症やインフルエンザなどの季節性の疾患が流行する前の研修で、それらの知識の確認を行い、すぐに現場で活用できました。
1つの店舗だけではカバーできない知識を学ぶ機会になっており、エスシーグループの大きな魅力であると感じています。
もっとみる
やりがい 入社1年目は、仕事でミスをしたり、思うように物事が進まなかったりと落ち込むことがありました。
しかし、患者さまから感謝の言葉をいただくと、薬剤師になってよかったと実感します。患者さまは、不安を抱えた状態で来局される場合も多いです。服薬指導を通して、患者さまの表情が少しでも明るくなると、薬剤師としてのやりがいを強く感じます。
薬局薬剤師は患者さまと接する機会が特に多い職種です。地域の患者さまから、「ありがとう」と言っていただけるような薬剤師を目標にし、日々精進していきたいと思います。
阿部 友紀
店舗薬剤師
2018年
帝京大学
入社のきっかけ 様々な会社の説明会に参加し、実際に働いている方々の話を聞いていく中で、雰囲気の良さを最も感じたのがエスシーグループでした。
実際に参加したOB・OG懇親会では上層部の方と社員の方との距離が近く、社員一人一人を大切にされていることが社内の雰囲気やあたたかさに反映されているのだと感じ、そんな会社で私も一緒に働きたいと思いました。
また、5年目まで継続される充実した研修制度があることも魅力に感じたことの一つでした。
特に、1年目のベーシック研修では月に1回というゆったりしたペースで、基礎的な疾患はもちろん季節に即した疾患も学ぶことが出来ました。先輩薬剤師の方が薬局内でのエピソードや事例を交えて講義してくれるので、店舗での実践にとても役立ちます。
研修を通じて同期とのつながりもでき、相談し励まし合いながらともに成長することができ、入社してよかったと実感しています。店舗に配属されてからも、先輩薬剤師、事務の皆さんが優しく、困ったことやわからないことをすぐに相談できる環境が整っています。
もっとみる
やりがい 私は患者さまとの距離が近く、寄り添うことができる点が薬局薬剤師のやりがいであると感じています。
服薬指導をしている中で「先生は忙しそうだから言わなかったけれど…。」と、気になっている症状を話してくれる患者さんが多く見受けられます。的確なアドバイスができたときには「あなたに話を聞いてもらえて安心しました。ありがとう。」という言葉を頂き、少しでも患者さまの力になれたと嬉しく感じました。
患者さまに感謝されることは、仕事のやりがいにつながります。
これからも患者さまが抱えていらっしゃる不安や悩みに寄り添い、適切な情報を伝えるための知識やコミュニケーション力を磨いていきたいと思っています。
長谷川 健太
店舗薬剤師
2022年
明治薬科大学
入社のきっかけ 大学5年次の薬局実習にて、患者さまに近い距離で仕事をする薬剤師の方々に憧れを抱き、調剤薬局を志望するようになりました。
数ある薬局の中からエスシーグループを選んだ決め手は、アットホームな社風に加えて、5年目まで続くしっかりとした研修制度が整っている点です。会社のスローガンにもなっているように、患者さまだけではなく、社員に対しても優しい会社を目指そうとする姿に魅力を感じています。
入社して1年目の研修では、社会人としての基礎から、現場で活用できる知識まで、幅広く教えていただきました。分からないことや不安なことは親身になって相談に乗ってくださるので、大きな不安もなく働くことができています。温かい先輩方による指導のもと、同期の仲間とも高め合いながら、着実にレベルアップできる環境です。
もっとみる
やりがい 入社して最初の頃は、自分のことで精一杯になり、周りの状況が見えていませんでした。毎日一生懸命に業務に取り組み、徐々に仕事を覚えていくと、次第に心にも余裕が生まれるようになりました。
最近では、患者さまへの服薬指導に対して面白みを感じています。患者さまによって抱えている事情が違うため、全員に同じ態度で臨むことが適しているとは言えません。その方の性格やその時の状態に合わせて接し方を変化させることが大切です。最後に少しでも明るい表情で帰られる姿を見ると、私自身も大きな喜びを感じます。
私は、どんなに些細なことでも相談できる薬剤師を理想像として描いています。気軽に相談できるような雰囲気づくりが大切になると考え、患者さまが来局した時には明るく声掛けするように意識しています。実際に患者さまから相談され、「あなたに聞いてよかった」と言われた時には非常に大きな自信になりました。
入社直後と比べると、できる業務や知識が増え、やりがいを感じる場面も多くなってきました。
会社の理念である「患者さま第一」の考え方を頭に入れ、目標とする薬剤師像に向けて今後も研鑽に励みたいと思っています。
河田 結生
店舗薬剤師
2020年
城西大学
入社のきっかけ 私は薬学生の時、一度も揺らぐことなくずっと病院志望でした。
就職活動の始めの頃にインターンシップに行ったのも病院、合同企業説明会で話を聞きに行くのも病院のみでした。
しかし、大学で開催された合同企業説明会にてエスシーグループのOBの方が
「話だけでも聞いていって!」と声を掛けてくださり、初めて薬局の話を聞きました。
社員に優しい働きやすそうな環境や、社員の声が経営層の方に届きやすいこと、人柄の良さ、何よりその方の『自社愛』に魅了され、薬局という選択肢が私の中で生まれました。
それ以降多くの薬局の説明会などにも参加してきましたが、エスシーグループ以上に魅力を感じる会社に出会うことはありませんでした。今でもエスシーグループに入社して本当に良かったと心から思っています。
もっとみる
やりがい 以前、血液検査で貧血を指摘され食事に気をつけるように医師から言われたという男性の患者様がいらっしゃいました。
どのような食事をしたら良いのかと相談され、知識の少なかった私は緊張もありきちんとした回答が出来ず、更にその時は患者様が血液サラサラの薬を飲んでいたことに気が付けませんでした。
自宅に帰ってから貧血の方の食事について勉強し、次の日先輩薬剤師に相談したのち患者様にお電話することにしました。改めてお電話でお話ししたことにより副作用の可能性は低いと医師から言われていたことを確認し、また好き嫌いの多い患者様でもできる食事療法についてお伝えすることが出来ました。
後日、患者様が薬局にいらした際に「あなたが教えてくれた食事、ちゃんとやっているよ。ありがとう。」と言ってもらえたことがとても励みになりました。
もっとたくさん経験を積んで、患者様から必要とされる薬剤師になっていけるよう日々精進していきたいです。