-
一般社団法人群馬県病院薬剤師会
「病院薬剤師」を希望の方、急性期から慢性期まで選択多数!
- 病院
従業員数 760
先輩情報

石井 七海
前橋赤十字病院2022年度
東京理科大学
入社のきっかけ | 前橋赤十字病院は県内全域を対象とした第3次救急医療施設であり、多数の診療科を併設しております。幅広い分野に触れることができる点や、チーム医療が活発に行われている点に魅力を感じ、志望致しました。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 小児科の病棟業務をしております。患者さんの年齢や体格に適した薬剤量の確認や副作用のモニタリングをしています。薬を使い始める際には、患児本人やご家族に対して薬の効果や使用方法、注意事項について説明しています。また、薬を飲みやすくするために剤形の変更や飲み合わせを提案し、相談に応じています。 |
もっとみる
やりがい | 多職種の医療従事者と連携を取りあい適切な薬物治療をした結果、患者さんが元気に回復し、笑顔で退院していく様子をみる際にやりがいを感じます。 |
---|---|
これからの目標 | 臨機応変な判断と行動ができ、患者さんと医療従事者の方々から信頼される薬剤師を目指し、より多くの患者さんに貢献したいと考えています。 |
薬学生にひとこと | 就職活動でどの業種にするか悩んでいる方は、まず積極的に見学や説明会に参加してみることをオススメします。実際に職場の雰囲気を感じることで、より薬剤師として働く姿をイメージできると思います。皆さんが悔いのない就職活動ができることを応援しています。 |

原島 大智
群馬県済生会前橋病院2024年度
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | 病院見学に行った際に薬剤部の皆様の雰囲気の良さに惹かれ、この病院なら様々なことを学びやすい環境にあると感じたことです。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 調剤室で内服薬・注射薬の調剤や持参薬の鑑別、無菌製剤の調製を中心に業務を行っています。 最近は少しずつ病棟にも行き、病棟業務を勉強中です。 |
もっとみる
やりがい | 受け持ち患者様のベッドサイドにこまめに行って顔見知りになり、症状の経過と処方内容をフォローできたときに病院薬剤師としてのやりがいを感じます。 |
---|---|
これからの目標 | 病棟の仕事を早く覚えて、他職種の方々から頼られるような薬剤師になりたいです。 |
薬学生にひとこと | 病院では、内服薬だけでなく注射薬やがん化学療法の知識も習得することができます。 まずは気になる病院をできるだけたくさん見学し、自分に合った病院探しをしてみてください。 |
永井 愛実
JCHO群馬中央病院2024年度
昭和薬科大学
入社のきっかけ | 5年次実務実習で当院を知りました。実務実習や就職活動を通して、急性期疾患にも地域医療にも貢献するJCHOに、改めて魅力を感じ、入社を希望しました。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 調剤室において、注射・内服調剤業務、TPN調製、ケモ調製、他部署で使用する薬品カートの取り揃えなどを行っています。 |
もっとみる
やりがい | 調剤室業務では、内科・外科・小児科など様々な科からの処方に触れています。主に検査薬ですが院内処方の服薬指導や、他職種からの問い合わせを通して、対人業務の一部も経験しています。また、TPN調製やケモ調製など実技も行います。一年目ですが、経験豊富な先輩方に教えていただきながら、幅広い業務に関わることができ、充実しています。 |
---|---|
これからの目標 | これからもスキルアップしていき、一人でも多くの患者様に貢献していきたいです。 |
薬学生にひとこと | 大学生活で様々な経験すると思います。楽しみながら頑張ってください。もし興味があれば、ぜひ見学へいらしてください。 |

立山実佐子
SUBARU健康保険組合太田記念病院2019年
富山大学
入社のきっかけ | 私は県外の大学に進学しましたが、地元の医療に貢献したいという思いがあり、群馬県で就職活動を行いました。現在働く病院に就職を決めた理由は、多くの診療科がある総合病院で経験を積みたいと考えたからです。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 就職して6年目になりますが、当院は1年ほどで担当病棟のローテーションを行うため、これまで整形外科、産婦人科、外来化学療法、循環器内科を担当してきました。現在は脳外科病棟で病棟専任薬剤師として、主に脳梗塞や脳出血で入院となった患者さんの服薬指導、薬学管理を行っています。病棟ローテーションがあると、その診療科特有の疾患や薬について新たに勉強する必要があるため大変なこともありますが、薬剤師として成長できていると感じています。また、外来化学療法の担当だった時には、上司のサポートもあり、外来がん治療認定薬剤師の資格を取得しました。資格を取ったことで自信を持って患者さんの話を聞き、医師へ処方提案ができるようになりました。 |
もっとみる
やりがい | 患者さんの薬物治療に貢献できたときに一番やりがいを感じています。自分が処方提案して薬で患者さんの症状が改善したときや、患者さんからの訴えや検査値で薬の副作用を疑って原因と考えられる薬の中止を医師に提案し、中止後に患者さんの症状が改善したときは病院薬剤師をやっていて良かったと感じる瞬間です。実際に、テオフィリンを内服中の患者さんが嘔気や頻脈を訴えており、テオフィリン中毒を疑って血中濃度の測定と中止の提案を行ったことがあります。医師は患者の症状は把握していましたが、薬の副作用とは考えておらず、「私にはその考えは無かった。ありがとう。」と感謝されたことがあります。適切な薬物治療を行うために、病院薬剤師が医師とは異なる視点で患者さんをみることは、とても重要な仕事だと思います。 |
---|---|
これからの目標 | 現在は病棟専任薬剤師をしていますが、今後産休に入る予定です。妊娠中に体調が優れない日もありましたが、夜勤を免除していただいたり、立ち仕事が少なくなるように業務内容を調節していただいたりしており、周りにサポートしていただきながら、産休まで仕事を続ける予定です。復職後は、家庭と仕事の両立を頑張りたいと思っています。また、今後自分の専門にしたい分野の勉強を再開し、薬剤師としても成長していきたいです。 |
薬学生にひとこと | 病院薬剤師は忙しい印象があるかもしれませんが、その分やりがいも大きいです。また、医師や看護師、その他の医療従事者との関わりが多いため、他の職種から刺激を受けて励みになることもあります。病院によって薬剤師の働き方はさまざまです。いろいろな病院に見学に行き、自分のやりたいこと、希望する働き方に合いそうな病院を見つけてください! |
大野 瑞恵
桐生厚生総合病院2020年
帝京大学
入社のきっかけ | 病院見学の際のアットホームな雰囲気や多職種との距離の近さに惹かれたから |
---|---|
現在の仕事内容 | 病棟業務、調剤業務 |
もっとみる
やりがい | 日々の業務では、退院後も適切な薬物治療ができるように、一包化や減薬の提案をし、薬の管理がしやすいように努めています。「薬の仕分けに1時間かかっていたの。これで安心ね。」とおっしゃっていただいたりと患者様から感謝して頂けた時にやりがいを感じています。 |
---|---|
これからの目標 | 患者様の生活に踏み込んだ薬の支援ができ、患者様一人一人に寄り添う薬剤師 |
薬学生にひとこと | 病院では、様々な診療科を経験出来たり、医師・看護師といった多職種と関わることができます。また、日々変わる患者様の体調に応じた薬物治療を経験できることも、病院ならではだと思います。 |