• さくら薬局グループ

    地域医療の質で先をいく さくら薬局グループ

    • 調剤薬局

    従業員数 6,193名(うち薬剤師3,523名) ※2024年3月

店舗はどのような形態が多いのでしょうか?また在宅に力を入れているように感じましたがどの店舗で行っていますか?

さくら薬局の店舗は、全体の約6割がクリニック門前、約3割が病院門前、約1割が医療モールや駅前型の店舗です。
さくら薬局は全店で在宅ニーズに対応できる環境を整えており、店舗形態に関わらず在宅を実施しています。

医療機関や医療関係者との連携とは、どのような取り組みがありますか?

店舗によっても異なりますが、病院の場合は薬剤部や地域連携室、クリニックの場合は医師と定期的に連携をとっています。内容としては情報交換や患者様にかかる相談・処方意図の確認から退院時共同指導まで様々です。
そのほか、地域包括支援センターや訪問看護ステーション、ケアプランセンターなどにおいても医療従事者と関わる機会が多いです。

これまでに行われたリトルチャレンジの具体例を教えてください。

例えば「視覚障がいのある患者様に対して薬袋を工夫する」「着せ替え出来るお薬手帳カバーを導入する」「店内に混雑予想カレンダーを掲示する」などがあります。
年齢・キャリアに関わらず、全国のスタッフから毎年100件以上アイデアが生まれています。

実家から通える範囲での勤務を希望しているのですが、そのような働き方は可能ですか?

※参考情報として2023年4月時点の求人票をもとに回答しております※
実家から通勤圏内を希望する働き方は可能です。
2024年採用の勤務地コースのなかでは【エリアコース】に該当します。

対人業務において、他の調剤薬局と異なる独自の取り組みはありますか?

自社開発システムを導入しており、対物業務の多くをシステムで効率化することで「対人業務に注力できる環境」を整えています。加えて、店舗スタッフが患者様のために考えたアイデアをカタチにできる「リトルチャレンジ」という取り組みを行っております。

専門認定薬剤師の取得サポートとは、どのようなサポートですか?

専門認定薬剤師育成プロジェクトに参加していただき、仲間と一緒に取得を目指していきます。
具体的な支援としては、学術面では専門の講師による研修・症例集め・試験対策・面接対策などのサポートをしています。
取得後には領域ごとに応じた手当を月額支給しています。

WEBで参加できるのはどのインターンシップですか?

実習中でも参加しやすいように、全てのプログラムをWEB開催しています。
学生目線で作成しておりますので、皆さんの業界研究・企業研究にお役立てください。

子育てをしながら働いている人はいますか?

多くのスタッフが、正社員として仕事と子育てを両立しています。
なお、妊娠・出産時は産前6週間、産後8週間の産前産後休暇、育児休業は最大2年間取得可能です。
復職後はお子様が小学校1年生修了まで育児短時間勤務を利用できます。復職時には業務不安を払拭できるよう産休復帰者研修を用意しています。
お子様の急な体調不良などによるお休みもサポートしており、仕事と育児が両立しやすい環境を整えています。