-
株式会社クスリのマルエ
ぐんま県発!「薬」ではなく「人」とかかわる薬局へ!患者様、お客様にとって身近な薬剤師!より身近な調剤薬局へ!
- 調剤薬局
- ドラッグストア
従業員数 社員300名 薬剤師80名
先輩情報

畠中 玲菜
前橋駒形薬局2019
日本薬科大学
入社のきっかけ | 私は大学5年生の時にクスリのマルエで実務実習をさせて頂きました。11週間の実務実習の中で、患者様だけでなく、OTC医薬品を買いに来たお客様とも関わりやすいドラッグストア併設の調剤薬局に魅力を感じ、ドラッグストア併設店のあるクスリのマルエを志望しました。また、クスリのマルエはとても雰囲気のよい会社です。スタッフが皆とても暖かく、学生で知識も技術も乏しい私にも優しく丁寧なご指導をしていただき、このような会社で私も働きたいと強く感じました。 |
---|
もっとみる
やりがい | 私が日々薬剤師として働く中でやりがいを感じる瞬間は、患者様に「ありがとう」と言われた時です。薬剤師の仕事はただお薬を渡すだけでなく、患者様の抱える不安や服薬の上での問題点を解決する必要があります。残薬に困っている患者様の残薬整理をしたり、薬の種類が多く服薬が難しい患者様に一包化を勧めたりして、患者様の服薬状況を改善できた時に力になれてよかった、やってよかったなと感じます。また、お薬の相談に対してアドバイスができたときにやりがいを感じます。 |
---|

山本大介
マルエ薬局高崎棟高バイパス店2018
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | 地元の群馬県で就職を希望して探していた時学内の掲示板でマルエを見つけ店舗見学を申し込みました。実際に店舗を見学して思ったことはスタッフ同士の関係が良いこと、本部スタッフとの距離感がとても近く相談しやすく他にはないアットホームな会社という印象を持ち入社を希望しました。マルエは群馬県に広く展開しているドラッグストアで実家の近所にもあり日頃から馴染みもあったこともポイントでした。 |
---|
もっとみる
やりがい | ドラッグ&調剤という店舗の特色として処方箋だけでなくOTCや日常生活の健康に関する相談も多く受けます。そういった悩みを抱えている方の力になることができ、ありがとうと喜んでいただけるときに調剤単独店では感じることのないドラッグストア併設の店舗だからこその楽しさを感じます。病気の方や健康な方、お話し好きな方、小さなお子様すべての方との接客に楽しさを感じることができるのがドラッグストア併設薬局の醍醐味の一つだと思います。 |
---|

山田一貴
マルエ薬局樋越店2018
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | 就活をするうえで重視したのが、ドラッグ&調剤であることです。基本的に調剤薬局は処方せんのお薬を通して患者さまの健康や生活と関わっていきますが、そこにドラッグストアがあれば食品やサプリメント、OTC等の会話にも繋がりより深く関わっていけると感じました。また、クスリのマルエは群馬生まれの企業です。前橋市や群馬県と協定を結んでおり地元の様々なイベントに出展・参加していることを知り、生まれ育った地元の方々の健康に貢献したいという思いから入社を決めました |
---|
もっとみる
やりがい | 地元の方々が総合病院やクリニックの帰りに買い物ついでに来局して頂くことが多いですが、調剤や服薬指導だけでなく健康相談や地元トークを通して患者さまの生活指導まで行い、次回来局の際に指導した内容を実践して数値が良くなったと報告があった時はとてもやりがいを感じます。また、地域イベントにも参加し他職種の方や普段関わらないような方との交流を通して様々な知識を身につけることができています。マルエは自分のやりたいことをサポートしてくれる会社なので自然とスキルアップできるのが魅力だと感じています。 |
---|

松井 桃花
マルエ薬局吉井バイパス店2021
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | 私は以前から自分が生まれ育った群馬で働き、地域に貢献していきたいと考えていました。そんな中で、地域と一体となり「地域の方々の健康生活向上に貢献する」という弊社の企業理念に惹かれ入社しました。またドラッグストアに併設している店舗が多いため、処方箋業務だけではなくOTC医薬品の勉強もできるという点も魅力でした。社長を含めて、スタッフ同士の距離感が近く、アットホームな雰囲気の会社です。 |
---|
もっとみる
やりがい | 私は患者様やお客様にありがとうと言ってもらえた時が1番やりがいを感じます。以前OTC売り場で悩んでいらっしゃるお客様に声をかけ、話を聞きながら一緒にお薬を選びました。数日後処方箋を持っていらしていただき「この間はありがとう、おかげでよくなりました」との嬉しいお言葉をいただきました。まだまだ薬剤師としての経験や知識も乏しく日々勉強中であり、数あるOTC医薬品の中からお客様にあったものを選ぶというのは非常に難しいですが、これからも患者様やお客様のお役に立てるよう頑張ろうと思います。 |
---|

今井 千晶
マルエ薬局 伊勢崎昭和店2018
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | きっかけは大学で行われた説明会の参加からでした。最初に企業概要を聞いた時から理念や会社の雰囲気が自分に合っているなと感じていました。地元の群馬で地域密着型の会社ということもあり、県外への移動がないことも決め手の一つでした。何度かセミナー等のイベントに参加したり、薬局見学で現場の雰囲気を感じさせてもらったりしました。就活中の悩みもマルエの先輩方に相談できてとてもありがたかったです。対応の良さからも安心して入社を決めることができました。 |
---|
もっとみる
やりがい | 患者様、お客様からの「ありがとう」が何よりの原動力です。マルエ薬局では地域の人々の健康生活向上に貢献することを理念としています。ドラッグと調剤が併設の店舗では処方箋を持たないお客様からも相談を受けることが多いです。昨今のコロナ禍において、受診を控え市販薬で対応したいというお客様からの相談件数は増加傾向にあると感じています。皆様の疑問や不安、お困りの点を聞き出し、その解決の力になれた時が一番のやりがいです。困ったときは何でも相談できる、そんな風に思ってもらえる薬剤師を目指しています。 |
---|

丸山 聖一郎
マルエ薬局 倉賀野店2021
日本薬科大学
入社のきっかけ | 大学5年の実務実習がきっかけです。5年生のとき、実務実習先がマルエ薬局でした。実習先の店舗は家庭的な雰囲気で、わからないことがあっても優しく教えていただけて安心して実習できました。そこでは在宅医療をやっている店舗ではなかったのですが、薬剤師自らが困っている高齢者の自宅へ赴きお薬カレンダーにお薬をセットしに行っていました。そんな薬剤師さんの姿をみて、マルエ薬局は積極的に地域の方々のため支援していけるような優しい薬局だと思い、私もそのような薬剤師として働きたいと思ったことがきっかけです。(244字) |
---|
もっとみる
やりがい | マルエ薬局は何店舗かを除いて基本的にドラッグ併設型です。薬局の中の仕事は基本的に調剤・監査・投薬がメインですが、ドラッグストア併設店ですとドラッグストアのお客様からOTC医薬品・健康食品等の販売や相談も受けます。投薬の際に患者様から「ありがとう」と感謝されるのもやりがいのひとつですが、薬局の通常業務と異なり薬剤師自らドラッグストアにおもむきOTC医薬品や健康食品等を薬剤師目線でお客様や患者様にご紹介・提供できるのはマルエ薬局で働く最大のやりがいだと思っています。(233字) |
---|

女屋 真志
マルエ薬局大胡店2020年
新潟薬科大学
入社のきっかけ | 地元の企業に就職を考えていて大学の就職説明会にマルエが来ていて、自分の考える薬剤師像に近づけると考え決めました |
---|
もっとみる
やりがい | 患者様やお客様から「ありがとう」と言ってもらえるとやりがいを感じます |
---|

吉田 光貴
マルエ薬局樋越店2024年
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | 私はセルフメディケーションに興味があり薬剤師がセルフメディケーションで活躍できるのはドラッグストアだと考えドラッグストアへ就職しました。 ドラッグストアの中でも群馬における身近な存在はマルエドラッグと感じていたので、地域と連携しているクスリのマルエへ入社しました。 |
---|
もっとみる
やりがい | ドラッグストアの併設店ではOTCの相談をされることが多いです。お客様から情報を聞き出し適した薬剤を選んだり、受診勧奨したりします。適した薬剤を選ぶのは難しくやりがいを感じます。 |
---|

瀧野 礼佳
マルエ薬局ST川原店2024年
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | 地元の群馬で働きたいという思いがあり、地域密着を掲げるマルエ薬局に興味を持ちました。実際に薬局見学に参加し、働いている方々の雰囲気やOTCも学べることに惹かれ、ここにしようと決めました。 |
---|
もっとみる
やりがい | 薬の説明や相談など、患者さんと直接関わる機会が多く、″ありがとう″と言われた時にやりがいを感じます。人の役に立てることが仕事のモチベーションにつながっています。 |
---|---|
これからの目標 | 一人前の薬剤師になるために精進することが目標です。まだまだ知らないことだらけではありますが、知識はもちろん、先輩方の患者さんとの接し方、伝え方で良い方法を見つけたらそれを学び、自分のものにして一人前の薬剤師に近づきたいです。 |

高橋 唯
マルエ薬局箕郷店2024年
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ | 私は群馬県で生まれ育ったので、同じく群馬県で広く展開するマルエ薬局で地域の方々にとって1番身近な医療従事者になりたいと考え、入社を決めました。 |
---|
もっとみる
やりがい | 服薬指導時に自分が持っている知識をアドバイスすることができた時は非常に嬉しく感じます。服薬指導は知識をつければつけるほど患者様に有益な情報をお伝えすることができるので、薬剤師として成長できる業務だと思います。 |
---|---|
これからの目標 | 患者様から信頼される薬剤師になるためには、薬の知識はもちろん、生活面のアドバイスも求められるため幅広い知識が必要になってきますので、薬剤師になってからも学ぶ姿勢を続け、成長し続けたいと思っています。 |