• 株式会社ツルハ

    「教育・専門性・働きやすさ」国内最高水準の調剤薬局・ドラッグストア!世界2万店舗を目指すツルハグループ。

    • 調剤薬局
    • ドラッグストア

    従業員数 5,495名 うち薬剤師人数:1,430名(2024年8月)

先輩情報

川合 愛莉
採用グループ:関東・名古屋・関西・高知担当
2022年
北海道科学大学
入社のきっかけ 私がツルハを選んだ理由は「仕事とプライベートの両立」が叶うというところが大きなポイントです!私は大学まで北海道で生活しましたが、就職に関しては趣味(ライブ)の関係で関東の企業を見ていました。東京は他のエリアよりも圧倒的に薬局やドラッグストアの企業数が多く、就職活動は大変でしたが、地元にもたくさん出店しているツルハに出会えて安心しました。ツルハの薬局は大手調剤薬局以上に機械化とシステム化が進んでいるので、薬歴などによる残業が業界の中でもトップクラスに少なく、しっかりプライベートの時間を確保できる点に魅力を感じました。また社内の様々な研修に関しても、業務時間内で実施されるため、休みの日はしっかりと趣味に時間を使えます。
もっとみる
やりがい 現在は採用グループとして関東から四国までの採用を担当しています。北海道や東北地方と比べると、私の担当するエリアは薬局数が少ないですが、関東・甲信越で77薬局、中部・関西でも70薬局以上出店しており、たくさんの同期や先輩後輩との距離が近いのが魅力です。担当エリアが広いので、他の担当者とは違い、様々な薬学生に関わることができるのが、今の私のやりがいです!私も大学卒業後、憧れの東京に上京したので、「地方から都会へ就職したい!」という学生さんにはとても共感できます!また名古屋や関西に出張のときはご当地の美味しいものを食べれるのもやりがいです(笑)・・・これはナイショです!
薬学生にひとこと 就職のタイミングで関東・関西・名古屋に出てみたい方は、是非ツルハへお越しください!ツルハグループとしては全国に展開しているので、就職後に勤務地やライフスタイルに合わせて勤務地を変更することも可能です!
寺澤 亮平
採用グループ:東北担当
2024年
東北医科薬科大学
入社のきっかけ 私は2024年に中途でツルハに入社しました。前職は製薬企業で営業の仕事を約10年しておりました。転職活動のなかで、様々な薬局やドラッグストアを10社以上検討しましたが、調剤薬局としてのレベルの高さと職場のアットホームな雰囲気を見てツルハに決めました!
もっとみる
やりがい 現在は採用グループとして、東北地区の採用を担当しています。東北地区は2025年2月時点で164薬局を展開しており、ツルハの中でもトップクラスに薬局の多いエリアとなっています。製薬企業で働いていた時は、医師や薬剤師とのやり取りがほとんどでしたが、ツルハの薬局に入社してからは患者様としっかり関われることにやりがいを感じていました。
今は採用担当者としてツルハの魅力を学生のみなさんに伝えると同時に、ドラッグストアと製薬企業をどちらも経験した私だからこそできるアドバイスで就活生をサポートすることにとてもやりがいを感じています。
薬学生にひとこと 「地元で就職したい!」「専門性を高めたい!」「認定を取りたい!」「キャリアアップしたい!」薬剤師として社会人になるにあたって、やりたいことは人それぞれですが、ツルハは大手企業だからこそ、みなさんの「やってみたい!こうなりたい!」が叶う企業だと思います!まずは是非お話を聞いてみてください!
小林 亮太
採用グループ:東北担当
2023年
医療創生大学
入社のきっかけ 年齢に関わらず様々な業務にチャレンジすることを後押ししてくださる環境に魅力を感じて入社を決めました。入社してからは2年目ながら新店舗の開局、薬局長、施設在宅の立ち上げ、健康イベントの運営、就職説明会の参加などやりがいのある仕事にたくさんチャレンジさせていただきました。薬剤師+αの経験を積むことができてます。
もっとみる
やりがい 現在は採用グループとして仙台を拠点に東北エリアの採用を担当しています。じつは私が住んでいる仙台市内の調剤薬局の店舗数トップクラスがツルハの薬局なんですよ!東北はエリアとしても広く、希望する学生さんも多いので、採用活動は大変なことも多いですが、見学に来てくれた学生さんは100%「ツルハの薬局のイメージが変わりました!」「ツルハって雰囲気良いんですね!」と言っていただけるので、それが一番のやりがいです!
薬学生にひとこと ツルハの東北エリアは地区手当がつく場所が多いので、「20代のうちにしっかり貯金したい!」「早いうちに奨学金を返済したい!」方におすすめです!東京や大阪ほどの大都会感はないですが、どの地域も住みやすく、落ち着いた土地が多いので、一人暮らしデビューしたい方にもおすすめです!
森 亜斗夢
採用グループ:北海道担当
2023年
北海道科学大学
入社のきっかけ 学生時代は大手の調剤薬局を中心にいろいろな企業で迷っていました。最初にツルハに興味を持ったきっかけは、同じ学部の友達から「ツルハめっちゃ良いから、薬局見学行こうよ!」と誘われたことでした。私も札幌出身なのでツルハ自体は子どもの頃から身近な存在でしたが、正直調剤薬局のイメージはあんまりなかったです。しかし、薬局見学に行ってみるとハイレベルな調剤設備や、処方せん枚数の多さなどに驚きました。通常の薬局業務だけでなく、在宅業務やセルフメディケーションへの対応など薬剤師としてマルチに活躍する先輩たちに憧れて、入社を決めました!
もっとみる
やりがい 現在は採用グループとして北海道エリアの採用を担当しています。ツルハはもともと北海道旭川市発祥の企業であり、北海道エリアは140以上の薬局を運営しています。薬学生の就活は「病院」もしくは「薬局」だけに業界を絞って進める方も多くいますが、そういう方にドラッグストア薬剤師の楽しさ・やりがい、さらには「ツルハという選択肢」を知ってもらうのが、私にとってのやりがいです。薬剤師として直接的に患者様に貢献することはできませんが、多くの薬剤師にツルハに入社していただいて、現場の薬剤師が働きやすい環境を整えていきたいです!
薬学生にひとこと 北海道は北海道大学、北海道医療大学、北海道科学大学の薬学生だけでなく、じつは全国から「北海道で働いてみたい!」と言っていただける、ツルハの中でも人気エリアの一つです!
なかでも本社がある札幌市は「全国住みたい街ランキング」でも毎年上位にランクインするほど、都会と大自然が調和する素敵な街なので、勤務地どこにしようか悩んでいる方は是非北海道をご検討ください!