-
株式会社パル・オネスト
埼玉・東京で33店舗の薬局を展開中!処方箋がなくても毎日でも来たくなる薬局を目指します!
- 調剤薬局
従業員数 219人(薬剤師140人)(2024年10月1日現在)
先輩情報

D.I
パル薬局 西みずほ台店2013年
明治薬科大学
入社のきっかけ | 私の地元である埼玉を中心に調剤薬局を展開している会社ということでまず興味を持ちました。 調剤薬局での薬剤師としてじっくり学びながら、しっかり仕事ができる環境であること、一人ひとりの社員のことを考えてくれる会社であると感じ、入社を決めました。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 一般薬剤師として3店舗を経験後、3年目からは薬局長兼管理薬剤師に。現在は本部の研修担当に加え、西みずほ台店の管理薬剤師を兼務しながらエリアマネジャーを務めています。 |
もっとみる
やりがい | 勤務している西みずほ台店はとても患者様の多い店舗の一つです。新人のころ、とても忙しくなった状況で焦ってしまっていたとき、当時の薬局長が、「大地君、この状況を、楽しんで!」と笑顔で声をかけてくれたことが印象に残っています。多くの患者様のお役に立てていることがモチベーションの源泉と言えます。 これまでを振り返ると、早い時期から薬局長を任されたり、社内外の研修を通じてマネジメントや人財育成について学んだり、キャリアプランについて真剣に考える機会が何度もありました。キャリアアップできていることを実感するとともに、やりがいと自信を持って今の仕事に臨むことができています。 パル・オネストは、社員一人ひとりの“向上心”や“挑戦する心”に応えて、どうすればそれが実現できるかを真剣に考えてくれる会社です。自然と会社に貢献したいという気持ちが湧いてきます。 現在は店舗での業務に加えて、社内研修という、会社の中で非常に大切な業務にもかかわっています。地域の人々に愛される社員を増やし、“パルブランド”のネームバリューを高めるという目標を掲げ、パル・オネストを支えていきたいと思っています。 |
---|

M.K
パル薬局 春日部中央店2021年
日本薬科大学
入社のきっかけ | 埼玉県出身なので、実家から通うことができ、地域に根差した薬局というのが魅力でした。 また、会社説明を聞いたり店舗見学をする中で、働いている先輩薬剤師の方たちが皆さん明るく親切だったことや、実際の職場の雰囲気がとても良かったことが、パル・オネストに入社する決め手になりました。 |
---|---|
現在の仕事内容 | パル薬局 春日部中央店で、一般薬剤師として勤務しています。 パル・オネストでは最初の2年間で3つの店舗を経験することになっています。色々な処方箋を応需するとともに患者様の特徴もそれぞれの店舗で異なっています。 例えば、駅前の小児科門前の店舗、住宅街にある脳神経外科門前の店舗、など。応需する処方箋が異なることに加えて、お越しになる患者様の背景も異なります。患者様は一人ひとり、求めておられることも異なります。この患者様には、どのような服薬指導が必要かということを常に考え、対応しています。 また、複数の店舗を経験することで、多くの社員と知り合い、一緒に仕事が出来ます。パル・オネストは店舗を超えた社員どおしの繋がりを、とても大切にしています。入社して最初の2年間で、多くの社員と繋がりを持ち、いろいろなイベントなどでも関係性を深めていけることも、魅力の一つです。 |
もっとみる
やりがい | 日常の業務の中での患者さまとのふれあいが、一番の仕事やりがいです。患者さまからの信頼が厚い薬局長のもとで、店舗の雰囲気はとても良く、毎日気持ちよく仕事をしています。 忙しい時間帯などとても大変ではありますが、私たちの服薬指導で、薬や病気に関する不安が少しでも軽減され、患者さまが笑顔で店舗を後にされるときには、本当にこの仕事をしていてよかったと感じます。 |
---|

H.K
イノベーション事業部 部長2013年入社
城西大学
入社のきっかけ | 当初は、調剤薬局の仕事については少し地味だなという印象も持っていました。でも、薬剤師の働き方次第で、調剤以外にも、患者さまや地域の方々に提供できるサービスを広げられるはず。そんな思いも抱きながら、調剤薬局の薬剤師としての道を選びました。 パル・オネストを選んだのは、調剤自動化の機器や、音声による薬歴作成支援システム、ピッキング支援システムなどの設備が充実している点に魅力を感じ、ここでなら理想的な働き方ができそうだと期待があったこと、そして働く人たちが柔らかい雰囲気を持っていて居心地がよさそうだと思ったことが入社の大きな理由です。 |
---|---|
現在の仕事内容 | 最初の2年間で3つの店舗での業務を経験し、入社3年目には薬局長に。患者さまとの会話の時間を大切にすることを心掛けるとともに、経験豊かな先輩たちに、時には教えてもらいながら、和やかな空気の店舗へと導いていけたと思います。入社6年目には、エリアマネージャーとして3つの店舗を統括する立場になりました。 調剤薬局の現場での業務を続けるなかで、以前から感じていた「新しい薬剤師のあり方をつくり上げていきたい」という想いが強くなっていきました。予防医学や健康維持などの分野と関わることで可能性が広がるのではないか。そんな想いを上司たちに伝える機会が次第に増え、新規事業を担うイノベーション事業部が創設されました。 現在は、イノベーション事業部の部長として、カフェの立ち上げや運営、地域のFMラジオで『パルVOICE』という番組での情報発信、そのほかにも今後の新しい事業の立案などを行っています。 |
もっとみる
やりがい | カフェは、『PAL CAFÉ』と命名、2022年4月にオープンしました。薬局とは独立した形で、薬剤師や管理栄養士がお客さまをお迎えしています。地域の方たちに気軽にお越しいただき、健康に関するイベントを開催したり、地域の方たちの交流の場としてもご利用いただいています。 また、ラジオ番組『パルVOICE』ではパーソナリティーとして、私たちの仕事や考え方を知っていただき、気持ちよく薬局を利用してもらえるような情報を提供しています。 新しいことへのチャレンジ、自分の考えが形になっていくこと。そして、その取り組みが、パル・オネストの薬局としての新しい力に繋がるとともに、当社の薬局がある地域の方たちの健康に少しでもお役に立つことができれば、これ以上の喜びはありません。 |
---|

G.O
パル薬局 清見店 2022年度
明治薬科大学
入社のきっかけ | 私は自身の地元である埼玉県を中心に展開している調剤薬局で働きたいと考えていました。 実際に店舗見学をした際に、自分の理想とする雰囲気の良さを感じました。また、パル・オネストではイノベーション事業部での「PAL CAFE 」のオープンやスポーツ協賛、健康教室など、薬局事業だけではなく多方面で地域の皆様に貢献しています。枠にとらわれずに様々なことへ挑戦をしているところにも魅力を感じて入社を決めました。 |
---|---|
現在の仕事内容 | この春から、パル薬局清見店の薬局長として勤務しています。まだ3年目ですが、先輩薬剤師にもサポートしていただきながら、新しい薬局長という役割にチャレンジしています。 |
もっとみる
やりがい | 学生の皆さんに伝えたいことの一つは、パル・オネストの新人研修についてです。 集合研修では社会人としてのマナーから調剤報酬、服薬指導まで幅広く学ぶことができます。実際の店舗でのOJT研修でも受付業務から服薬指導、薬歴の書き方まで、薬局長や先輩薬剤師の方が丁寧に教えてくださったので、配属になってから困ることはありませんでした。特に印象的だったのは研修ではできないことをできるようにするだけではなく、個人の良さを引き出し、それを伸ばすように感じたことです。自分の良さを知る機会にもなり、それが自信に繋がりました。新人研修の期間でじっくりと学ぶことができたからこその今があると実感しています。 日常業務の中で患者様から「ありがとう」と言っていただいたり、在庫管理など少しずつ様々な仕事を任せてもらえた時にやりがいを感じていました。早い段階で薬局長というチャレンジの機会を得たことで、これまでにも増してしっかり業務に取り組んでいこうと張り切っています。 プライベートでは昨年結婚して夏には子供が生まれ、2か月の育児休暇を取得しました。ライフの部分も大切にできるのは、日頃の業務の中でしっかりした信頼関係を構築できているからこそ。周囲のスタッフに感謝しながら家族との時間も大切にし、育休明けにはまたしっかりと業務をしていく。育休の取得は、周囲のスタッフや会社との関係性の大切さを身に染みて感じる機会にもなりました。また、少し仕事から離れる時間を持ったことで、あらためて、患者様のお役に立てる薬剤師という仕事のすばらしさを実感するとともに、自分の力を存分に発揮できる環境で働いていることの充実感を感じています。 |
---|