• 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 西日本地区(18病院)

    安心の地域医療を支える

    • 病院

    従業員数 従業員数(西日本地区18病院計)8595名 うち 薬剤師人数(西日本18病院計)230名

施設情報

りつりん病院

住所 香川県高松市栗林町3-5-9
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・急性期及び回復期医療を提供
・かかりつけ医及び高度急性期病院との連携
・地域・職場の疾病予防や健康づくりの支援

【病院の紹介】
 りつりん病院は、多島美を誇る温暖で波静かな瀬戸内海に面し、全国的に有名な讃岐うどんをソウルフードとする香川県高松市にあります。
 昭和25年に開設し、診療部門は16診療科であり、199床の病床を有する総合病院です。地域の医療機関と相互協力を図り、急性期及び回復期医療を通して、診療科間の垣根なく多方面な医療を提供し、地域医療に貢献しています。また、併設している健康管理センターは、協会けんぽの生活習慣病予防健診をはじめ、特定健診・特定保健指導、日帰り人間ドッグ、脳ドッグ等を行い、地域住民の健康管理に力を注いでいます。
 病院の理念には「私たちは、患者様にやさしく地域に役立つ総合病院を目指します」を掲げ、地域住民から頼りにされる病院として、安心・安全で満足のできる、思いやりの心を持った医療ケアを提供しています。

りつりん病院 外観

神戸中央病院

住所 兵庫県神戸市北区惣山町2-1-1
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・循環器・脳卒中、整形外科は救急対応可
・生活習慣病、がんについて高度医療を提供
・健診、地域包括ケアにかかわる施設も充実


【病院の紹介】
当院は地域中核総合病院として、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、居宅介護支援センター、地域包括支援センターを有しています。地域の在宅療養支援診療所とも連携し、在宅療養患者の24時間緊急受入を行っており、介護・福祉を含めた地域包括ケアに貢献しています。
救急診療については、神戸市北区の救急輪番体制をとっており、脳神経外科、循環器内科では、特別な日を除いて24時間対応しています。その他、血液透析(腹膜透析は関西で有数の実績)、歯科口腔外科の開設、18床の緩和ケア病棟など、様々な医療分野で地域医療の中心を担い、臨床研修病院として研修医を受け入れることで人材育成にも力を入れています。
また予防医療の分野では、病院併設の健康管理センターの他、健診バスやハーバーランドに健診専用施設を有しています。年間5万人以上の生活習慣病予防健診等を実施し、地域住民の疾病予防に貢献しています。

神戸中央病院 外観

大阪病院

住所 大阪府大阪市福島区福島4-2-78
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・低侵襲かつ最新の高度医療を提供
・小児医療を含む24時間救急医療に対応
・診療の特色を打ち出し地域住民の未来に貢献

【病院の紹介】
大阪市中心部にほど近い当院は、地域医療支援病院・救急指定病院・大阪府がん診療拠点病院として5疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中、糖尿病等の生活習慣病、精神疾患)5事業(救急医療、小児医療、周産期医療、災害医療、新興感染症)を中心に、地域が必要とする救急医療や総合診療機能を提供すると共に、急性期総合病院として質の高い専門医療を提供しています。
2023年12月に手術支援ロボット「DaVinciXI」を導入し、患者さんの負担が少ない低侵襲の手術を実施する等により、急性期医療を担い、近隣医療機関との密な連携を築いています。
また、新しい魅力ある大阪病院を創るため、病院のビジョンを刷新し、パーパス(存在意義や社会への約束)を「より最適な医療と温かいこころで”あなた”と”地域”を支えます」としました。パーパス実現のため、職員が一丸となり取り組んでいます。

大阪病院 外観

京都鞍馬口医療センター

住所 京都府京都市北区小山下総町27
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・包括協定に基づく大学との密接な連携
・スポーツ外傷、高齢化に適応したリハビリを展開
・地域包括ケア病棟、訪問看護を活用した地域との連携


【病院の紹介】
当院は、京都市北区、地下鉄「鞍馬口」駅から徒歩1分の好立地にあります。京都府がん診療推進病院の指定を受けており、他院と連携してがん医療の推進に努めています。
一般医療はもとより、 救急医療・高度先進医療に力を入れ、地域の基幹病院として活動しています。
特に血液内科・整形外科(スポーツ整形)が有名で、豊富な診療実績を有し、最先端の治療を行い、それらの実績を基に臨床研究も盛んに行っています。京都府立医科大学の教育関連病院として臨床研修体制の充実を図っています。近年では、京都府立医科大学との包括連携協定を結び、大学病院とクリニックとの間を取り持つ役割を担うことで、地域医療における効率的な医療連携を推進しています。
患者さんが安全で安心できる医療が受けられるように、人との出会いを大切に、心の通りあう、温もりのある医療を提供することを大切にしています。

京都鞍馬口医療センター 外観

中京病院

住所 愛知県名古屋市南区三条1-1-10
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・高度救急医療を担う救命救急センター
・充実したがん医療、がんゲノム医療の提供
・超急性期に特化した新棟を2025年に開設

【病院の紹介】
580床30診療科を擁する多機能総合病院で、名古屋市南部および知多半島北部を医療圏とする地域の基幹病院として、高度急性期・急性期病院の役割を担っています。
医療の進歩がめざましく先進医療の開発が日進月歩で進むなか、先進医療を積極的に取り入れ、難治性疾病にも対応できる高機能総合病院としての能力を備え、地域のみならず、全国から患者さんが期待して受診されるような病院を目指しています。
その為、地域医療支援病院として地域の医療機関と連携し、多彩で専門性の高い医療を提供しています。
熱傷や先天性心疾患に対する治療においては全国的に評価され、また、救命救急センターを中心とした救急医療、地域がん拠点病院・がんゲノム医療連携病院としての高度ながん診療を進めています。
2023年11月に新放射線治療棟が稼働、2025年12月に新館(東館)が開院し、今後とも高度急性期を中心とした急性期総合病院として、地域医療機能の役割を果たしていきます。

2025年開院の新棟

金沢病院

住所 石川県金沢市沖町ハ-15
営業時間 平日 8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・急性期の総合病院として、地域の中核的な医療・包括ケアを担う
・健康完治センター併設による保健予防活動の充実

【病院の紹介】
 JCHO金沢病院は石川県金沢市の北部に位置し、兼六園や、ひがし茶屋街等の観光名所が近く、歴史文化の豊かな場所にあります。
 当院は地域の中核病院として急性期医療をはじめ、介護老人保健施設、居宅介護支援センター、地域包括支援センター、訪問看護ステーションを併設し、 急性期医療から回復期リハビリ、介護、在宅まで一貫して支援する切れ目ない体制を整えています。また、健康管理センターにおける予防医療にも積極的に取り組んでいます。
 特にリハビリ部門では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が、入院患者さんへ早期に介入することで、社会復帰に繋げるなど成果を挙げています。また、液浄化療法部を設置し、透析患者の受入れも積極的に行っています。
 地域における救急医療を充実させるとともに、他医療機関との連携を強化し、地域において必要とされる病院となるための活動を積極的に行っています。

金沢病院 外観

高岡ふしき病院

住所 富山県高岡市伏木古府元町8-5
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 日曜日、祝日、第1・3・5土曜日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
地域包括ケアシステムにて、回復期医療と在宅医療に重点を置いた地域のニーズに沿った診療の実績

【病院の紹介】
当院は、地域医療のニーズに応える為、糖尿病センターや特殊外来・専門外来(もの忘れ、心臓リハビリ、睡眠、禁煙、リウマチ・膠原病、摂食嚥下、便秘・過敏性大腸、予防接種(小児・成人・海外渡航))等を実施しています。
健康管理センターが実施する健診事業では地域における健康維持増進の役割を担っています。
生活習慣病などの専門医療のみでなく予防医療・高齢者医療・地域医療を加えた社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療をできるように教育に力を入れています。
地域包括ケア病棟では地域連携室と協力し早期に在宅復帰できる取り組みや訪問診療や訪問看護ステーションにより退院後の支援や在宅支援を行っています。
在宅療養支援病院として開業医等からの依頼にも応じています。
地域医療の実践により地域包括ケアシステムの実際を経験出来ます。
また、病気のお子さまをお預かりする「病児保育室(おひさま)」を病院内に併設しており、働きやすい環境を整えています。

高岡ふしき病院 外観

宇和島病院

住所 愛媛県宇和島市賀古町2-1-37
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・リハビリテーション専用プールを完備
・最小侵襲手術による人工関節手術を実施
・予防から医療、介護支援までサポート


【病院の紹介】
当院は四国、愛媛県の南に位置しています。
病院の理念である「愛と誠」の精神で地域医療を支えています。整形外科・リハビリテーション科を強みとし、人工関節手術や脊椎疾患、関節リウマチ、骨粗しょう症の治療を積極的に行っています。
リハビリテーション専用プールがあり自力では歩けない、膝が痛い方等や、手術後に陸上では負荷をかけられない方にも浮力を利用したリハビリが可能となっています。
また、併設施設として介護老人保健施設、健康管理センター、訪問看護ステーション、居宅介護支援センターがあり、急性期から在宅まで活躍できる場の選択肢が沢山あります。
宇和島市は穏やかな気候で人も暖かい地域です。近年関西圏からの入職者も多く、休日にはマリンスポーツやアウトドアで自然とふれあい心と体のリフレッシュをしています。
四国、愛媛県、宇和島市で地域医療を支えてみませんか?

宇和島病院 外観

四日市羽津医療センター

住所 三重県四日市市羽津山町10-8
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・二次救急輪番制指定病院・地域医療支援病院
・予防医療(年間約10万件の健康診断を実施)
・急性期から在宅医療までシームレスな医療展開

【病院の紹介】
三重県四日市市の北部に位置している当院では、炎症性腸疾患(IBD)センター、大腸肛門病センター、糖尿病センターをはじめ、結石破砕センターや透析センターなど、特徴ある分野において各スタッフが連携し強化してきました。
さらに、消化器内科、循環器内科、リウマチ膠原病内科などの内科系部門、消化器外科、整形外科、泌尿器科、婦人科、眼科、緩和ケアなどの外科系部門など充実しております。
また、地域医療支援病院・がん診療連携病院・災害医療支援病院の認定を受け、北勢医療圏での救急医療・がん医療・災害医療において役割を担っております。
地域包括ケア病棟を有し、附属施設である介護老人保健施設、訪問看護ステーションと連携し、四日市市北部の地域包括ケアシステムの構築に貢献しております。
また、健康管理センターは年間10万人の健診を実施しています。

四日市羽津医療センター 外観

滋賀病院

住所 滋賀県大津市富士見台16-1
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・地域医療への積極的な取り組み
・予防、治療、介護。在宅療養支援を提供
・54床の透析施設を有する


【病院の紹介】
 当院は、JR京都駅から15分のJR石山駅を最寄り駅とし、病院からは琵琶湖も一望できる環境にあります。
 当院では、病院、健康管理センター、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、居宅介護支援センターを有しており、病気の予防から治療(急性期・回復期)、介護、在宅療養支援まで連携し、地域医療の拠点として、質の高い医療を提供するとともに、地域住民の健康増進にも取り組んでいます。
 特に透析治療においては、54床の人工透析室を完備し、地域の中心施設として治療を続けています。
 地域のニーズに細かく対応できるよう、それぞれの職種が専門性を生かしチーム医療を積極的に推進するとともに、職員の総合力を高めるための様々なサポートを行っています。
 保健・医療・福祉活動を通じ、近未来の医療情勢を考慮した診療体制の構築と、求められる医療の提供及び地域に誇れる医療機関となれるよう満足度の高い病院を目指しています。

滋賀病院 外観

可児とうのう病院

住所 岐阜県可児市土田1221-5
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・「地域の医療・福祉・健康を支える」可児とうのう病院
・可児市の公的医療機関
・急性期、地域包括ケア病棟を備え、地域のニーズに応える


【病院の紹介】
 当院の所在地である可児市は名古屋市の北、岐阜市の東に位置し、山と川に囲まれた風光明媚な土地柄です。可児市に公立病院が設置されていないため、当院は地域において市民病院的な役割を担っています。
 当院は「地域に密着した安全で信頼される医療と介護」を理念に掲げ、健康管理センター、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、地域包括支援センター、居宅介護支援センターを有し、急性期医療、保健予防、介護まで切れ目ない医療、介護・福祉を提供しています。
 看護部は「私たちは、自分や肉親が患者になったとき、受けたいと思う看護をイメージし、患者様の気持ちを思いやり、安全で安心できる質の高い看護を提供します」を理念に掲げ、患者、家族、職員を大切にし地域と共に成長していけるように環境を整えています。看護部の理念はその他職員にも根付いており、職種間の距離も近くアットホームな雰囲気が病院全体に溢れています。

可児とうのう病院 外観

大阪みなと中央病院

住所 大阪府大阪市磯路1-7-1
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・大阪市港区の公的病院
・2019年9月新築移転・駅直結の好立地
・美容医療センター開設等新規事業の取組


【病院の紹介】
2019年9月に大阪港より弁天町に新築移転しました。JR大阪環状線、大阪メトロ中央線の2路線が交差する弁天町駅、ならびに国道43号線と中央大通の交差点南西角という交通の利便性が非常に良い場所に立地しています。
また、港町として繫栄した大阪市西部に位置し、近くには観光地として知られる天保山や海遊館、ユニバーサルスタジオジャパンがあり、外国人観光客や船員の患者も多く来院しています。
大阪市との共同事業である「弁天町駅前土地区画整理記念事業」に参画しており、大阪市港区の公的医療機関として地域医療、災害時医療の拠点機能形成を担っています。「やさしさと安心の医療で人々につくします」という病院理念のもと急性期病棟・ハイケアユニット・訪問看護ステーションを有する地域密着型の病院として、地域住民のみなさまの医療ニーズに応えられる医療機関を目指しています。

大阪みなと中央病院 外観

星ヶ丘医療センター

住所 大阪府枚方市星丘4-8-1
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・地域の基幹病院として、予防・早期発見
・救急から、急性期、回復期リハ、在宅、訪問、緩和ケアまで切れ目ない医療を提供

【病院の紹介】
 当院は70年以上の歴史を持つ大阪府北河内地区を代表する総合病院として29診療科を有し、地域基幹病院として「地域の皆様に心のこもった良質な医療を提供する」ことを目指しています。
 整形外科、脳卒中、消化器内科などの実力を有する診療科もあり、急性期医療のみならず、予防・早期発見から急性期、回復期、緩和ケア、訪問看護まで、切れ間なく一貫した医療を提供しているのが当院の一番の特徴です。
 また、リハビリテーションや入退院支援体制も充実しており、患者さんの生活を見据えた医療を提供し、地域の各関係機関とも密な連携体制を構築し、地域包括ケアに寄与しています。
 職員教育にも力を入れ、看護部は、特定行為研修修了者は、13区分延べ34名、リハビリ部は、専門PT1名、認定PT 7領域22名、認定OT1名取得しており、個々の能力を発揮しています。
 元気ある皆様の応募を心よりお待ちしております!

星ヶ丘医療センター 外観

大和郡山病院

住所 奈良県大和郡山市1-62
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・近鉄郡山駅から徒歩1分・アクセス抜群
・産科・小児科入院施設を有する地域医療を大切にする大和郡山市の公的病院

【病院の紹介】
 奈良の大和郡山城の近くで清閑で生活環境にも優れた城下町に位置しており、大和郡山市の公的病院として、病診連携による検査・診察の電話予約を行うなど地域に密着した医療機能を推進しています。
 令和4年に総合診療科を新設し、外来や病棟での診療に加えて訪問診療(在宅医療)も行っています。
また、地域包括ケアの要として切れ目のない医療を提供できる体制を構築することを使命としており、地域の医療機関(療養型病院・診療所・在宅支援施設等)と連携を密にし、地域における急性期病院の役割を果たすよう心がけ、健康管理センター、訪問看護ステーションを併設しており、またJCHO57病院同士との交流が可能です。さらに大和郡山市と連携し敷地内に病児保育園を令和6年3月に開設しました。
 現在、奈良県総合医療センターと連携強化に努めています。

大和郡山病院 外観

高知西病院

住所 高知県高知市神田317-12
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・回復期リハ病棟での充実したリハビリ
・健康管理センター併設による各種健康診断
・VAセンター、人工透析の実施

【病院の紹介】
私たち高知西病院はリハビリ専門病院として、開院当初より充実した人数と内容で、一貫した総合リハビリテーションを目指してきました。
医学的リハビリテーションを中心にし、その他消化器外科、整形外科の股関節・膝関節手術、回復期リハビリテーションにも力を注いでいます。
また、人工透析室を有し昼間透析、夜間透析を行い、透析病床30床が常時フル稼働しております。人工透析血管外科ではバスキュラーアクセスの専門医が月4回診療をおこなっており、県内各施設からのシャントトラブルの患者さん、手術を必要とする重症患者さんの紹介も数多く受け入れております。
健康管理センターも併設し、生活習慣病予防健診など保険予防活動にも力を注いでいます。
病床数154床、診療科9科と中規模の病院ですが地域のみなさんが安心して医療を受けられるよう地域のニーズに即した、患者さん中心の医療を行っています。

高知西病院 外観

福井勝山総合病院

住所 福井県勝山市長山町2-6-21
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・二次医療圏(奥越地域)唯一(※)の公的総合病院
 ※日本医師会作成JMAPより参照(2025年4月16日時点)
・第二種感染症指定病院、災害拠点病院
・健診、訪問看護、老健を併設し地域医療に貢献


【病院の紹介】
 福井県の北東部に位置し、南東は大野市、南西は吉田郡に、北は石川県に隣接したところにあります。
周囲は大小の山々に囲まれ、その中心を県下最大の九頭竜川(※1)が流れ、自然に恵まれた静かな環境の地域で、福井県の奥越地域(人口約5万人)では唯一(※)の公的総合病院です。
さらに、当院は奥越地域唯一の第二種感染症指定医療機関(※2)、災害拠点病院(※3)に指定されています。
病院事業(一般急性期病棟158床・回復期病棟41床)を中心に、健康管理センター、人工透析センター、介護老人保健施設(100床)、訪問看護ステーション、居宅介護支援センターを併設し、地域医療を担う奥越地域唯一(※4)の公的基幹病院として地域住民の方々の多様なニーズに応えながら、疾病予防から急性期、回復期、在宅医療、介護まで切れ目のない医療・介護サービスを提供することにより、地域医療・地域包括ケア連携の要として地域からの信頼と期待が寄せられています。

※1 国土交通省近畿地方整備局、および福井県ホームページより参照(令和7年4月16日時点)
※2 厚生労働省第二種感染症指定医療機関の指定状況より参照(令和6年4月1日現在)
※3 厚生労働省災害拠点病院一覧より参照(令和6年4月1日現在)
※4 日本医師会作成JMAPより参照(令和7年4月16日時点)

福井勝山総合病院 外観

若狭高浜病院

住所 福井県大飯郡高浜町宮崎第87号14番地2
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・大飯郡唯一(※)の病院で地域に根差した医療提供
 ※日本医師会作成JMAPより参照(2025年4月15日時点)
・健管、老健、訪看を併設し予防~在宅まで
・町と大学と連携し、人材の育成に取り組む

【病院の紹介】
 JCHO若狭高浜病院は、福井県若狭地方の最西端(※1)、高浜町とおおい町からなる大飯郡における唯一(※)の病院で、その歴史は前身の社会保険病院時代を含めると70年以上になります。
 高齢化が進み、医療のあり方は病院完結型から地域完結型へと変わってきている中、当院に求められているものは地域医療、地域包括ケアシステムの要としての病院機能です。その中で、当院は地域包括ケア病棟、療養病棟、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、居宅介護支援センター、地域連携室など、地域包括ケアを実践するための機能を有し、地域の住民が求める、医療・生活支援・介護・予防の一体的な提供を行っています。
 また、当院は高浜町・福井大学医学部との連携を発展させるため、令和3年に3者協定を締結しており、病院・行政・大学と協働し、地域の医療教育や健康増進など、「健康なまちづくり」に積極的に取り組んでいます。

※1 グーグルマップ 福井県の地図より(2025年4月16日時点)、高浜町公式ホームページ参照(2025年4月16日時点)

若狭高浜病院 外観

玉造病院

住所 島根県松江市玉湯町湯町1-2
営業時間 平日8:30~17:15
施設休日 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
施設の特徴 【病院の特徴】
・人工関節センター、脊椎外科センター設置
・前病棟365日リハビリテーションを提供
・地域医療拠点病院として地域医療に貢献


【病院の紹介】
 当院は整形外科・リハビリテーションを中心とした地域の中核病院として専門性の高い医療を提供しており、手術(急性期)から術後のリハビリテーション(回復期)まで一貫した切れ目のない治療を行い、患者さんの負担軽減に努め、より良い回復を目指した治療を行うとともに、自宅復帰を目指した包括的な医療を行っています。
 特に整形外科領域において、ロボティックアーム支援による人工関節置換術を導入し、手術中に靭帯バランスを評価できるようになったことで、術後の痛みの軽減が期待できるようになりました。
 また、骨粗しょう症治療にも力を入れており、「骨粗しょう症・転倒予防チーム」を立ち上げ、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士による多職種での活動における二次骨折予防の取り組みが国際的評価基準によって審査された結果、全国で先駆けて『金賞』を受賞し、山陰地方の認定施設(※)となりました。

※国際骨粗鬆症財団(IOF)参照

玉造病院 外観