• 学校法人藤田学園【藤田医科大学病院、他3拠点】

    高度医療を支える質の高い薬剤師業務を展開しています

    • 病院

    従業員数 6,552名(内薬剤師176名)

企業情報

当院は1376床を有する国内最大の急性期病院で、特定機能病院をはじめ様々な拠点病院に指定されております。また、JCI認証などの外部機関評価を取得しています。
このような高度医療において、薬剤部も様々な部分で関与し薬剤師を展開しています。すべての病棟に薬剤師を配置し薬剤管理指導業務を遂行するだけでなく、救命救急センター、手術室にも専任スタッフが専門的なスキルを持って担当しています。
N S T、疼痛緩和チームといったチーム医療の全てに薬剤師が関わり、薬の専門家としての役割を果たしています。
また、I C Tや安全管理室には薬剤師を専従させ、病院運営にとって重要な課題である感染対策、医療安全にも貢献しています。
やる気があり、向上心を持った方、何事にも探究心を持って取り組める方を求めております。


【専門・認定薬剤師(藤田医科大学病院)】
日本薬剤師研修センター
 認定実務実習指導薬剤師 5名、小児薬物療法認定薬剤師 3名
日本病院薬剤師会
 認定指導薬剤師 1名、精神科専門薬剤師 1名
日本医療薬学会
 認定薬剤師 1名、指導薬剤師 1名
 がん専門薬剤師 5名、がん指導薬剤師 2名
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 4名
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 1名
糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 2名
日本臨床栄養代謝学会 栄養サポート(NST)専門療法士 5名
など

愛知県豊明市の緑豊かな環境にある藤田医科大学病院。先進医療への取り組みで、地域の人々の健康を支えています。
サポート体制が整った働きやすい職場です。先輩たちも「こんな薬剤師になりたい」という目標を持って取り組んでいます。
全てのチーム医療に薬剤師が配属されています。患者さんの情報を共有しながら、薬剤師の職能を活かして処方提案を行います。
企業名 学校法人藤田学園【藤田医科大学病院、他3拠点】
業種 病院
企業紹介 学校法人藤田学園は1964(昭和39)年、故・藤田啓介総長により『独創一理』を建学の理念とした准看護師を育成する学校として創設されました。現在では2大学院3学部7学科、研究施設と4つの大学病院を擁し、3,000名を超える学生と5,000人を超える教職員が在籍する医療系総合学園に発展しています。
 2020年2月より海外で端を発した新型コロナウイルス感染症の拡大においては、開院前の岡崎医療センターでダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員128名の受け入れに始まり、アビガンの臨床研究、県から受託しているPCR検査体制の構築、大学としてはいち早く対応した新型コロナワクチンの大規模接種会場の運営など、教育・研究・医療が一体となり全学が一致団結して取り組んでいます。
病院理念の「我ら、弱き人々への無限の同情心もて、片時も自己に驕ることなく医を行わん。」にも表されるように、伝統的に患者さん本位の質の高い医療・福祉を提供する姿勢が培われています。
事業内容 1973(昭和48)年に開院し、全国で最多のベッド数やトップクラスの医療内容を誇る大学病院として、ロボット支援手術を含む先端医療からリハビリテーション、緩和ケアにわたる多面的な医療を展開しています。
厚生労働省が定める特定機能病院として、「安全で質の高い医療の提供」の実践と、「これを実現するための医療人の教育、研究の推進」を目指しています。
現在、40診療科、1,376病床を有し、外来患者数約2,500名/日、入院患者数約1,300名/日を約3,000名の教職員で「安心で安全な医療」「高度な先進医療」を提供しております。

◎標榜科(医療法)/25科
内科、精神科、神経内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、矯正歯科、小児歯科、麻酔科、病理診断科、救急科

◎概要
特定機能病院、災害拠点病院、臨床研修指定病院、エイズ拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター
住所(本社) 470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
設立 1973年
従業員数 6,552名(内薬剤師176名)
施設・事業所情報 愛知県,三重県