• 株式会社ププレひまわり(ウエルシアホールディング)

    中四国に調剤薬局31店舗展開中! 地域密着企業だからこそ『自分に合った薬剤師』になれる

    • 調剤薬局
    • ドラッグストア

    従業員数 2,831名(正社員:635名・パートナー:2,196名、2023年7月時点)

先輩情報

ひまわり 薬剤師
医療・介護事業推進部 薬局運営課 係長
2019
福山大学
入社のきっかけ 部長など上司との距離感が近くコミュニケーションをとれる機会が多いので、
自分の意見や考えを直接伝えることができ、
それが職場に反映されやすい環境に魅力を感じました!
自分の「やりたい!」「挑戦したい!」を真摯に受け止めてもらえて、
実際に経験させてもらえることで自己実現するチャンスをもらえる会社だと確信し、
入社を決めました!
社員研修や勉強会など学びの場が数多く用意されていて、
成長できるチャンスがたくさんあり、
自分のやりたいことをたくさん見つけることができると感じたのもひとつのきっかけです!
もっとみる
やりがい 日々経験できる新しい刺激すべてがやりがいになっています。
自身のスキルアップを実感できた時には大きな達成感があります!
自身のスキルアップを通して患者様に安心をお届け出来たり、あるいは感謝の気持ちをいただけることが日々のやりがいです!
これからの目標 地域の皆様に「薬局といえばひまわり」と言っていただけるような薬局チェーンを作っていきたいです。出店計画や人材教育にまで携われる人材になりたいと考えています。そして、ゆくゆくは私が携わった店舗や指導したスタッフが地域の皆様に選ばれ、地域の健康サポート薬局として一翼を担っていくことが目標です。
薬学生にひとこと 様々な企業について見学や事前情報の収集が大切です。
思い描いている進路以外の事も情報収集する事でいがいな点にも気づく事が出来ると思います。
卒業試験、研究、国試の勉強などで、毎日大変かとお思いますが、これからの自分に後悔のないように、頑張ってください!
ひまわり 薬剤師
医療・介護事業推進課 薬局運営課 課長
1998
近畿大学
入社のきっかけ ドラッグ併設調剤で、研修制度が充実しており、医療用医薬品も、OTC医薬品もどちらもしっかり勉強できると感じたから。
また、創業者との運命的(?)な出会いも入社のきっかけです。もともと関西出身で、見ず知らずの土地に来ることに若干不安もありましたが、楽しく仕事が出来そうだな、と感じ思い切って入社を決めました!
もっとみる
やりがい 患者様と関わる業務に長年携わってきた中、現場を離れる役職に就いて、
少し寂しさも感じますが、人の育成を通じて、
スタッフの成長を一緒に喜べたり、若い社員が薬局長になっていく姿を
見ると嬉しく感じます。
また、店舗での問題や不具合を一緒に解決していくことで、
スタッフが楽しくやりがいをもって仕事が出来るようになったり、
現場の声を会社に届けることで、色々なことが形になり、
実現できることに魅力を感じます。
これからの目標 これから調剤スタッフも増えて、業務の役割分担をしていくなかで、さまざまな部署、役職など組織を拡大しながら若手がどんどん活躍できる場を作っていきたいと考えています。また、患者様に向けては「専属薬剤師」の取り組みを柱に、選ばれる薬局、選ばれる薬剤師を作っていければと思います。
選ばれる薬局、薬剤師をつくっていきたいと思っております。
薬学生にひとこと 就職はゴールではなく、スタートです。入社した会社で何を実現するか、どんな活躍をするかは自分次第。今はまだ未知数ですが、努力次第で可能性は広がっていくと思いますので努力を惜しまず頑張ってほしいと思います。また、どんな人と出会い、どんな人と仕事をするかも、自身の価値観や視野を広げてくれます。風通しの良さがひまわりのいいところ。より良い会社や現場をつくるために時には意見がぶつかることもありますが、本音でやりとりするからこそ厚い信頼関係を築くことができます。あなたもぜひ、たくさんの人と出会い、人間力を高めながら自身の人生をより充実したものにしていってくださいね。
ひまわり 薬剤師
薬局運営課 副薬局長 瀬野川調剤
2017年
広島国際大学
入社のきっかけ 合同企業説明会で、ひまわりのブースに参加した時に直接医療介護事業部の梶原部長の話を聞いて興味を持ちました!
初めはドラッグ&調剤ってどんな事をやっているのかな?という興味本位だったのですが、聞いているうちに調剤業務だけでなく、色々なことに挑戦できるかも、と思って決めました!
今はリウマチの認定薬剤師も取ることが出来て、患者様に関わりながら地域のドクターを連携しながら楽しみながら毎日頑張っています。
もっとみる
やりがい 毎日やりがいだらけですね(笑)
ドラッグ&調剤なので、様々な処方がくるんです。
それも勉強になりますし、最近ではフォロケアと言って
慢性疾患の患者様に対してのアプリを活用しながら薬の管理や健康の管理をしています。
お薬を渡すだけではない取り組みなので、薬剤師でのやりがいを感じています。

ただ私の場合は『全力で楽しむ!』事も重要なんです。
自分が一番楽しむことで周りを巻き込めたらと思っています。
どんなことでも楽しみを見つけるように、患者様に信頼して頂きながら
「藤原さん、また来たよ」と気軽にお話が出来る関係を患者様と築いていきたいですね。
薬学生にひとこと いざ、就職活動と言っても、『何を、どんなふうに』と戸惑う事も多いと思います。
インターネットなどネットの情報も大切かもしれませんが、実際に店舗見学に行ってみたり、説明会に参加してみたり、先輩に話を聞いてみたり、積極的に動いてみるのも良いと思います。
国家試験の勉強や、卒業研究で日々忙しく過ごされていると思いまうす。
後悔しないよう、自分の納得のいくまで頑張ってください。
ひまわり 薬剤師
薬局運営課 中庄調剤勤務
2021年
就実大学
入社のきっかけ もともと関西に行こうと思っていたんです。
でも岡山に残る事なった時に企業を考えた時に
「ひまわり一択」しかないなと思いましたね。
学生時代にひまわりのインターンシップを経験し、
友達と参加して他のインターンシップと違って楽しくて
ひまわりの方が本音で話をしてくれたんですよね。
さらに私に何がしたいか聞いてくれ、まだ漠然としか決まってなかったのですが、
それならと「チャレンジコース」「スペシャリストコース」など
私に何が向いているかもフィードバックしてくれたのを覚えています。

今はまだまだ勉強中の身ですが、
自分も早く先輩社員のようになれるようになりたいですね(笑)
もっとみる
やりがい やりがいは患者様が悩んでいる時・困っている時に解決につながった時は
やっていて良かったと感じますね。
ひまわりって専属薬剤師といって患者様への担当者を決めているんです。
そうすることによって患者様の名前やお顔をしっかり把握した上で
ご相談に乗れるんですよね。
ただこれって知識も必要で患者様1人1人違うので、毎日が勉強になります。
先輩社員に聞くこともありますし、調べる事もしばしばあります。

ただそれをやっていくうちに処方解析や知識も自然とついていて
先輩からも成長したと言われるときはやっててやりがいや充実感を感じていますね。
ひまわり 薬剤師
薬局運営課 副薬局長 児島野調剤
2018年
就実大学
入社のきっかけ ひまわりを知ったきっかけは合同企業説明会で楽しそうな話をしていると思い、
ブースに行きひまわりの事を知りました。
当時はまだ調剤単独とドラッグ&調剤と悩んでいたので、
それならインターンシップに参加してみないと声を掛けて頂き参加しました。
その時のインターンシップが本当に楽しくて勉強になって「こんな人と一緒に働きたい」となったんですよね。
先輩社員の方や上司の古賀課長もいらっしゃたのですが、こんなにお互いの事を
冗談いいながら話せるんだと、雰囲気の良さも感じたのも大きかったですね。
もっとみる
やりがい 仕事のやりがいはドラッグ&調剤だからこそ、ドラッグの商品を使った提案(サプリメント)や
薬局だけでは接することが出来ない方との触れ合いが出来る事ですね。
病気になっている方にお薬を渡すだけでなく、一次予防の観点からまだ症状がない方と
話をしながら健康に興味をもってもらい、コミュニケーションを取ることが出来るのって
ドラッグ&調剤だから出来る事だと思うんですよね。

「実はね・・・」から始まる患者様の悩みを聞き、「あなたに聞いてよかった」と
言われたときはやりがいを感じますよね。
薬学生にひとこと まず、優先順位を決めてみましょう。
そこから会社のことをしっかり調べて、先輩に話を聞いたり、友達が実習している所であれば、友達に話を聞いたりしてみましょう。何より大切なのは、実際の店舗を一回見学してみる事です、会社の雰囲気を感じたり、現場の薬剤師と話したり、そこで働く自分を想像しやすくなると思います。就職活動は国家試験や卒業研究と平行して行うため大変だと思います。
これからの自分の為にも、後悔がないように頑張って下さい。
ひまわり 薬剤師
調剤薬局
2022年
安田女子大学
入社のきっかけ 最初は知人の紹介でしたが、採用担当の方と話すうちに、風通しのよさや薬剤師として強みを
いかせる取り組みを行っていることに魅力を感じました。また地域の方の健康をトータルサポート
したいと考えていたので、ドラッグストア併設で地域に密着しているひまわりに決めました。
現在の仕事内容 2年目の社員として一人で店舗運営を任される日もあり責任を持って働いています。患者様一人一人に
寄り添ってコミュニケーションをしっかり取り、必要に応じて健康のアドバイスをするように意識
しています。ご相談に来られたお客様とOTCを一緒に選ぶこともあります。
もっとみる
やりがい 人間関係が良く、先輩方ともコミュニケーションが取りやすい環境です。業務中にわからないことが
あっても、すぐに疑問を解決することができます。一人薬剤師の日も他の店舗の先輩に気軽に
聞くことができ、安心して働ける職場です。
これからの目標 今、開局して2年目の店舗で働いています。今後は地域の方にもっと知ってもらって、いろいろな
ことを気軽に相談してもらえるアットホームな薬局にしたいです。そのために自身の知識を増やして
専属薬剤師をとり、患者様の相談に自信を持って対応することが目標です。
薬学生にひとこと 沢山情報がある中で、実際に人の話を聞くことは大切なことだと感じています。
研究室の先輩や、知人、気になる企業のリクルーターなど。
はじめは、聞きにくいことかも知れませんが、実際に聞いてみると、今までのイメージと違っていることもあります。
入社後『こんなはずでは…』をなくす為にも、勉強や卒業研究で忙しいかもしれませんが、楽しく充実した毎日を過ごすためにも、会社説明会などに参加をして、直接話を聞いてみてください。
ひまわり 薬剤師
調剤部 課長
1999年
福山大学 
入社のきっかけ 新卒時は病院勤務でした。実家は薬屋。OTCも、調剤も勉強したくて入社を決めました。
現在の仕事内容 医療介護事業推進部にて、薬事(法令、社内規定)の管理、指導。
薬剤師教育も担当してます。
もっとみる
やりがい 店舗に行くと、色々相談や改善して欲しい事をお願いされることが多いです。
それを可能な限り実現してあげること。従業員の働きやすさや患者様の安心、安全にも
つながっていると思いますし、自分のやりがいにもなっていると思います。
これからの目標 どんなに年下の後輩社員でも、何でも相談してもらえる先輩でありたいですね。
ひまわり 薬剤師
調剤部 課長
1998年
近畿大学
入社のきっかけ 地域に根差した企業だったこと、また調剤併設ドラッグで、医療に携わりながら、セルフメディケーション
にもしっかり関わっていけると感じたから。
現在の仕事内容 ひと言で言うと、患者様から選ばれる薬局づくりです。より多くの方に薬局を知ってもらい、
継続して利用してもらう為に、色々な施策を考えたり、それを現場に落とし込んだりします。
様々な取り組みを通じて、スタッフがやりがいをもって楽しく働けるような組織作りを目指しています。
もっとみる
やりがい スタッフの成長を感じる瞬間にやりがいを感じます。経営者視点での意見が出てきたり、リーダーシップを
発揮したりと、これまでは自分のことしか考えていなかったスタッフが、人のこと、会社のことを考えて
行動出来るようになれば、職場が活性化しますし、人の成長が企業の成長に繋がると考えています。
これからの目標 店舗拡大に向けて、人の育成、組織の構築に力を入れたいと考えています。強い組織と、それを運営する
若い力を育てていくのが今の目標です。
ひまわり 薬剤師
調剤部 部長
2001年
神戸薬科大学
入社のきっかけ 創業者の人柄、自分がやりたいと思っていたことと会社の方向性が同じだった。
会社の規模が大きすぎず、風通しが良いこと。より大きな役割のポジションを目指しやすいこと。
研修制度が整っている、勤務地(実家に帰りやすい)など。
現在の仕事内容 調剤薬局事業の経営管理、方針・戦略・戦術立案と実行。
薬局運営、出店計画、クリニック開業支援、地域連携。
もっとみる
やりがい 現場のスタッフが患者様・お客様・医療介護関係者様より感謝されること。
現在の目標は薬剤師を身近に感じてもらう調剤併設型のドラッグストアを増やすことです。ひまわりの店舗の半分には調剤薬局を併設し、処方せんの受付だけでなく、OTCや健康食品をはじめ、あらゆる生活必需品の相談、介護や生活全般の相談を受けることができる頼れる調剤薬局を創るために、を考えることです。
これからの目標 個人としては地域の医療介護のネットワークを構築し、官学民一体での健康づくりの橋渡し役になること。
ひまわりの薬剤師がいるからその地域の健康寿命が延伸される!と感謝してもらえるような人の育成。
部署としては調剤部門の中期計画の50店舗30億達成。長期的には調剤薬局併設率50%、売上50億円達成。