• 山形大学医学部付属病院

    人間力豊かで,医療の質を向上できる薬剤師をめざして!

    • 病院

    従業員数 薬剤師41名 薬剤助手7名

本企業の採用情報については、直接お問い合わせください。

企業情報

山形大学医学部附属病院薬剤部では『日本一楽しい薬剤部』を目指し、薬剤業務・研究・教育に薬剤師が一丸となって取り組んでいます。医療安全に配慮した高度な医療に適応した調剤機器を導入することにより薬剤業務の効率化をはかるとともに、病棟薬剤業務および薬剤管理指導業務を積極的に実施しています。また、がん化学療法、感染制御、栄養管理、緩和医療、褥瘡などの医療チームに薬剤師が参加し、専門性を活かすことにより医療の質の向上に貢献しています。当薬剤部では、キャリアアッププランの一つとして、各種認定資格の取得を推奨しています。研修環境が整っていることから、さまざまな領域の認定・專門資格を有する薬剤師が多数在籍しています。当薬剤部では、ジェネラリストとなるための研修に加え、リサーチマインドに溢れ、日頃から医師と診療・研究についてディスカッションできるサイエンティストとしての薬剤師の育成を行っています。昨今の薬物療法の高度化と複雑化に適切に対応するには、こうした業務を実際に担う医師や薬剤師の研究能力を磨くことは重要です。社会人大学院に入学する薬剤師も多く、研究成果をファーストオーサーとして学術論文誌に発表しています。私自身非常に雰囲気の良い職場であると感じていますし、今後より一層の薬剤業務の「見える化」を進め、風通しのよい明るい職場環境となるよう、さらには患者さんへより安心かつ安全な医療を提供できるように「薬剤師力」の底上げを図っていきたいと考えています。是非、当薬剤部で一緒に働いてみませんか。

抗がん剤自動調整rボット
企業名 山形大学医学部付属病院
業種 病院
企業紹介 当院薬剤部では、薬剤部員みんなで人材育成を行う組織風土作りに取り組んでおり、新入職員の早期からの「学生から社会人への適応」を目指すとともに、「主体性」を持った人材の育成を心がけております。その取り組みの1つとしてメンター制度を導入しております。病院薬剤師の業務では様々な問題に直面するため、問題解決能力が重要な能力の1つになります。メンターがメンティの課題解決の援助を行うことでメンター、メンティ双方の能力開発を目指します。
また、薬剤師の対人業務強化のため、早期から病棟業務に関する研修を行います。研究マインドをもって臨床に携わることで、様々な問題に対する臨床能力を向上させるとともに、臨床研究にも取り組みます。当院では、研修を通して「主体性」、「問題解決能力」、「研究マインド」を持った科学者薬剤師の育成を目指します.
事業内容 薬剤管理指導、病棟薬剤業務、抗がん剤調製、調剤、注射薬調剤、製剤、緩和ケア、TDM、DI、治験、試験、およびPET関連業務等
住所(本社) 990-9585 山形県山形市飯田西2-2-2
設立 昭和51年 5月10日
沿革 昭和51年 5月10日
山形大学医学部附属病院が設置された。
医学部及び医学部附属病院の事務を併せて処理する事務部として医学部事務部が置かれた。
昭和51年 5月14日
第1回医学部慰霊祭及び医学部慰霊塔除幕式を挙行した。
昭和51年10月 5日
医学部及び医学部附属病院竣工記念式典を挙行した。
昭和51年10月25日
医学部附属病院の診療を開始した。
昭和51年11月 8日
医学部附属病院の入院患者受入を開始した。
昭和53年 4月 1日
山形大学附属図書館医学部分館が設置された。
昭和54年 3月20日
昭和53年度(第1回)医学部卒業式を挙行した。
昭和54年 4月 1日
医学部学生入学定員20名増(計120名)となった。
山形大学大学院医学研究科(博士課程)が設置された。
昭和54年 4月26日
昭和54年度(第1回)山形大学大学院医学研究科入学式を挙行した。
昭和55年 4月 1日
山形大学医学部附属動物実験施設が設置された。
昭和58年 1月 4日
医事業務の電算化を開始した。
昭和58年 3月23日
昭和57年度(第1回)山形大学大学院医学研究科学位記授与式を挙行した。
昭和58年 4月 1日
山形大学医学部附属実験実習機器センターが設置された。
昭和58年 9月24日
山形大学医学部創設十周年記念式典を挙行した。
昭和60年11月11日
実験動物慰霊碑除幕式を挙行した。
昭和63年 4月 1日
医学部学生入学定員20名減(計100名)となった。
昭和63年 5月28日
山形大学附属図書館医学部分館創設十周年記念式典を挙行した。
平成 5年 4月 1日
医学部看護学科が設置された。
寄附講座「細胞情報解析学(山之内講座)」が設置された。
平成 5年 4月26日
平成5年度(第1回)医学部看護学科入学式を挙行した。
平成 5年11月 6日
山形大学医学部創設二十周年記念式典を挙行した。
平成 9年 3月25日
平成8年度(第1回)医学部看護学科卒業式を挙行した。
平成 9年 4月 1日
山形大学大学院医学研究科の名称が山形大学大学院医学系研究科に変更された。山形大学大学院医学系研究科に看護学専攻(修士課程)が設置された。
平成 9年 4月24日
平成9年度(第1回)山形大学大学院医学系研究科看護学専攻入学式を挙行した。
平成11年 3月25日
平成10年度(第1回)山形大学大学院医学系研究科看護学専攻学位記授与式を挙行した。
平成15年11月15日
山形大学医学部創設三十周年記念式典を挙行した。
平成16年 4月 1日
山形大学大学院医学系研究科生命環境医科学専攻(博士課程、前期・後期課程)を設置した。
平成19年 4月 1日
山形大学大学院医学系研究科看護学専攻(博士課程、前期・後期課程)を設置した。
平成20年 4月 1日
医学部医学科学生入学定員が10名増(計110名)となった。
平成21年 4月 1日
医学部医学科学生入学定員が10名増(計120名)となった。
平成22年 3月25日
平成21年度(第1回)山形大学大学院医学系研究科看護学専攻博士後期課程学位記授与式を挙行した。
平成22年 4月 1日
医学部医学科学生入学定員が5名増(計125名)となった。
寄附講座「地域医療システム講座(山形県)」が設置された。
平成24年 4月 1日
山形大学医学部附属実験実習機器センターと、山形大学医学部情報基盤センターを統合し、山形大学医学部教育研究支援センターを設置した。
平成25年 4月 1日
山形大学医学部メディカルサイエンス推進研究所が設置された。
平成25年11月25日
山形大学医学部創立四十周年並びに看護学科設立二十周年記念式典を挙行した。
平成26年 1月 1日
附属動物実験施設、教育研究支援センター、RIセンター及び遺伝子実験施設がメディカルサイエンス推進研究所に包括された。
平成26年 4月 1日
寄附講座「地域医療人キャリアアップ推進講座(山形県)」が設置された。
平成27年 4月 1日
寄附講座「先進がん医学講座」が設置された。
山形大学医学部附属病院先端内視鏡手術センターが設置された。
平成28年 4月 1日
寄附講座「最先端医療創生・地域の医療人育成推進講座(山形県)」が設置された。
平成29年 4月 1日
山形大学大学院医学系研究科先進的医科学専攻(博士課程、前期・後期課程)を設置した。
令和 2年12月14日
山形大学医学部東日本重粒子センター開所記念式典を挙行した。
従業員数 薬剤師41名 薬剤助手7名
施設・事業所情報 山形県