• 浜松赤十字病院

    患者様の視点に立った行動をします。薬学的知識の向上に努め、適切な情報提供に取り組みます。

    • 病院

プレエントリー受付中!
プレエントリーをした企業には、3月1日に自動的にエントリー連絡が通知されます。それまでは企業側に個人情報は通知されません。
プレエントリーの詳細はこちら

企業情報

当院の薬剤部では、相互の協力により薬剤師全員が全ての業務に精通できるような体制を組んで効率化とレベルアップを目指しています。
「医薬品のあるところ薬剤師あり」という病院薬剤師のスローガンのもと、患者さんに医薬品を有効かつ安全に使用していただく為、日々最新の知識と技術を学び研鑽しています。

当院は病床規模312床、総職員数468.5人と中規模病院に位置し、浜名区の急性期病院として地域医療に貢献しています。
2024年7月末時点での薬剤師人数は12名と多くはありませんが、お互いに助け合う気持ちを持って業務に取り組んでいます。日本赤十字社としての福利厚生が充実しており、産休・育休を取得後、時短勤務を活用して働いているママさん薬剤師も複数名在籍しています。
チーム医療への参画も積極的に行っており、薬剤師の職能を活かし患者さんに接しています。
また年始に起こった能登半島地震のような災害時には災害救護班員として薬剤師も加わり、被災地に赴いています。
2007年の中越沖地震以降、救護班員に薬剤師も加わっており、延べ11回救護班員として被災地に出動しています。

企業名 浜松赤十字病院
業種 病院
企業紹介 赤十字の基本理念である「人道」に基づく医療を行い、地域から信頼される病院を目指します。

 ①赤十字の使命に基づき、救急医療及び災害救護の充実に努めます
 ②急性期病院として、安心・安全で質の高い医療を提供します
 ③地域連携を密にし市民が安心して暮らせる地域づくりを進め、地域包括ケアシステムにも積極的に参画します
 ④患者さん中心のチーム医療を実践します
 ⑤明るく働きがいのある職場作りのため健全経営に努めます
 ⑥職員の教育研修を充実し、次代を担う医療人を育成します

認定資格取得者(令和6年4月現在)
日病薬病院薬学認定薬剤師:3名
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師:1名
日本病院薬剤師会 感染制御専門薬剤師:1名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師:1名
日本糖尿病療養指導士資格取得薬剤師:2名
日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門薬剤師:2名
事業内容 内服薬・外用薬調剤
注射薬調剤
無菌調製(抗がん剤、TPN製剤)
病棟業務
医薬品情報管理
治験
チーム医療(感染対策チーム、褥瘡対策チーム、糖尿病療養指導、がん化学療法支援 など)
住所(本社) 434-8533 静岡県浜松市浜名区1088-1
沿革 1938年3月 日本赤十字社静岡支部浜松診療所として開設(病床数9床)
1939年7月 日本赤十字社静岡支部浜松療院と改称(病床数31床)
1945年4月 浜松赤十字病院と改称
1948年8月 天竜川診療所を分院として開設
1951年7月 結核病棟を分離(病床数 一般69床、結核36床、計105床)
1953年4月 別館増築(病床数 一般69床、結核94床、計163床)
1954年10月 別館増築(病床数 一般68床、結核135床、計203床)
1956年8月 第三病棟増築(病床数 一般61床、結核165床、計226床)
1958年9月 総合病院認可。総合病院浜松赤十字病院と改称
1961年12月 北館(鉄筋4階建)を建築、北二階病棟開設(病床数 一般181床、結核91床、計272床)
1963年3月 北館(鉄筋4階建)全棟開設、北三階病棟、
北四階病棟開設(病床数 一般286床、結核90床、計376床)
1965年3月 天竜川診療所を廃止
1967年7月 本館(鉄筋6階建)を建築(病床数 一般408床、結核69床、計477床)
1974年3月 本館6階に健康相談センターを開設
1976年12月 人工透析室を開設
1980年6月 南館(1期)を建築、結核病棟(別館)を廃止
全館一般病棟となる(病床数390床)
1981年3月 南館を建築(病床数403床)
1990年6月 本館6階の健康相談センターを移転し、健診センターを開設
1995年1月 阪神・淡路大震災へ救護班派遣
1997年7月 日赤訪問看護ステーション(浜北市=現在の浜北区)を開設
1999年3月 訪問看護ステーション高林開設
1999年10月 居宅介護支援事業所の指定を受ける
2000年4月 医事課内に地域医療連携室を開設
2000年6月 有珠山噴火(北海道)、救護班派遣
2000年10月 開放型病院として届出
2001年1月 作業療法室設置
2002年6月 FIFAサッカーワールドカップへ救護班派遣(エコパ:袋井市)
2003年2月 (財)医療機能評価機構による病院機能評価認定(一般病院種別B)
2003年7月 救急ホットライン開設
2004年2月 イラン救護員1名(医師)派遣
2004年11月 新潟県中越地震、救護班派遣
2005年6月 静岡県浜北市小林地区
(現浜松市浜北区小林)に移転用地取得完了(2005年9月登記)
2005年10月 移転新築工事に着手
2007年7月 新潟県中越沖地震、救護班派遣
2007年10月 竣工式、内覧会開催
2007年11月 新病院開院(静岡県浜松市浜北区小林)(病床数312床)
2007年11月 総合病院浜松赤十字病院から浜松赤十字病院へ改称
2009年9月 地域医療支援病院の承認を受ける
2009年9月 基幹型臨床研修病院として認定を受ける
2010年7月 病院機能評価(Ver.6.0)認定
2011年3月 東日本大震災へ救護班派遣(岩手県)
2011年4月 東日本大震災へ救護班派遣(宮城県)
2013年7月 災害拠点病院の指定を受ける
2016年4月 平成28年熊本地震へ救護班派遣(熊本県熊本市)
2016年9月 地域包括ケア病棟開設(53床)
2017年12月 訪問看護ステーション高林を廃止
2018年6月 病院機能評価(一般病院2)3rdG(Ver.1.1)認定
2018年7月 平成30年7月豪雨災害にて救護班派遣(広島県)
2019年9月 地域医療構想に関するWGにおいて、要検証対象医療機関の指定を受ける
2019年10月 令和元年台風19号にてこころのケア班派遣(長野県)
2020年1月 1.5テスラ対象MRI装置増設、80列ヘリカルCT導入
2020年3月 浜松市と大規模災害時の「災害時医療救護活動協定」締結
2020年8月 浜北警察署と「包括的連携協定」締結
2020年12月 救急病棟(12床)にHCU2の施設基準届出
2021年2月 救急病棟(12床)HCU2→HCU1へ施設基準届出
2021年7月 土石流災害にてこころのケア班派遣(熱海市)
2023年6月    病院機能評価(一般病院2)3rdG(Ver.3.0)認定
2024年1月    能登半島地震 救護班派遣
施設・事業所情報 静岡県