• (株)ファーマみらい/東邦ホールディングス(株)【共創未来グループ】

    患者さまや地域の皆さま、働く薬剤師にとって安心できる薬局へ

    • 調剤薬局

    従業員数 2,158名(2023年3月末現在)

先輩情報

出口 湧士
共創未来 東根薬局
2019年
東京薬科大学
入社のきっかけ 私は東京薬科大学の学内説明会でファーマみらいを知りました。そこで説明を受けた二つの内容がそのまま入社の決め手になりました。
まず一つ目が「店舗ローテーション」の制度です。これは入社後の二年間は半年に一度店舗異動をするといったものです。「医療モール」「病院門前」「クリニック門前」など様々な種類の薬局で勤務できるので、多様な医薬品や処方箋に触れることができます。配属された店舗次第で知識に偏りがでてしまい、きちんと勉強ができないのでは?と心配していた私にとってこの制度はとても魅力的でした。
二つ目が「薬局内システムの利便性」です。「薬歴音声入力システム」や「自動発注システム」など親会社の東邦薬品開発のシステムが全店舗で導入されており、薬剤師の働きやすい会社だなと思いました。実際入社後もこれらのシステムのおかげでとても業務が効率化されていると感じます。
「薬歴音声入力」は本当に薬歴入力が楽になるので、皆さんにもぜひ店舗見学で体験してほしいと思っています!
もっとみる
やりがい 患者さんに感謝されたときや、飲み合わせが悪い薬を発見し薬害を未然に防ぐことができたときにはもちろんやりがいを感じますが、店舗の売り上げなど店舗経営関連の勉強をする事にもやりがいを感じています。どうしたら売り上げを向上させることができるのか、今店舗に足りないものは何かを考えて実行する事も楽しいです。
薬学生にひとこと どのように薬局を選んだらいいかわからないという学生さんも多いと思います。まずは自分が社会人になった後どう生活していきたいのかを考えてみてほしいです。
仕事に力を入れたいのであれば研修内容が充実しているかどうか、キャリアプランは多様か。友達と遊ぶ時間を優先したければそれに合った勤務先が選べるかどうか、有休の取得はできるか。家族を大切にしたいのであれば産休育休の取得状況を見るなど。
おそらく皆さん一人ひとりで優先順位が異なると思います。一度自分の優先順位を考えたうえで会社説明会に参加すると比較しやすいと思います。
ちなみにファーマみらいはどれも自信がありますのでぜひ説明会に来てください!
そして「薬歴音声入力」も店舗見学で体験してみてください!きっと驚いてもらえると思います。
和田 圭祐
共創未来 朝倉薬局
2018年
高崎健康福祉大学
入社のきっかけ 私は薬剤師として働きながらリクルーター業務や健康イベント、在宅など外来以外の業務をしたいと思っていました。その中でも特にリクルーター業務に興味があり、インターンシップの時に薬局長として働きながらリクルーターとして働く先輩社員に魅力を感じたからです。
 また、薬局の実務実習では特に薬歴の記載に多大な時間がかかり、苦労しました。ファーマみらいでは全店に音声入力で薬歴を記載できる機械が備わっているため、薬歴の時間を短縮でき、その分の時間で他の業務ができると感じました。
もっとみる
やりがい 大手の調剤薬局なので、ヘルプや異動があり大変なこともありますが、様々な診療科の処方を学べることで薬剤師としての知識の幅が広がったと感じています。現在は総合病院前で薬局長として仕事をしながら、リクルーター活動を行っています。仕事量は多いですが、多くのことにチャレンジし、様々なことを学べることにやりがいを感じています。
薬学生にひとこと まずは複数の企業でインターンシップや薬局見学に参加してみるといいと思います。様々な企業を見学できるのは学生の間だけですし、複数の企業を比較することで、自分が理想とする働き方が見えてくると思います。勉強も大変かと思いますが、適度に遊んで、多くのことを経験してみてください。
堀井 直弥
共創未来 岸和田薬局
2020年
武蔵野大学
入社のきっかけ 在学時、友達からここが良い!とお勧めされてファーマみらいの紹介を受けたのですが、会社説明会を受けた時の店舗見学や、人事部の方々の雰囲気がフレンドリーでとても働きやすそうだなと印象を受けました。

また、在宅医療に携わりたいと考えていたのですが、在宅を行っている店舗数も多く在宅の歴史も長いのでノウハウや経験を積むことができると思い入社しました。
もっとみる
やりがい ファーマみらいでは、定期的に研修が行われ糖尿病や高血圧など疾患別に薬剤師としての知識を学ぶことが出来ます。また業務に関しても優しい先輩社員からのフォローやアドバイスもありますので、徐々に自身のステップアップを感じることが出来ました。在宅医療に関しても配属一店舗名から在宅を取り扱っている薬局に配属され、店舗の空間では聞くことのできないような患者様の悩みや生活状況、お薬の服薬状況をリアルに感じることができ、その経験が現在の自分の自信に繋がっています。

また、マイクを用いた薬歴作成支援システムがありますので効率的な薬歴作成を行うことができ、患者様の服薬指導を充実させられることが大きな魅力です
薬学生にひとこと 私もそうだったのですが、就職活動でお悩みの方が何をしたらいいかわからない、何を基準にしたらいいかがいまいちピンと来ていないという薬学生の方が多いと思います。まずは会社説明会や店舗見学に参加し、現場の雰囲気や特徴を感じることをお勧めします。自分が働いている所を想像して、ここは譲れないというころを曲げないことが一番大切だと思いますので、後悔のないよう会社選びを行ってください!
板井 祐哉
共創未来 小須戸薬局
2019年
新潟薬科大学
入社のきっかけ 学生時代の実務実習先での先輩薬剤師の姿を見て、地域に密着した薬局で患者さん一人ひとりの健康を支えたいという思いがありました。店舗見学で音声入力の薬歴システムを見て、対人業務に力を入れていきたいという会社としての思いを感じたことが入社の決め手となりました。
また、大学卒業まで一人暮らしの経験がなかったため、自立した生活をしたいとも思っていました。ファーマみらいでは住宅補助などの福利厚生が充実しており、全国に多くの店舗があるため、生活スタイルの変化にも対応しやすいといった点にも魅力を感じました。
もっとみる
やりがい 私は、現在薬剤師として5年目。昨年からは薬局長として勤務しています。薬局長になってしばらくはきちんと店舗の管理ができるか不安もありましたが、スタッフ同士で切磋琢磨しながら店舗として掲げた目標を達成できた時はとてもやりがいを感じました。
現在働いている薬局では来局者の大半が高齢の方で、薬剤の一包化やお薬カレンダーなどを活用して薬の管理の手助けをする機会も少なくありません。このような管理を行っても上手に飲めない患者さんへは、在宅訪問を行って自宅でどのように薬を管理しているか実際に確認したりします。ちょっとした工夫によりうまく薬が服用できなかった方がきちんと飲めるようになったときはとてもうれしい気持ちになります。
薬学生にひとこと 就職活動では選択肢が非常に多く、その中から自分にあった職場を探すことはとても難しいことだと思います。「給与」・「ワークライフバランス」・「育休・産休制度」・「スキルアップ」など、自分の一番大切にしたいものは何か、就職活動を行う上で一度考えてみてください。
入社後に後悔しないように、わからないことがあれば、何でも実際に働いている人に聞いてみてください。
C・I
共創未来 松村薬局
2021年
帝京平成大学
入社のきっかけ  大学の合同説明会で東邦ホールディングスのブースに参加したことが、弊社を知るきっかけとなりました。それまではなんとなく医療現場だけではなく、薬剤師の資格を活かした仕事がしたいと漠然と思い描いていました。しかし、ライフプランの中で"調剤薬局で仕事をするかもしれない”と思うこともあり、卒業後に病院・薬局薬剤師以外の仕事に就き、その後病院や薬局の薬剤師に転職を…となると、大学の実習から月日が経ち、新薬の知識や治療方法などに付いていけないのでは?と就職活動時の懸念点となっていました。
 東邦ホールディングスでは、調剤薬局部門だけではなく、顧客支援システムや営業所の管理薬剤師など薬剤師免許を活かせる場が多岐に渡っていました。実際に調剤の現場で働いている方がシステムの改良や立ち上げを行っていると伺い、この会社に入社すれば退職せずとも、現場の薬剤師としての経験を積むことができ、その後は自分の経験を他の分野で活かすチャンスがあると感じ入社を決めました
もっとみる
やりがい 今やりがいを感じている仕事の内容は2つです。1つ目は、発注管理です。ファーマみらいでは、自動発注システムを用いているため、経験の少ない薬剤師でも発注・在庫管理をすることが可能です。不足にならず、かつ過剰在庫にならないように、発注量を調節しています。最近では医薬品の供給が滞ることが多く、最新の供給状態の情報をチェックすることも日課となりました。門前で使用される薬以外の情報も目にすることがあるので、流行している疾患や医薬品を知ることが出来て勉強になっています。
2つ目は、業務を通じて様々な処方を勉強することです。現在整形と皮膚科の門前で働いており、他の科の処方を見る機会が少ないので、他店舗へ支援に入るようにしています。薬剤師年数が少ない私にも支援の機会があるので、勉強する処方内容の偏りが改善できています。支援に入ると、普段交流が少ない先輩薬剤師とも交流することができ、楽しいです。また、ファーマみらいでは、OTC医薬品などの売上を薬局同士でランキング争いをすることもあり、売れ行きの良い店舗に支援に入る時は、こっそりとレイアウトや宣伝の仕方を学んで自店舗に活かすこともあります。OTC販売は患者様との交流のきっかけになるので、数は少ないですが販売目的もかねてOTC医薬品について自己研鑽の機会にもなっています。
これからの目標 ファーマみらいは若手薬剤師にも沢山チャンスが回ってくる会社です。決断は自分次第なので、ぜひチャンスが巡ってきたら掴み取ってください。そのためにも、まずは待ち受ける国家試験に向けて、1人で臨むのではなく、友達と切磋琢磨し、時には休息・大学生ライフを楽しんで、合格を掴みとってください!ファーマみらいで待っています!
H・N
共創未来 安野屋薬局
2020年
星薬科大学
入社のきっかけ 私がこの会社に入社するきっかけとなったので大学在学中の薬局実習でした。その時の実習先の薬局が弊社の湘南岡本薬局という鎌倉市にある総合病院の門前の薬局だったのですが、難しい内容の処方が多く、また透析患者やその他一包化も多数、さらに外来の患者数も多くとても忙しい店舗でした。そのためスタッフの人数も多かったですが薬局内の雰囲気はとても良く、またENIF Voiceという音声で薬歴を記入するシステムを導入していることで薬歴の作成にかける時間を減らすことで残業時間を減らしたり他の業務に時間を使うことができるといったことも魅力的でした。また人事部の方も実習先の薬局まで何度か足を運んで積極的にお話しして下さり、最終的にはそこでお誘い頂いたことが決め手となってこの会社を志望するに至りました。
もっとみる
やりがい 薬剤師としての仕事のやりがいは病院、薬局、MRなどの職種によって様々で、さらに同じ薬局でも患者数、従業員数、門前の診療科、Dr.の処方パターン、薬局に導入している機械やシステムなどによっても変わると思います。僕は現在、全国転勤しながら様々な店舗で働いているので、所属の店舗が変わるたびにあまり見てこなかった処方パターンに触れたり、初めて使う分包機があったり、その薬局ならではの業務をスムーズにするための工夫を知ることができたりと新しい発見がたくさんあります。現在働いている店舗は泌尿器科や皮膚科の処方が多く、患者さん1人あたりにかかる調剤や投薬の時間は基本的に長くはありませんが、薬剤師の人数に対する患者さんの数が多いためにとても忙しく1日があっという間に過ぎていきます。ただ薬剤師としての知識を活かして患者さんの悩みに答え、感謝の言葉を頂いた時はこの仕事をやっていて良かったと実感することもできます。今はかかりつけ取得に向けて勉強している最中なので、かかりつけを取ることができたらより患者さんに親密に関わっていくことができるよう頑張っていきたいと思います。
薬学生にひとこと 現在大学生の皆様はこれから就職活動や国家試験に向けての勉強で大変な日々を過ごされると思いますが、学生時代の楽しい思い出や友達との繋がりは今しか作ることができないですし、この先もそれがちょっとした時に心の支えとなってくれるようなこともあると思うので、残りの学生生活は就活や勉強と同じくらい好きなことをする時間、好きな人との時間を大切にしてほしいなと思います。
K・N
共創未来 石神井薬局
2019年
明治薬科大学
入社のきっかけ 薬剤師免許を使う仕事で、実際に薬を使う人(患者さん)といちばん近い距離にいるのが薬局の薬剤師かなと思い、調剤薬局で働くことを決めました。そのうえで、店舗数が比較的多く引っ越しなどがあっても異動で対応できる可能性がある点、休みがしっかり取れる点、卸や製薬事業と関わりがあり企業として安定していると感じた点、そして採用担当の方や先輩薬剤師の方の仕事に対する姿勢や人柄に惹かれて、入社を決めました。
もっとみる
やりがい 患者さんでも店舗のスタッフでも、誰かの役に立てたときは嬉しいです。
例えば自分が行動したことで処方内容が患者さんにとって良い方向に変わり、その結果患者さんから感謝された時は嬉しいです。また、自分が助けてもらうことも多く、同店舗スタッフの気遣いはいつも嬉しいです。
気づけない事も多いのですが、自分がこうしてもらったら嬉しいかなと思う事をできるだけしようと努力をしていきたいし、それがやりがいに繋がると思っています。
これからの目標 認定薬剤師の資格を持っていますが、まだ店舗に長くいたことがなく、さらに今は時短制度利用中のため、かかりつけ薬剤師として投薬したことがありません。
いずれは自宅にできるだけ近い店舗で勤務し、かかりつけ薬剤師として地域の患者さんのサポートができたらいいなと考えています。
R・A
共創未来 下馬薬局
2019年
東邦大学
入社のきっかけ 全国展開している調剤薬局で店舗数も多いため希望エリアで働くことができたこと、また入社2年間は半年毎に違う店舗を経験することができるため幅広い知識を得られることに魅力を感じ入社しました。
また、東邦ホールディングスでは「音声薬歴作成支援システム」や「自動発注在庫管理システム」等、顧客支援システムに力を入れており、調剤薬局の薬剤師として以外にも様々な働き方が選べる点も魅力的な点かと思います。
もっとみる
やりがい 現在は小児科の門前で薬局長として働いています。外来や在宅訪問といった通常業務の他に店舗の売上管理や勤務時間の管理、他職種会議の参加などやる事は多いですが、店舗の皆さんもあたたかく日々楽しく働けています。疑問や不安点があっても、すぐに上司(ブロック長)が話を聞いてくれるのも働きやすいと思う瞬間です。
先日お子さんの薬についてお母さんから「うまく飲めない」とご相談があり、乳児への薬の飲ませ方についていくつか提案しました。後日「おかげさまで嫌がらずに飲めました」と感謝の言葉をいただけた時はとても嬉しかったです。
薬学生にひとこと 薬局、病院、企業等、就職希望先を決め、またそこから会社を決めるのはすごく大変だと思います。私は就活中、絶対に譲れない条件(給与・エリア・福利厚生・やりがい等)を3つ決め、それをもとに合う会社を選んでいきました。
5年後10年後のキャリアプランを考えて、それが叶うかどうか会社の人に聞いてみるのも良いかと思います。学生の頃しか聞けない事もあると思うのでどんどん質問して、悔いのない就職活動にして下さいね。