• 福岡市

    福岡の未来には、まだまだたくさんの可能性があります。 有意義でやりがいのある仕事に一緒に取り組みましょう。

    • その他

    従業員数 約16,500名(教員、消防含む)うち薬学部卒業者約50名

企業情報

薬学部卒業者の就職先の候補としては、まずは病院、薬局、医薬品販売、製薬会社を検討すると思いますが、実は公務員として活躍している薬剤師も沢山います。福岡市でも約50名の薬学部卒業生が福岡市職員として様々な分野で活躍しています。
薬学部で学んだ知識を福岡市で活かしてみませんか。
福岡市が求める人材像は、「市民全体の奉仕者として、市民の声に耳を傾け、市民に説明責任を果たすことができるコミュニケーション力を持ち、市民や職場の仲間たちと信頼関係を築き、困難な状況にあっても、責任感と積極性をもって自分に課せられた仕事に取り組むことができる人」です。より良い未来を創るため、ぜひ、私たちの一員として一緒にチャレンジしていきましょう!

福岡市役所(福岡市中央区天神)
企業名 福岡市
業種 その他
企業紹介 福岡市では、「人と環境と都市活力の調和がとれたアジアのリーダー都市」を目指して、まちづくりを進めてきました。これは、SDGs や Well-being の理念と方向性を一にするものです。
 祭りなどの伝統文化を通して人と人がつながり支え合うまちづくり、豊かな自然環境の保全と都市機能の充実、観光・MICEの振興やスタートアップ都市づくりなど、「人」と「環境」と「都市活力」を高める施策に取り組んできた結果、人口は164万人を超え、企業の立地や創業が進み、市税収入は令和元年度まで7年連続で過去最高を更新し続け、令和4年度には再び過去最高を更新しました。
この成長の果実を活かして、子育てしやすい環境づくりや教育環境の充実、安全・安心なまちづくりなどに積極的に取り組み、元気なまち、住みやすいまちとして国内外から高く評価されています。
 また、山や海に囲まれた豊かな自然と、充実した都市機能が集約された都市で、コンパクトシティと言われており、市街地の半径2.5Km圏内に、博多港、福岡空港、博多駅、天神などの主要な都市施設が近接しているなど、日々の暮らしも快適に過ごすことができます。
福岡市役所では、良質な市民サービスを持続的に提供していくためには職員一人ひとりが健康で活き活きと働くことが重要であるとの考えから、勤務の終わりから翌日の勤務開始までに11時間の休息時間を確保する「勤務間インターバル」や「男性職員の育児休業取得100%」などの先進的な取組みを始め、職員のワーク・ライフ・バランス推進に力を入れています。
さらに、「自ら考え、自らチャレンジする職員」の育成を目指し、職員の能力や専門性の開発を支援するため、様々な職員研修も実施・支援しています。
事業内容  福岡市では、薬学部卒業者は「衛生管理」の職種での受験が可能です。
「衛生管理」の職種で採用された場合、市役所内の保健医療局、環境局、農林水産局、道路下水道局、 水道局、区役所(保健所)などに配属され、医療、食品、生活環境、上下水道など、 安全で快適な市民生活を支える業務に従事します。
 様々な職場で経験を積みながら幅広い知識を身につけ、自身の能力を発揮することが出来ます。
住所(本社) 810-8620 福岡県福岡市中央区天神一丁目8番1号
設立 1889年(明治22年)
沿革 1972年(昭和47年)政令指定都市となり、5区誕生
1975年(昭和50年)市の人口が100万人突破
1982年(昭和57年)7区制開始
2013年(平成25年)市の人口が150万人突破
2020年(令和2年) 市の人口が160万人突破
従業員数 約16,500名(教員、消防含む)うち薬学部卒業者約50名
施設・事業所情報 福岡県