-
かばさん薬局グループ(株)タウンメディカル
地域に求められる薬局になる
- 調剤薬局
従業員数 180名
先輩情報
岩川悟(管理薬剤師)
かばさん薬局 谷塚店2017年入社
日本薬科大学
入社のきっかけ | 患者様のためにできることを惜しまず行う。それが、タウンメディカルの「地域密着」なんだと私は思います。入社前に店舗見学をしたときからこの印象は変わらず、自分も常に患者様の目線に立って考え、行動するよう心がけています。これからともに働く人たちとも同じ志を持って、患者様にとって身近で、「あそこで薬をもらおう」と思ってもらえるような薬局にしていけると嬉しいです。 |
---|
もっとみる
やりがい | これまでは薬剤師としてお客様と向き合ってきましたが、管理薬剤師になって店舗全体を見るようになり、意識すること、考えることがこんなにも増えるものかと改めて気づかされました。それでも、この店舗のいいところを活かし、見直すべき点は改善していこうと、まずは店舗内の整理から取り組み始めています。物理的にものがあふれていたのでどこの店舗の人が来ても対処できるような状態に整理し、データも必要な情報がすぐに取り出せるようにまとめました。今後は処方されたお薬をお渡しするだけでなく、お客様からお薬について気軽にご相談いただけるような店舗づくりを目指していきたいと思っています。 タウンメディカルグループのいいところは、自分を成長させる機会がある一方、お休みなども気兼ねなく申請できるような雰囲気のあるところです。入社時のグループ研修だけでなく外部研修を受けることができ、私も店舗運営に応用できそうな内容の研修を受けたことが、より業務について深く考えるきっかけになりました。また、休暇についても、ちょうど先日、結婚式を挙げるために1週間のお休みをいただいたのですが、快く送り出してもらえたんじゃないかと思います。 |
---|
須田裕治(管理薬剤師)
かばさん薬局 朝日店2018年入社
明治薬科大学
入社のきっかけ | タウンメディカルはまだまだ成長段階にあり、薬局だけでなく会社自体をつくっていくことに関われるのは、自分の成長にとって大きなプラスになると思っています。また、薬局運営についても、自分が担当する店舗で完結するのではなく、ほかの店舗と情報を共有し、ともにレベルアップしていけるところにやりがいや喜びを感じられます。 |
---|
もっとみる
やりがい | 私はこれまでは薬局の中で業務を行うことがほとんどでしたが、管理薬剤師となり在宅訪問を通じて患者様とコミュニケーションをとる機会が増えたことで、よりしっかりとお薬についてお伝えしていこうと考えるようになりました。ちゃんと効能をお伝えしておかないと治療に差し障りが生じることもありますし、お薬によっては別の治療を行う際に病院側に服用を伝えておいたほうがいいこともあるので。そのため訪問の際には、患者様の服用状況や病状などに応じて、お渡しするお薬がどんなもので、どんな効果があるのか、ていねいにご説明するようにしています。一方で投薬の際、患者様からの不意の質問に即座にお答えできなかったりすることもあるので、知識面の不足を補っていくことが課題と感じています。 仕事をしていてやりがいを感じるのは、やはりお薬を飲んで体調がよくなったと患者様に喜んでいただけたり、「お薬を届けてくれてありがたい」といったお言葉をいただいたりしたときです。これからも近隣の方々から困ったときにご相談いただけるような薬局を目指して、アクションを起こしていきたいと思っています。そのためにまず朝日店でどんなことができて、実際に何を行っているのかしっかり情報発信をして、認知いただけていない方々に周知していくつもりです。 |
---|

吉濱庸(薬剤師)
かばさん薬局 しふり店2021年
明治薬科大学
入社のきっかけ | 学内合同説明会で教授にかばさん薬局を勧めていただいたのが、出会ったきっかけです。元々就職先を調剤薬局に絞り就職活動を進めていたので、その後は大手調剤薬局や、全国展開している薬局を含め、6社見学に行きました。 そんな中、かばさん薬局に入社を決めた理由は、大きく2つあります。 1つ目は、社員一人ひとりの“やりたい“を応援してくれる環境があること。 2つ目は、若手社員の研修やフォローが手厚いこと。 これらが、大きな決め手となりました。特にフォロー体制については、大手企業にはない、社長自らも参加してくれる、手厚さは魅力的に感じました。 ここなら自分の夢である薬剤師、経営をより近くで学べる、学びたいと感じました。 |
---|
もっとみる
やりがい | 現在は投薬・調剤をはじめ在庫管理など薬局内で出来ることの幅も広がってきました。 分からないことも沢山ありますが、先輩の助けをもらいながら日々成長しています。 毎月ある研修でも薬歴の書き方から多店舗との情報共有と様々なことを学べています。 |
---|---|
これからの目標 | 私は将来今泉社長のように自分で薬局を経営できるようになりたいと思っています。そのためにも社長の思いの詰まった薬局で働き多くの事を幅広く吸収し成長したいです。 入社後は多くの不安もありますが、患者様に名前を覚えて頂けるような親しみやすいまちの薬剤師になりたいです。 |
薬学生にひとこと | 目標やビジョンをしっかり持つことは大切だと思います。 薬剤師として働く場所を考えたときに、私は会社の規模ではなく、どんなことが身につけられるかを重視しました。将来薬局をやりたいという希望があり、かばさん薬局で働けば店舗運営のノウハウなどもしっかり学べると思ったんです。実際に管理薬剤師になる予定の先輩を見ていても、いろんな人から親身に教わりつつも、裁量も与えられている様子で、自分の選択は間違っていなかったと感じています。 |