-
株式会社育星会(カイセイ薬局)
大阪を中心に34店舗展開。未病から治療、そして在宅まで。地域密着にこだわり続けた調剤薬局。
- 調剤薬局
従業員数 従業員数:330名(薬剤師:162名)
先輩情報
枝川 侑季奈
カイセイ薬局 平尾店2020年度
京都薬科大学
入社のきっかけ | 大学生の時の実務実習でカイセイ薬局にお世話になり、そこで実際に感じた薬局内の雰囲気や、働く方々のアットホームな人柄に惹かれ入社を決めました! また、旅行が好きなわたしにとって社員旅行があることもとても魅力的で、より一層仕事を頑張れる気がしました。 |
---|
もっとみる
やりがい | わたしの働く店舗は地域密着型の薬局で、処方箋を持たずにふらっと立ち寄って頂くことも多いのですが、体調の良くない患者さんが元気な姿でまた薬局に来ていただけるととても嬉しいです。 また、定期的に来局される患者さんがわたしの顔を覚えて下さっていて、出勤前などに道端で声を掛けてくれると『この街の薬剤師さん』でいられているのだなと実感します。 |
---|
銭田 佳奈
カイセイ薬局 扇町店2018年度
武庫川女子大学
入社のきっかけ | 大阪の調剤薬局で就職したいと考え就活を進めていました。 その中でカイセイ薬局は、大病院前、クリニック門前、在宅…と様々な店舗形態があると知り、幅広い処方を経験できる環境があることに魅力を感じました。 また、店舗見学に参加した際働いている社員の方々が明るくとても雰囲気が良かったのもきっかけの一つです。 |
---|
もっとみる
やりがい | 患者さまからの笑顔や、「ありがとう」というお言葉にやりがいを感じます。 特に、薬の服用に不安を感じている患者さまから「あなたの話を聞いて安心して薬を飲めるわ。ありがとう」と言っていただいたときはとても嬉しかったです。 また、患者さまとの何気ない会話から気づく事や学ぶことは沢山あるので、コミュニケーションをとることを日々大切にしています。 |
---|
古谷 真義
カイセイ薬局 須磨店2020年度
姫路獨協大学
入社のきっかけ | 大学卒業後は多職種と連携し、患者さまにとって最良の薬物治療を提供す る病棟薬剤師に憧れ、大学病院で勤務。 多くの知識は得られましたが、 調剤室での勤務が中心で、 患者さまに接する機会の少なさにもどかしさを感じ、今後のキャリアなども考え転職を決意しました。 そんな時にカイセイ薬局を知りました。患者さまとの距離が近いこと、社員同士の繋がりを大切にしていること、在宅にも力を入れていることに共感しました。 そして実際に店舗見学へ。スタッフの対応や患者さんとのやり取り、店舗の雰囲気が決め手となり、入社を決めました。 |
---|
もっとみる
やりがい | 患者さんや多職種の方から感謝のお言葉を頂けると、とても嬉しくやりがいを感じます。地域密着型だからこそ、医師には相談しにくいけどとお話してくださったり、気さくにお話してくれる方が多いです。また、『在宅』『健康測定を通じた未病への取り組み』『管理栄養士との連携』と幅広く様々な分野に力を入れているので、自分のしたいことに色々挑戦できることがカイセイ薬局の強みだと思います。 |
---|
飯田 万葉
カイセイ薬局 岸辺店2021年
武庫川女子大学
入社のきっかけ | 毎年行われている『3店舗見学ツアー』というインターンシップに参加した際、社員の方々の明るく活気溢れる雰囲気に惹かれ自分のその一員になりたいと思ったからです。 また、新社会人としての不安も大きかったため、新人教育体制が充実しているという点も決め手のひとつとなりました! |
---|
もっとみる
やりがい | 在宅医療の現場で他職種と連携し、患者さんの状態が良くなると嬉しく思います。 在宅医療は、より患者さんと密になってコミュニケーションを取ることが出来るため、患者さんひとりひとりの生活に寄り添いつつ、薬剤師としての専門知識を発揮し支えていきたいと思っています。 |
---|
乾 萌栄
カイセイ薬局 東住吉店2023
神戸学院大学
入社のきっかけ | 大阪に多くの店舗が展開し、店舗形態が様々なカイセイ薬局。大病院前・中小病院前・在宅専門店舗・医療モール等、引越しをせずに豊富な店舗経験を積める点に魅力を感じました。 そして、何よりも3店舗見学ツアーに参加した際、現場の方々の温かさを実感したことが大きな決め手となりました。 |
---|
もっとみる
やりがい | 1番のやりがいは、患者さまから『ありがとう』と言っていただけることです。入社して約1年が経ち、患者さまの顔と名前を覚えられるようになりました。逆に患者さんからも覚えていただくことが増え、薬の相談や生活背景にも踏み込んでサポート出来ていると実感します。 また、私が働いている東住吉店では門前病院薬剤部のカンファレンスに参加し症例検討や患者さんについての情報共有を行っています。『薬々連携』を強化し地域医療に貢献できるように自己研鑽を続けていきたいと思っています。 最近では在庫管理を任せられました。使用している患者様の把握・薬の期限管理・発注業務など責任感のある仕事ですが、分からないことは現場の先輩が優しく教えてくれるので安心して業務に取り組めています。 |
---|