-
医療法人宝美会
愛知県豊川市と静岡県湖西市にて、地域に根差して様々な医療サービスを提供してます。
- 病院
従業員数 総合青山病院 薬剤師:7名
施設情報
総合青山病院
住所 | 愛知県豊川市小坂井町道地100番地1 |
---|---|
営業時間 | 8:30~18:00 |
施設休日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 |
施設の特徴 | 当院は昭和42年8月に開設された青山医院から出発し、平成20年11月に当地区に移転しました。93床の療養病棟は第二青山病院として、独立した施設として小坂井町門並地区に残し、その結果、旧総合青山病院は2つに分かれましたが、平成22年には西館(回復期リハビリテーション病棟、慢性期病棟)を増設し第二青山病院とも統合し現在の形の230床のケアミックス病院として再出発しました。新病院は7:1の看護基準を取得し、手術部門、検査部門、外来部門を充実させ、CT、MRI、DSAなどの医療機器を導入するとともに、高度先進医療施設として、サイバーナイフと呼ばれるコンピューター制御により行われる、頭頚部がんなどに対する放射線治療部門を創設しました。また平成23年度より当院は特定医療法人になりました。今後、施設・設備の充実に加えて、社会へ貢献する一層公益性が高い医療の提供を目指します。この事を達成するためには、優秀な人材の確保と育成を行い、社会の公器に相応しい病院としての組織体制を整え、これを着実に運用することが現在、私共の病院の職員に課せられている務めであると考えます。さらに、急性期医療を更に充実させるために平成24年4月から入院医療費の定額支払い制度を導入するDPC病院に参加しました。DPC病院に参加することにより他施設との比較が容易となり、急性期医療の質の向上が望まれるため、この体制を定着させて維持していこうと考えます。一方平成24年10月には健診センター棟が完成し、急性期医療、回復期医療、慢性期医療、在宅医療に加えて予防医療を行う体制が整いました。住民健診をはじめとする予防医療も地域医療を担う重要な役割であり今後も強化していきたいと考えます。 当院の母体となる医療法人宝美会は豊川市にある2病院を中心とした医療法人で前述のように約50年経過しました。平成30年8月には兄弟法人であった静岡県湖西市にある浜名会と法人合併し新生宝美会として再出発しました。その結果新生宝美会は3病院(総合青山病院、豊川青山病院、浜名病院)と1介護施設(まんさくの里)となり職員1000名を超える大きな医療法人となりました。現在病院を巡る事情は厳しく様々なことを乗り越えながら進んで行く必要があると思いますが、地域の皆様方のご理解、ご支持を頂きながら職員が一致協力して業務を行い病院の一層の発展をめざして進みたいと考えています。 |
病院外観
薬局内観