• チューリップ調剤株式会社

    北陸に本社をおく調剤薬局として薬剤師数、薬局数北陸最大級!

    • 調剤薬局

    従業員数 315名(2023年4月)

社宅はありますか

県外出身の方など自宅からの通勤が困難な方には、社内規程に従って住宅手当を支給しています。

各認定薬剤師の取得に関するサポートはありますか

当社には日本薬剤師研修センターによる研修認定薬剤師が数多くいます。
社内研修会に参加することで研修認定薬剤師の集合研修の認定シールを取得することができます。
また、DVD視聴による研修認定薬剤師取得の支援をしています。
それ以外に、認定実務実習指導薬剤師、スポーツファーマシスト、漢方薬、生薬認定薬剤師など
それぞれの興味のある分野で専門薬剤師になっています。

研修会は定期的に開催されるのですか

ZOOMなどを用いて定期的に社内研修会を開催しています。
「新薬情報や疾患別治療薬の講義」「服薬指導、薬歴管理業務の習得」「薬局からの症例報告」
「調剤報酬算定、医療保険制度の講義」「接遇やマナーのロールプレイ」など多岐にわたり、
講師も社内講師以外に医師、製薬メーカーの学術担当者などをお招きして開催しています。
それ以外にも薬局内、エリア内での研修会があり、薬剤師会や外部で主催される研修会参加費の支援もしています。

勤務薬局の異動はありますか

あります。
薬剤師の異動を行うのはスキルアップのためです。
薬局を異動することによりさまざまな知識を吸収でき、より経験豊富な薬剤師となることができます。
ただし、異動は転居等を伴わない通勤圏内に限られますし、配属先の薬局で充分にスキルアップした後の異動となり
頻繁に異動することはありません。

入社後の新人研修の流れを教えてください

入社後2週間程度、ビジネスマナーや保険、調剤に関する基礎知識などの「集合研修」を実施します。
その後、配属薬局で先輩薬剤師によるOJT研修に入ります。
新入社員は「新人薬剤師研修評価シート」をもとに3ヵ月後、半年後、1年後にフォローアップ研修を行います。

薬局による違いはありますか

総合病院やさまざまな専門医に隣接して薬局を展開しています。
そのため薬局により扱うお薬や患者さまのニーズが異なります。
しかし、会社で定められた「調剤内規」により薬局業務を行っていますので、
どちらの薬局でも薬剤師として同様のスキルを身につけることができます。
また、全薬局で在宅業務を受けることができる体制を整えています。

薬局を見学することはできますか

もちろん、いつでも見学できます。
社員がタブレットを持ちながらオンラインで説明することも出来ますので、
薬局見学や会社説明をご希望される方は、
お電話(076-441-1331)またはメール(tul.info@falco.co.jp)にてお問い合わせください。