1. 薬剤師の求人・転職TOP
  2. 全国
  3. 岡山県
  4. 岡山市北区
  5. 求人詳細

岡山県 薬剤師求人 (【岡山市北区】レデイ薬局/新規オープン予定☆くるみん認定企業★福利厚生・研修制度充実!お仕事とプライベートを両立させて働けます◎お気軽にお問い合わせください♪) NEW

レデイ薬局平野店

icon4人がこの求人票を見ています

勤続支援金50,000円
?
薬キャリから本求人にお問い合わせをして入社された場合、勤続支援金をプレゼントします
給与・手当 月給 30万5,000円〜42万1,000円
※あなたのご経験、能力を考慮して決定いたします。お気軽にご相談ください!
◆昇給年1回/賞与年2回
勤務時間 ※店舗により異なります
《店舗営業時間》8:30-20:30の範囲でシフト制
休日・休暇 年間休日113日/有給休暇/特別休暇 ほか
◆有給休暇積立制度、時間有給制度あり
勤務地
岡山県 岡山市北区平野765番地6
庭瀬駅 徒歩12分(JR山陽本線(岡山〜三原)、JR伯備線)
車通勤可能
雇用形態 正社員
福利厚生・保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
業務内容 調剤業務・薬歴管理・服薬指導 等の調剤薬局での薬剤師業務を行っていただきます。
処方科目:面
募集職種(人数) 一般薬剤師 (1) 転勤の有無 応相談
職場の雰囲気
福利厚生
休みの取りやすさ
残業の多さ
人員体制
〜株式会社レデイ薬局〜
◆「子育てサポート企業」として認定された「くるみん認定企業」です。
育児休業取得率はほぼ100%♪ライフスタイルに合わせて仕事とご家庭を両立させながら働くことができます!

◎各種研修制度や勉強会など研修制度が充実しているため、入社後も安心して自己研鑽に励んでいただける環境です。
働きながら薬剤師としてさらにステップアップしたい方にもオススメの職場です♪

《研修制度》
薬局運営研修、認定薬剤師制度ネット講座、漢方アドバイザー講座、第1類医薬品OTC講座
疾患別症例研究会、臨床事例勉強会、医療用医薬品スキルアップ講座、医療連携セミナー、健康セミナーなど

◎福利厚生や待遇が手厚く、長期的に安心して働いていただけます!
レデイ薬局では嬉しい社員割引をご用意しております♪対象商品が最大30%引きで購入できるなど、ご家庭をお持ちの方や一人暮らしの方にも大好評です!

《福利厚生》
財形貯蓄、社員持株、退職金、福祉会(旅行補助・割引、結婚・祝い金、スポーツジム割引、資格取得支援、通信教育キャッシュバック制度、
クラブ活動支援、インフルエンザ予防接種補助、傷病見舞金など)、長期傷病時給与保障制度、引越支援、産前産後休暇、育児休業、従業員割引販売制度など

《各種手当て》
職務手当、時間外手当、通勤費補助手当、通勤手当、家賃補助手当、異動手当、地域手当、管理薬剤師手当など

◎産育休や育児時短勤務制度も柔軟にご対応いたしますので、子育て中の方やこれからご結婚をお考えの方も安心です☆家庭も育児も仕事もしっかり楽しんでいただけます!

◎管理薬剤師経験者優遇

※その他労働条件等の情報は求人掲載企業から別途明示します。

この求人は勤続支援金対象です。採用された方には薬キャリより勤続支援金50,000円をプレゼントいたします。

[勤続支援金とは?]

  1. ・勤続支援金は、薬キャリから求職者様を応援する目的で進呈するものです。※採用法人から支払われるお金ではありませんので遠慮なく申請してください。
  2. ・勤続支援金は雇用形態により金額が異なります。
    • ・正社員 50,000円
    • ・パート 30,000円
  3. ・採用が決定し入社日が決まりましたらすぐに申請いただけます。
  4. ・採用法人に30日間の継続勤務の確認が取れた後、ご指定口座にお振込みいたします。

求人掲載法人

株式会社レデイ薬局
当社は瀬戸内海を中心にドラッグストア、調剤薬局を約240店舗運営している企業です。「すべてはお客様のために」をモットーに地域の健康と美容の維持増進に貢献することを目指しています。

会社概要

名称レデイ薬局(ツルハグループ)
設立1968年7月22日
資本金5億9864万円
事業所数245箇所
従業員数3747名

※その他労働条件等の情報は求人掲載企業から別途明示します。

この求人へのお問い合わせはこちら ※採用法人に直接お問い合わせします

  1. 基本情報の入力
  2. お問い合わせ完了(※1)
  3. 採用担当者からご返信

※1:当社は、ご入力いただいた情報を[レデイ薬局(ツルハグループ)]に提供いたします。 その後、採用担当者より直接ご返信を差し上げます。上記事項にご同意の上、情報をご入力ください。 ※個人情報の記入に関してご質問がある方は、「個人情報の取扱いについてをご覧ください。