-
JA静岡厚生連静岡厚生病院
急性期病棟と回復期病棟を併せ持つ、静岡市中心部にあるケアミックス病院です
- 病院
従業員数 2024 年 7 月 現在 425 名 うち常勤薬剤師8名 非常勤薬剤師3名
プレエントリー受付中!
プレエントリーをした企業には、3月1日に自動的にエントリー連絡が通知されます。それまでは企業側に個人情報は通知されません。
プレエントリーの詳細はこちら
企業情報
薬学生奨学金貸与制度(月額 17万円)がございます。詳細は総務課にお問い合わせください
静岡厚生病院は、病床数265床(一般急性期 130床、地域包括ケア 40床、回復期リハビリ 95床)と静岡市の公的病院のなかでは規模の小さい病院ですが、職員一人一人の目が病院の隅々にまで届きやすく、フットワークのよい、小回りの効く対応が出来るという利点があります。この利点を生かして、「患者様の健康を第一に考える」「地域の皆様の健康を守る」という理念に基づいて日々励んでいます。
静岡市中心部にある急性期病棟と回復期病棟を併せ持つ、ケアミックス病院であり、平成28年8月には回復期病床を95床まで増床し、回復期リハビリテーション部門の強化を図っております。また、当院は訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を併設しており、急性期から回復期、慢性期、在宅療養まで一貫した医療を提供できる環境を整えています。さらに、健康管理センターにおいて健診、ドック、健診後のサポートを通じて、地域の皆様の健康管理、疾患予防のお手伝いをさせていただいております。
企業名 | JA静岡厚生連静岡厚生病院 |
---|---|
業種 | 病院 |
企業紹介 | 暮らしに根ざした病院 私たちは、JA組織の一員として、奉仕の心を大切にし、保健、医療、福祉の事業を通じ、より良質な医療と温かな看護の実践につとめ、地域の暮らしに根ざした病院として、健康で生きがいのある社会の構築に寄与してまいります。 地域から必要とされる病院づくりを目指して 本会では、JA組合員の健康を維持し、安心して農業に従事できるよう、診療機能の充実と医療サービスの質的向上等に努め、地域から必要とされる病院づくりを目指しています。また、コロナ禍からの正常化に向けて制限を受けていた健康管理事業と高齢者福祉事業の充実に取り組むとともに、病気や子育て支援に対する相談や健康相談等を実施し、健康寿命の延伸に寄与できるよう事業を展開しています。 本県JAグループ全体で取り組んでいる「持続可能な開発目標(SDGs)」についても、厚生連事業を通じて「すべての人々に健康と福祉を」や「住み続けられるまちづくりを」等を中心に、目標達成のために貢献できるよう取り組んでいきます。 |
事業内容 | 医療事業 本会の病院は、昭和8年の医療利用組合更生病院(静岡厚生病院)にはじまり、昭和23年の農協法により厚生連病院となりました。以来、四病院(遠州病院、静岡厚生病院、清水厚生病院、中伊豆温泉病院)がそれぞれ地域の中核病院として近隣の診療所・病院との連携を密にするとともに、診療機能の拡充と患者サービスの向上に努め、JA組合員及びその家族ならびに地域住民の医療ニーズに応えてまいりました。 |
住所(本社) | 422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金三丁目8番1号 |
設立 | 昭和8年10月 |
従業員数 | 2024 年 7 月 現在 425 名 うち常勤薬剤師8名 非常勤薬剤師3名 |
施設・事業所情報 | 静岡県 |