-
地方独立行政法人静岡県立病院機構
医療チームの一員として輝く薬剤師を目指そう!
- 病院
本企業の採用情報については、直接お問い合わせください。
企業情報
充実した教育研修プログラムでお待ちしています。高度先進医療、精神科医療、小児医療の現場で専門性を活かして一緒に頑張りましょう。

県立総合病院外観
県立こども病院外観

県立こころの医療センター外観
企業名 | 地方独立行政法人静岡県立病院機構 |
---|---|
業種 | 病院 |
企業紹介 | 地⽅独⽴⾏政法⼈静岡県⽴病院機構は、2009年4⽉に法⼈化され、県⽴総合病院、県⽴こころの医療センター、県⽴こども病院の3病院を擁します。⾼度・専⾨・特殊医療や救急・急性期医療等の分野において第⼀級の病院であること、地域医療を確保するための⽀援の中⼼的機能を果たすことを使命とし、静岡県の政策医療を担い、効率的、効果的な病院運営に取り組んできました。 更に、県内勤務医が働きながら研究できるよう県⽴総合病院に臨床研究を推進する「リサーチサポートセンター」を備えた先端医学棟を開設するなど、教育研究環境を整備しています。 「がん医療」、「循環器医療」、「救急医療」の⾼度で専⾨的な医療の提供、認知症対策を⾒据えた精神医療や⼩児⼼疾患治療の充実など地域医療の⽀援に重点を置いて、医療技術の進歩を的確に取り⼊れ、県⺠の皆様の信頼と安⼼を守り、静岡県の医療の確保と質の向上に貢献しています。 【基本方針】 1.科学的根拠に基づく最適な医療を安全に提供し、県民に信頼される「第一級の病院」として、本県医療の規範となる役割を果たす。 2.「地域医療支援の中心的機能」を果たすため、高度・専門・特殊医療、救急・急性期医療等、他の医療機関では対応困難な医療や不採算医療など、県の医療政策に対し積極的に取り組む。 3. 教育研究をはじめ、臨床研究機能の充実強化、勤務環境を向上することにより魅力ある病院づくりに努め、優秀な人材の確保と育成及び県との協働による本県の医師確保対策に取り組む。 4. 職員一人一人が医療の質の向上を目指し、先駆的な取組や業務の改革と改善に努め、その成果を情報発信し、県民や他の医療機関との共有を図る。また、全ての職員が職務について高い満足度を持って取り組むことのできる勤務環境の構築に努める。 5. 県立総合病院のリサーチサポートセンターを活用し、県立病院機構において臨床研究に取り組み、県内医療水準の向上と医療人材の確保・育成に努める。併せて静岡社会健康医学大学院大学との連携などにより、臨床医学や県が推進する社会健康医学などの研究を推進し、新しい医療を創出する研究中核拠点の構築に取り組む。 |
事業内容 | 薬剤部⾨では、職員⼀⼈ひとりが笑顔で向上⼼を持って働くことができるよう、職場環境の改善や教育に⼒を⼊れています。学会や研修会にも積極的に参加できるよう配慮し、興味のある領域を深く学ぶ機会を持てるようにしています。当機構では県内で最多クラスの認定薬剤師や専⾨薬剤師が幅広い分野で活躍しています。医師や看護師と共に、医療チームの⼀員として活躍いただける熱意のある薬剤師を求めています。 調剤、注射などの基本業務のほか、病棟業務、手術室業務、がん領域での薬剤師外来、患者サポートセンターでの問診業務など多岐にわたる業務を経験しながら研鑽を積むことができます。 ⽇本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師研修施設、⽇本医療薬学会がん専⾨・医療薬学専⾨・薬物療法専⾨研修施設、地域薬学ケアネットワーク研修施設、⽇本緩和医療薬学会 緩和医療専⾨薬剤師研修施設、地域緩和ケアネットワーク研修施設として、地域の病院や保険薬局の薬剤師研修⽣を受け⼊れています。静岡県⽴⼤学の教員と協⼒し、毎年多くの実務実習生を受け入れています。また、多くの治験や臨床研究を実施しており、静岡県⽴⼤学薬学部との共同研究も⾏っています。 |
住所(本社) | 420-8527 静岡県静岡市葵区北安東4丁目27-1 |
施設・事業所情報 | 静岡県 |