• 第一三共株式会社

    イノベーションに情熱を。ひとに思いやりを。

    • 製薬企業

    従業員数 約16,000人(第一三共グループ従業員数)

企業情報

私たちは薬を通じて、世界中の人々の健康で明るい未来を支えたいと一途に考えています。健康への思いは誰しもが持っており、新しい治療薬は患者さんとご家族の希望となっています。私たちは、人の幸せの源である健康に貢献したいという強い想いを抱き、正面から立ち向かっているのです。

世の中は発展しているとはいえ、今なお“治療法がない”“治療効果が低い”など解決が望まれる病気は数知れず、医療の世界はまだまだ課題の多い状況です。私たちはアンメットメディカルニーズ(未充足の医療ニーズ)に応える薬のプロフェッショナルとして、未知のサイエンスを切り拓いて革新的な医薬品を生み出すとともに、その薬の可能性や効果を医療現場で最大限引き出すことを目指して活動しています。

一人ひとりが強い意志や情熱を持って、誰よりも先に大きな課題に挑戦し、安心で豊かな世界を創っていく。私たちは、想いを同じくする仲間とともに働きたいと考えています。

世の中の変化に伴い、就職活動のあり方も大きく変化していくと思います。どのような状況であっても、私たち採用担当は、製薬業界で働く魅力、当社の強みや課題への取り組みをお伝えしていきます。私たちとの出会いが皆さんのこれからの道を決める一助となれれば嬉しいです。そして私たちの想いに共感し、第一三共を選んでいただけるのであれば、一緒に挑戦して目標を達成していきましょう。

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

革新的な新薬の研究・開発
高い評価を誇るMR職
企業名 第一三共株式会社
業種 製薬企業
企業紹介 【第一三共とは】
世界には未だに治療満足度が不十分であったり、治療方法が確立していない多くの疾病が存在しています。第一三共は新薬メーカーとして人々の健康で豊かな生活に貢献するために、市場規模が大きい日本・米国・中国を中心に、グローバルに革新的な医薬品を提供すべく取り組んでいます。
また日本においては、高齢化の加速による医療費増加により、国が主導した医療費抑制施策が展開され、安価な「ジェネリック医薬品」や予防のための「ワクチン」、セルフメディケーション推進のための「OTC医薬品」の存在価値が高まっています。第一三共グループは新薬事業を中核としながら、その研究開発力・生産技術力・マーケティング力を基盤として、人々の健康・医療の多様なニーズに応えます。

【グローバル研究開発体制】
第一三共は、抗血栓薬「リクシアナ」、認知症治療薬「メマリー」、骨粗鬆症治療薬「プラリア」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出し、これまでに培った基盤の上に、未充足医療ニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。現在2025年ビジョンとして掲げる、「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」を目指し、ADCという技術を用いた新薬「エンハーツ」を中心に、研究の重点領域を「がん」と定め研究開発を加速させています。また、疼痛、中枢神経系疾患、心不全・腎障害、希少疾患を次世代領域と位置付け、集中的に資源を投入し、グローバルな体制で研究開発を進めています。

【第一三共MRの特徴】
第一三共は、あらゆる疾患領域をカバーする業界トップクラスの医療用医薬品数を保有しています。そのため、第一三共MRは、信頼される医療パートナーとして、多様な症状・病態を示す患者さんのトータルケアを意識した情報提供が可能です。「製品」「知識・スキル」「マインド(顧客思考)」の3つを高い水準で兼ね備えた第一三共MRは、さまざまな業界誌において高い外部評価を受けています。
事業内容 医薬品製造販売業(医薬品の研究、開発、製造、販売等)
住所(本社) 103-0023 東京都中央区日本橋本町3-5-1
設立 2005年9月28日
沿革 1899年 三共の前身である三共商店 創業
1913年 三共(株) 設立  初代社長は世界で初めてホルモン物質(アドレナリン)を抽出するとともに、消化酵素タカジアスターゼを発見した高峰譲吉
1915年 第一製薬の前身であるアーセミン商会 創業  創業者は、梅毒治療薬「サルバルサン」の国産化に成功し、薬品製造学の進歩を支えた慶松勝左衛門
1918年 第一製薬(株) 設立
2005年9月28日 108年の歴史を持つ三共と91年の歴史を持つ第一製薬両社により、共同持株会社「第一三共(株)」を設立
2007年4月 1日  三共と第一製薬の完全な事業統合により、新生「第一三共(株)」が始動
売上高 10,449億円 連結/2021年度
従業員数 約16,000人(第一三共グループ従業員数)
施設・事業所情報 北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県