-
静岡済生会総合病院
「済生会でよかった」と思っていただける、患者さんにやさしく、患者さんが安心できる病院を目指して。
- 病院
従業員数 1,312名(内、薬剤師32名) ※2024年4月1日時点
企業情報
当院では日勤・夜勤の2交代、土日祝日を含む24時間体制で薬剤師が勤務しています。
日勤では調剤、注射、外来指導(主にがん治療中の患者)、病棟業務(病棟薬剤業務実施加算1取得)、院内製剤、ドラッグインフォメーションをはじめ、緩和ケア、感染対策、栄養サポートなどのチーム医療にも参画しています。また今年度より「入院支援センター」にも薬剤師を配置し、安全に手術や検査が実施できるよう入院前からの介入を行っています。
外来で通院しながらのがん治療が当たり前となってきた近年では、病院として「がんトータルケア」に力をいれており、レジメン管理はもちろん、患者指導や地域薬局との連携、カンファレンスへの参加など、患者さんを支えるチームの中で薬剤師も大きな役割を担っています。
夜勤では入院患者に対する臨時使用薬剤の調剤や、救急救命受診患者への調剤・薬剤指導が主な業務です。
入職10年未満が半数以上を占めるとても若い職場であり、仲間との距離感が近いのも特徴の一つです。
もちろん、薬剤師歴20年以上のベテラン薬剤師も在籍しており、若手の成長に大きな影響を与えています。
産休・育休・時短勤務制度も充実しており、特に近年は出産後に復帰し活躍しているママさん薬剤師も多くなってきました。
患者さんはもちろん、地域医療を支える当院の一員として、ぜひ一緒に働きませんか?
企業名 | 静岡済生会総合病院 |
---|---|
業種 | 病院 |
企業紹介 | 済生会は全国40都道府県に400余の施設を展開する、日本最大の社会福祉法人です。 当院はその中の静岡県支部に属しており、静岡市駿河区の公的医療機関です。 二次・三次救急医療施設、災害拠点病院といった様々な役割を担っており、地域のみなさんや患者さんが安心できる病院を目指して、医療・福祉・保健にまたがる総合的なサービスを提供しています。 ■理念 私達は暖かい思いやりの心で、質の良い医療・福祉サービスを実践します。 ■基本方針 地域との共生 1.患者さんの満足、職員の満足、社会の満足をめざします。 2.地域のすべての皆様に、差別なく必要な医療を提供します。特に社会的弱者の方には、一層の配慮をはかります。 3.医療、福祉、保健にまたがる、総合的なサービスを提供します。 ■病床数 578床 |
事業内容 | 医療・福祉事業 |
住所(本社) | 108-0073 東京都港区三田1-4-28 |
設立 | 1948年6月1日 |
沿革 | 当院は戦後間もない時期に静岡県が三菱重工静岡三菱病院を買収し、済生会に経営を委託、昭和23(1948)年6月に54床、職員18名で開設されたのが始まりです。 その後も医学・医療の進歩、地域のニーズにあわせ増築増床、診療分野の拡大など発展を続け、昭和55(1980)年には静岡県最初の救命救急センターが当院に開設されるなど、地域における中核病院としての機能を果たして参りました。 近年では平成28(2016)年に新たな救命救急センター、手術センター、ICU、検査部門などが入る東館が完成、令和元(2019)年、静岡医療福祉センター児童部を新たに「静岡済生会療育センター令和」として統合し、更なる医療の質の向上に取り組んでおります。 |
従業員数 | 1,312名(内、薬剤師32名) ※2024年4月1日時点 |
施設・事業所情報 | 静岡県 |